平成の“おもな出来事”年表

バブル景気から始まり、東西冷戦終結、米国の同時多発テロ、コンピュータ2000年問題、世界同時不況、Web2.0、東日本大震災、サブスクリプション、そして令和への改元などなど……あんなことやら、こんなこと、いろんなことがありました。
ということで、1989年より31年間続いた平成年代、その国内外の“おもな出来事”を振り返ってみましょう。

  • 31平成31年 2019年
  • 30平成30年 2018年
  • 29平成29年 2017年
  • 28平成28年 2016年
  • 27平成27年 2015年
  • 26平成26年 2014年
  • 25平成25年 2013年
  • 24平成24年 2012年
  • 23平成23年 2011年
  • 22平成22年 2010年
  • 21平成21年 2009年
  • 20平成20年 2008年
  • 19平成19年 2007年
  • 18平成18年 2006年
  • 17平成17年 2005年
  • 16平成16年 2004年
  • 15平成15年 2003年
  • 14平成14年 2002年
  • 13平成13年 2001年
  • 12平成12年 2000年
  • 11平成11年 1999年
  • 10平成10年 1998年
  • 09平成9年 1997年
  • 08平成8年 1996年
  • 07平成7年 1995年
  • 06平成6年 1994年
  • 05平成5年 1993年
  • 04平成4年 1992年
  • 03平成3年 1991年
  • 02平成2年 1990年
  • 01平成元年 1989年

平成31年 2019年

1月1日

米国カリフォルニア州でプラスチック製ストローの使用が制限される

1月2日

平成最後の新年一般参賀が開催。史上最多となる約15万4800人が訪れた

1月7日

国際観光旅客税の導入がスタート

国籍を問わず、日本を出国する際に1000円が課税される国際観光旅客税が導入される。国税で新たな税目が設けられたのは27年ぶりのこと。

1月8日

レスリング女子の吉田沙保里が現役引退を発表

1月26日

テニス女子の大坂なおみが全豪オープンで優勝

1月27日

人気アイドルグループの嵐が2020年末の活動休止を発表

3月18日

ロシア大統領選でウラジーミル・プーチンが再選を果たす

2月12日

競泳女子の池江璃花子が自身の白血病を公表

2月24日

政府主催による天皇陛下御在位三十周年記念式典が開催

3月21日

大リーグ・マリナーズのイチロー選手が現役引退を発表

4月1日

新元号「令和」を菅官房長官が発表

4月10日

国際共同研究グループが巨大ブラックホールの撮影に成功したことを発表

日米欧などを中心とした国際共同研究グループが、米国やメキシコ、スペイン、チリ、南極にある8つの電波望遠鏡を連動させることで、巨大な望遠鏡としてブラックホールを観測。撮影に成功する。

5月1日

午前0時0分に皇太子徳仁親王が第126代天皇に即位。「令和(れいわ)」に改元

平成30年 2018年

1月8日

振袖の販売・レンタル会社が突然休業。振袖を着れない成人女性が数百人に

2月9日

ピョンチャンオリンピックが開幕

フィギュアスケート男子の羽生結弦が金メダルを獲得し、オリンピック連覇を成し遂げた。日本は金4、銀5、銅4の13個のメダルを獲得し、冬季オリンピックでは史上最多のメダル数となった。
同年7月2日、羽生選手に史上最年少となる23歳で国民栄誉賞が贈られた。

1月13日

日本の広い範囲で上空を飛ぶ謎の火の玉が目撃される

18時ごろ関東地方から四国エリアにかけての広範囲で、赤から緑に変化しながら発光する火の玉のような飛行物体の目撃情報が相次いだ。専門家は、小惑星などの欠片が大気圏へ突入した際に起こる、火球と呼ばれる発光現象だと推察。

1月23日

群馬県の白根山が噴火。1人が死亡、11人が負傷した

2月28日

2020年東京オリンピック・パラリンピックのマスコットが決定

3つの最終候補に絞られていた2020年東京オリンピック・パラリンピックのマスコットが、全国の小学生の投票により決定した。同年7月22日、「ミライトワ」「ソメイティ」という名称が発表される。

3月18日

ロシア大統領選でウラジーミル・プーチンが再選を果たす

4月27日

韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が南北首脳会談を実施

韓国と北朝鮮の軍事境界線となる板門店にて、韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が南北首脳会談を実施。共同宣言「板門店宣言」を発表する。両国首脳の会談は史上3回目のこと。

5月22日

アメフト 日大選手の危険タックル問題

関西学院大学と日本大学のアメフトの試合で、日大の選手が監督に危険タックルという反則行為の指示を受けたとし、関西学院の選手にけがを負わせた問題。また、監督よりも先に日大の選手が謝罪会見を開くという異例な事態となった。

6月12日

史上初めてとなる米朝首脳会談

シンガポールでアメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金委員長が史上初めて会談した。この会見は世界中が注目し、非核化や拉致問題についても話し合われた。

6月14日

FIFAワールドカップロシア大会が開催。優勝国は2回目となるフランスに

6月30日

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録が決定

7月23日

埼玉県熊谷市で国内観測史上最高気温となる41.1度を記録

8月24日

競泳女子の池江璃花子がアジア大会で6冠達成の快挙、大会MVPに

9月6日

北海道胆振地方を中心とした地震が発生(北海道胆振東部地震)

北海道胆振地方東部を震源としたマグニチュード6.7、震度7の巨大地震が発生。北海道での震度7は初観測となり、広域にわたり甚大な被害が出る。

9月8日

テニス女子の大坂なおみが全米オープン優勝

9月16日

歌手の安室奈美恵が引退

10月1日

京都大学特別教授の本庶佑がノーベル物理学賞を受賞

10月11日

豊洲市場が予定より2年遅れで開場

11月12日

大リーグ エンジェルスの大谷翔平がア・リーグの新人王に

11月19日

日産のカルロス・ゴーン会長逮捕

日産の会長カルロス・ゴーンが、有価証券報告書に50億円余少なく記載していたとして、金融商品取引法違反容疑で逮捕された。

12月1日

BS、CS放送で4K・8Kの実用放送開始

12月8日

フィギュアスケート女子の紀平梨花がグランプリファイナル初出場で初優勝の快挙

12月14日

医学部入試で“不適切”発覚

複数の大学・医学部において、女子や浪人生を不利に扱う不正入試が問題に。東京医科大は少なくとも10年以上前から一律に点数を操作し、女子や浪人生の合格者の数を抑えていたことが調査結果で分かった。

平成29年 2017年

1月20日

ドナルド・トランプが米国第45代大統領に就任

2月13日

北朝鮮の金正恩委員長の兄・金正男がマレーシアで殺害される

2月24日

プレミアムフライデー初実施

月末の金曜日は早く仕事を終えて自分の時間に充てることを推奨する、働き方改革と連動した個人消費喚起キャンペーン、プレミアムフライデーが初実施される。

4月9日

体操男子の内村航平が全日本選手権で10連覇の快挙

4月10日

フィギュアスケート女子の浅田真央が現役引退表明

5月3日

米国自治領のプエルトリコが連邦地裁に破産申請を行う。負債総額は700億ドル(当時)となり米国最大に

5月9日

大韓民国第19代大統領選挙にて民主党の文在寅候補が勝利

5月26日

女子ゴルフの宮里藍が現役引退表明

6月5日

神奈川県 あおり運転を受け家族4人死傷事故発生

神奈川県の東名高速道路であおり運転を受け、乗っていた夫婦2人が死亡し、娘2人がけがをする事故が発生。あおり運転をした25歳の男が逮捕される。この事故は「常軌を逸した犯行であり、刑事責任は重大だ」として懲役18年が言い渡された。

6月12日

上野動物園でパンダの赤ちゃんが誕生

東京の上野動物園で飼育されているジャイアントパンダのシンシンが、5年ぶりに5度目の出産。全国から寄せられた名前から選考し、同年9月25日にシャンシャンと名付けられた。

6月26日

将棋の藤井聡太四段が公式戦29連勝の新記録達成

7月9日

福岡県の沖ノ島が“「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群”として世界文化遺産に

7月21日

横綱の白鵬が通算最多1048勝の快挙

9月9日

陸上男子・桐生祥秀が日本選手初の100m9秒台を達成

10月22日

ボクシングの村田諒太が日本人で22年ぶり2人目となるミドル級世界王者に

11月5日

アジア歴訪の一環として米国トランプ大統領が来日。6日には北朝鮮に拉致された遺族がトランプ大統領と面会

12月8日

プロ野球日本ハムの大谷翔平が大リーグのエンジェルスに入団決定

平成28年 2016年

1月28日

国産初のステルス実験機・X-2が初公開される

2月29日

東京電力の経営者3人が強制起訴

福島第一原発の事故後、福島県の住民など1万人以上が「津波は予測できた」とし検察に告発状を提出。しかし、津波は予想できなかったとし不起訴となったが、住民は再審査を要求。その結果、業務上過失致死傷の罪で強制起訴される。

3月26日

北海道新幹線が開業

北海道新幹線の計画が立案されてから43年の期間を経て、新青森から新函館北斗間が開通。東京から新函館北斗間が約4時間で結ばれた。

4月1日

一般家庭での電力自由化がスタート

4月14日

熊本地震発生

14日および16日の両日にマグニチュード6.5、国内観測史上最大となる震度7を観測する地震が発生。3000人以上の死傷者が出たほか、熊本城を含む多数の建物に被害が生じた。

4月25日

東京オリンピック2020年大会のエンブレムが決定

6月8日

理化学研究所が合成した新元素をNh(ニホニウム)と命名することを発表

理化学研究所が合成し証明に成功した113番目となる新元素が、日本に由来するニホニウムと命名することが発表される。同年11月30日に正式決定された。

6月15日

大リーグのイチローが日米通算安打数でメジャーの記録を抜く

メジャーリーグ・マリーンズのイチローが日米通算4257安打目を放ち、ピート・ローズの持つメジャー最多安打記録を抜いた。

6月19日

改正公職選挙法が施行され、選挙権が18歳に引き下げられる

7月17日

上野の国立西洋美術館が世界文化遺産に登録決定

モダニズム建築の巨匠と呼ばれる建築家のル・コルビュジエが設計を手掛け、1959年6月に開館した東京上野にある国立西洋美術館の世界文化遺産登録が決定する。

7月22日

スマホアプリのポケモンGOが配信スタート

拡張現実 (AR) とGPS位置情報を融合させたゲームアプリのポケモンGOが国内で配信スタート。1年後には累計ダウンロード数7億以上にも上り、世界的大ヒットとなる。

7月31日

東京都知事に小池百合子が初当選

8月3日

東京オリンピックから新種目追加決定

IOCがオリンピック改革として、東京オリンピックでの追加種目を決定。新たに追加される種目は、野球・ソフトボール、空手、サーフィン、スケートボード、スポーツクライミングの5競技18種目。

8月5日

リオデジャネイロオリンピックが開幕。

レスリング女子の伊調馨が金メダルを獲得し、女子個人種目では世界初となるオリンピック4連覇を達成。日本が獲得したメダルの数は、金12、銀8、銅21と過去最高の41個となる。また同年10月に伊調馨は国民栄誉賞を受賞。

8月8日

天皇陛下が生前退位を意向する「お気持ち表明」

8月11日

新たな祝日として山の日が導入

10月1日

藤井聡太が14歳で四段に昇進しプロ棋士に

10月3日

東京工業大学栄誉教授の大隅良典がノーベル医学賞・生理学賞を受賞

10月12日

宇宙国家・アスガルディアの建国が提言される

ロシア人科学者のイゴール・アシュルベイリが中心となり、研究者、エンジニア、弁護士、企業家からなる宇宙国家・アスガルディアの建国が提言される。
同国の国民は、性別や国籍、人種、宗教などを問わず、18歳以上の人がインターネットを介して無料登録できるとのこと。

10月13日

ミュージシャンのボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞

11月30日

ユネスコ無形文化遺産に“山、鉾、屋台行事”が認定される

12月31日

国民的アイドルのSMAPが解散

平成27年 2015年

1月9日

サイバーセキュリティ基本法が施行

昨年11月に可決されたサイバーセキュリティ基本法が施行され、併せて内閣に内閣サイバーセキュリティセンターが設置される。

1月28日

国内航空3位のスカイマーク社が民事再生法の適用を申請

98年の羽田‐福岡線就航以来、国内3位となった航空会社・スカイマーク社が、自力での再生を断念し民事再生法の適用を申請する。負債総額は710億円にも上った。

3月7日

首都高速・中央環状線が全線開通

構想から半世紀、首都高速・中央環状品川線が開通したことで、都内11区にわたる首都高速・中央環状線が全線開通。これに伴い、山手トンネルが延長18.2キロとなり日本一、世界でも2位の長さとなる。

4月21日

リニアモーターカーの有人走行実験で時速603キロをマークし世界最高記録を更新

5月17日

大阪都構想が住民投票で否決される

7月1日

米国とキューバが54年ぶりに国交を回復することで正式合意

キューバ革命により1961年に社会主義宣言をしたキューバと国交断絶状態だった米国が、54年ぶりに国交を回復することで合意した。
2008年に誕生したオバマ米国大統領のマニフェストとして、キューバとの国交正常化が掲げられ、それ以降、両国は雪解けを迎える。この年、捕虜の交換や渡航・貿易規制の緩和、銀行口座の開設、大使館の設置などの段階を経て、7月1日を迎えた。

7月14日

冥王星無人探査機・ニューホライズンが冥王星に最接近

2006年にNASAが打ち上げた人類初となる冥王星の無人探査機・ニューホライズンが、9年の歳月をかけて冥王星に最接近した。最接近時の冥王星との距離は1万3695キロ。

7月17日

新国立競技場の計画が白紙に

2020年のメイン会場となる新国立競技場の総工費が2520億円にもなるという建設計画に批判が集中したとこを受け、政府はゼロベースで見直すことを表明した。

8月14日

安倍首相が閣議決定に基づき声明を発表(安倍談話)

戦後70年の節目を迎えるに当たり、閣議決定に基づき安倍首相が声明を発表した。

9月1日

東京五輪公式エンブレムの採用を撤回

戦後70年の節目を迎えるに当たり、閣議決定に基づき安倍首相が声明を発表した。

7月1日

憲法解釈を変更し集団的自衛権を認める閣議決定

7月に公表された東京五輪公式エンブレムに盗作疑惑が浮上したことを受け、採用の白紙撤回を発表。同年11月に公募を開始した。

9月10日

ヒト族の新種とされるホモ・ナレディの発見が公表される

南アフリカの人類化石遺跡群において15体分ほどの骨が発見されたのは、2013年のこと。その後の研究により、この年の9月10日に、ヒト族の新種としてホモ・ナレディと名付けて発見が公表された。

9月19日

安全保障関連法案が成立

自衛隊の武器使用容認に解釈できる内容が憲法違反だと野党が猛反発した「集団的自衛権の限定的な行使」などが大きな争点となっていた安全保障関連法案が成立。

9月19日

ラグビーワールドカップ・イングランド大会で日本が初戦で南アフリカに歴史的勝利

10月5日

マイナンバー制度が運用開始

10月5日

日本人科学者2人がノーベル賞

5日、寄生虫病特効薬の開発に貢献した大村智・北里大特別栄誉教授がノーベル医学生理学賞を受賞したことに続き、6日には素粒子「ニュートリノ」に質量があることを初めて確認した梶田隆章・東京大宇宙線研究所長がノーベル物理学賞を受賞した。

10月29日

政府が沖縄県の米軍普天間飛行場の移設工事に着手

11月5日

東京の渋谷区と世田谷区で同性カップルを認める制度がスタート

国内で初となる同性カップルを夫婦と同様の関係と認める制度「パートナーシップ証明書」が、東京都の渋谷区と世田谷区でスタートした。

11月11日

国産初の小型ジェット旅客機が初飛行に成功

三菱重工業と三菱航空機が開発する初の国産小型ジェット旅客機・MRJが初飛行に成功した。国産旅客機の開発は、1962年に初飛行したプロペラ機・YS-11以来のこと。

11月13日

仏・パリでコンサート会場やサッカー場などを標的とした同時多発テロが発生

12月1日

“爆買い”がこの年の流行語大賞に

この年、円安や国際航空路線の拡充、ビザ発給要件緩和などを背景に訪日外交人の数は急増。それに伴い、日本の家電や化粧品、薬、ブランド品などを大量に購入する“爆買い”が耳目を集め、流行語大賞にも選ばれた。

平成26年 2014年

1月1日

米国・オバマ大統領が推進した医療保険制度改革がスタート(オバマケア)

1月29日

日米共同研究チームが万能細胞を開発したと発表(STAP細胞)

理化学研究所など日米の共同研究チームが、マウスの体細胞を利用して、あらゆる細胞に変化できる万能細胞の開発に成功したと発表。「STAP(Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency=刺激惹起性多能性獲得)細胞」と命名される。
生物学の常識を覆す大発見と大いに注目されたが、発表された論文に不正などが指摘され、その後、論文を撤回。同年12月19日に「STAP現象の確認に至らなかった」とし実験は打ち切られた。
STAP細胞の研究に従事していた若い女性研究者の、「STAP細胞はあります」と反論した会見が話題に。

2月7日

ソチ冬季オリンピックが開幕

羽生結弦選手がフィギュア日本男子史上初の金メダルを獲得。ショートプログラムでは、史上初の100点越えとなる史上最高点の101.45点をマークした。

2月19日

中国公安部が児童売買組織を摘発し382人の赤ん坊を救出

3月7日

大阪市阿倍野区に建つ高さ300mの日本一の超高層ビル、あべのハルカスが開業

3月27日

袴田事件で死刑判決が確定している死刑囚を釈放

袴田事件の犯人として48年前に逮捕、34年前に死刑判決が確定している死刑囚について、「重要な証拠が捏造された可能性がある」として、静岡県地方裁判所が再審開始を認め、死刑囚を即日釈放した。

4月1日

消費税を5%から8%に引き上げ

5月10日

出雲大社で60年に一度行われる「本殿遷座祭」が挙行

5月13日

トルコのソマ炭鉱で死者301名を出す大規模な爆発事故が発生

6月21日

国宝および重要文化財に指定されている群馬県の富岡製紙工場が「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界文化遺産に登録される

7月1日

憲法解釈を変更し集団的自衛権を認める閣議決定

自衛隊による“集団的自衛権の行使”をめぐり、憲法解釈を変更することで行使を限定容認すると閣議決定された。

7月1日

兵庫県議員が政務調査費の横領を指摘され受け会見(号泣会見)

兵庫県議員の野々村竜太郎(当時)が、政務調査費の横領を指摘されたことを受け記者会見を開く。その途中、感情的になり号泣しながら弁明する姿が話題に。

8月8日

エボラ出血熱の流行に対しWHOが緊急事態を宣言

昨年末より西アフリカで流行し始めていたエボラ出血熱の拡大を受け、世界保健機構(WHO)が専門家による緊急の委員会を開催。「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」であると宣言する。

8月19日

広島市の安佐南区、安佐北区で降った局地的な豪雨により甚大な土砂災害が発生

9月12日

iPS細胞から作られた目の網膜細胞を移植する世界初の手術を実施

9月27日

長野県と岐阜県をまたぐ御嶽山で大規模な水蒸気爆発が発生。戦後最悪の火山災害に

9月28日

“真の普通選挙”を求めるデモ隊が香港中心街を占拠(雨傘革命)

導入される予定だった普通選挙の仕組みに不満を抱いた香港の学生が、“真の普通選挙”を求めて香港中文大学内でデモ運動を開始。その後、座り込みなど“秩序をもって”繁華街や商業エリアを占拠していたが、警察が催涙スプレーなどを使用しそれを鎮圧。警察の鎮圧行為に対して、傘を開いて対抗したことから“雨傘革命”と呼ばれた。

10月7日

日本の教授、3名にノーベル物理学賞の授与を発表

青色発光ダイオード(LED)を開発した名城大学教授の赤崎勇氏、名古屋大学教授の天野浩氏、カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授の中村修二氏の3名のノーベル物理学賞・受賞が発表された。

11月10日

日本映画界を代表する俳優・高倉健が83歳で逝去

11月27日

「和紙 日本の手漉和紙技術」がユネスコ無形文化財に登録される

11月28日

任侠映画などで活躍した昭和の人気俳優・菅原文太が81歳で逝去

平成25年 2013年

1月20日

米国・オバマ大統領の第二政権がスタート

2月15日

ロシア・チェリャビンスク州に隕石が落下

直径10m以上とみられる小惑星が大気圏に突入し、強い閃光を放つ火球となり、ロシア・チェリャビンスク州に落下した。小惑星は地上に達する前に爆破し砕け散ったが、落下に伴う衝撃波により南北180km、東西80kmにおよび建物の窓ガラスが割れるなどの被害が発生。多数のけが人が出た。

3月14日

第12期全人代第1回会議において習近平が国家主席・国家中央軍事委員会主席に選出される

3月27日

東京メトロ全線および都営地下鉄の一部を除いてインターネットの接続が可能に

4月15日

米国・ボストンで行われていた伝統的なマラソン大会の最中に爆弾テロが発生

4月19日

公職選挙法が改正され、インターネットを使った選挙運動が解禁

5月5日

“ミスタープロ野球”長嶋茂雄と日米プロ野球で活躍した松井秀喜の国民栄誉賞授与式が東京ドームで行われる

5月10日

出雲大社で60年に一度行われる「本殿遷座祭」が挙行

5月23日

プロスキーヤー・登山家の三浦雄一郎が史上最高齢となる80歳7か月でエベレスト登頂に成功

5月31日

東京スカイツリーよりテレビの本放送が開始

6月22日

富士山が世界遺産に登録される

富士山および富士山本宮浅間大社や忍野八海など、関連する文化財群が「富士山‐信仰の対象と芸術の源泉」の名で世界文化遺産に登録される。

7月18日

米国デトロイト市が財政破綻

米国ミシガン州デトロイト市が、財政破綻により連邦倒産法の適用を申請。負債総額は日本円で約1兆8000億円(当時)にも上った。

9月7日

2020年東京オリンピックの開催が決定

9月14日

12年ぶりとなる新型国産ロケットの試験機打ち上げに成功

11月3日

プロ野球・楽天がチーム発足以来初の日本一に

11月20日

小笠原諸島・西之島の約500m沖で新しい島が誕生

小笠原諸島に属する無人島・西之島の500m沖で噴煙を確認。その後、新しい島が隆起していることが確認された。その後も散発的に火山運動が発生し、12月24日には西之島と新しい島が一体化した。

11月23日

中国政府が東シナ海に防空識別圏を設定

日本の領土である沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海に、中国政府が防空識別圏を設定したと発表。日米政府はそれに強く抗議する。

12月4日

日本料理が「和食-日本人の伝統的な食文化」として無形文化遺産に登録される

12月6日

「特定秘密の保護に関する法律」が成立(特定秘密保護法)

日本の安全保障上、特に秘匿することが望ましいとされる情報の取り扱いに関する法律「特定秘密の保護に関する法律」が成立。
国及び国民の安全の確保に資するとして賛成する意見のほか、国民の“知る権利を”著しく損なうとした反対意見も多く、議論が渦巻いた。

平成24年 2012年

1月9日

FIFA国際サッカー連盟の女子年間最優秀選手に澤穂希が選ばれる

2月10日

復興庁が発足

3月3日

スキージャンプの高梨沙羅が日本女子初のワールドカップで優勝

山形市で行われたワールドカップ第11戦にて、スキージャンプの高梨沙羅が日本人女子選手として初優勝を果たす。

4月9日

大リーグのダルビッシュがレジャーズで初登板で初勝利

同年1月18日、米国・レンジャーズ入りが発表されたダルビッシュ有投手が、マリナーズ戦で先発初登板。メジャー初勝利を挙げる。

4月26日

渋谷ヒカリエがオープン

5月22日

東京スカイツリー、東京ソラマチを含む複合施設・東京スカイツリータウンがオープン

7月1日

牛レバーの生食販売、提供が禁止

昨年に発生したユッケ集団食中毒事件以来、刺身での提供がポピュラーだった牛レバーの危険性にも注目が集まったことを受け、厚労省は食品衛生法に基づき牛レバーを生食用として販売、提供することを禁止した。

7月5日

将棋の羽生善治がタイトル獲得数通算81期を達成

7月11日

11日から14日にかけて福岡、熊本、大分、佐賀の九州北部で記録的な大雨

7月27日

ロンドンオリンピックが開幕

レスリング女子の伊調馨と吉田沙保里が、オリンピック3連覇達成の快挙を成し遂げた。吉田沙保里は同年11月に国民栄誉賞を受賞。

7月31日

原子力損害賠償支援機構を通じて政府が東京電力へ1兆円の公的資金を投入。筆頭株主に

8月25日

ボイジャー1号が太陽圏を離脱

1977年井打ち上げられた無人宇宙探査機・ボイジャー1号が、太陽から約190億キロの地点へ到達したことをNASAが発表。太陽圏を離脱した、初の人工物となる。現在でも稼働しており、2025年頃までは地球との交信ができるとされている。

9月14日

100歳以上の人口が5万人を超えたと厚労省が公表

9月28日

レスリング女子の吉田沙保里が世界選手権で優勝、世界大会13連覇を達成

10月1日

東京駅がリニューアルオープン

10月1日

郵便局株式会社と郵便事業株式会社が統合され日本郵便株式会社が発足

10月8日

山中伸弥がノーベル医学・生理学省を受賞

京都大学教授の山中伸弥教授が体の組織や臓器になるiPS細胞の研究開発に成功、「成熟細胞が初期化され多能性をもつことの発見」が評価されノーベル医学・生理学省を受賞。

11月15日

中国の総書記に習近平が就任

12月26日

第二次安倍晋三内閣発足

12月27日

2003年より米国メジャーリーグで活躍していた松井秀喜が現役引退を表明

平成23年 2011年

1月26日

鹿児島県、宮崎県をまたぐ霧島山・新燃岳が189年ぶりに噴火

1月26日

インターネット利用者が20億人、携帯電話契約件数が50億件を超えたとITU(国際電気通信連合)が発表

2月3日

大相撲の八百長問題が発覚

現役力士の携帯から八百長疑惑のメールが発覚した問題で、親方1人力士2人が八百長への関与を認めた。これにより大相撲春場所が中止された。

2月22日

ニュージーランドで地震が発生し、日本人留学生28人が死亡

ニュージーランド南部でマグニチュード6.8の地震が発生。185人が死亡したうち、現地の語学学校へ通っていた28名の日本人が、校舎の崩壊で犠牲となる。その後、この語学学校のビルの構造に問題があったとして報告書が公開された。

3月11日

東日本大震災が発生

東北沖で観測史上最大となるマグニチュード9.0の巨大地震が発生。東北や関東の沿岸部には高さ10メートル超の津波が押し寄せ、広範囲に甚大な被害を及ぼす。
福島第一原子力発電所では、津波の影響で停電したことにより原子炉が冷却できなくなり、メルトダウンが発生。大量の放射性物質が漏洩する原子力事故に発展した。

3月12日

九州新幹線 博多から新八代間で全線開通

4月

新学習指導要領に基づき小学5、6年生の英語活動が必修化される

4月1日

上野動物園で2頭のジャイアントパンダ「リーリー」と「シンシン」を公開

4月27日

焼肉店のユッケが原因で集団食中毒が発生

焼肉チェーン店の4店舗で出されたユッケなどを食べた100名以上に食中毒が発生する。

6月19日

高速道路の土曜休日上限1000円の実験検証が終了

6月24日

小笠原諸島が世界自然遺産に登録決定

6月26日

岩手県の平泉の文化遺産が世界文化遺産に登録決定

7月18日

なでしこジャパンがワールドカップ日本初優勝

2011FIFA女子ワールドカップドイツ大会決勝戦で米国を破り女子日本代表“なでしこジャパン”が初優勝。
キャプテンの澤穂希が得点王とMVPを獲得したほか、同年8月に「なでしこジャパン」に国民栄誉賞が送られた。

7月24日

アナログ放送が終了し地上デジタル放送へ移行

東日本大震災の被害が大きい岩手県、宮城県、福島県をのぞく44都道府県で地上アナログ放送が終了し、地上デジタル放送が開始される。岩手、宮城、福島は2012年3月31日までアナログ放送を延長。

7月27日

新潟県、福島県で記録的豪雨発生

9月2日

台風12号の影響により紀伊半島で記録的豪雨が発生

10月5日

アップル社の元CEOのスティーブ・ジョブズが56歳で逝去

11月27日

弁護士・タレントの橋下徹が大阪市長に当選

12月19日

北朝鮮の金正日総書記が逝去

12月31日

オウム真理教の特別手配にあった平田信元幹部が出頭

平成7年の公証役場事務長監禁致死事件で特別手配にあった平田信元幹部が丸の内警察署へ出頭。「松本元死刑囚以外の死刑囚に対する執行は勘弁してほしいという気持ちがあり、自分が出頭すれば執行が延びると思った」と述べた。

平成22年 2010年

1月1日

日本年金機構が発足

これまで社会保険庁が行ってきた公的年金に係る運営業務だったが、年金記録のずさんな管理などが発覚。国民の信頼を取り戻すべく、社保庁を廃止し日本年金機構が発足した。

1月4日

ドバイに世界一の超高層ビルが開業

アラブ首長国連邦の首都・ドバイに世界一の超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」が開業。最長部が828メートル、206階建てのビル本体は636メートルになり、屋外の展望デッキは452メートル。

1月19日

日本航空が会社更生法の適用を申請

高コスト体質が改善されないまま業績悪化が続き、経営危機に陥った日本航空が会社更生法の適用を申請。即日受理され、企業再生支援機構が支援を発表する。子会社である日本航空インターナショナル、ジャルキャピタルを含めた3社の負債額は2兆3000億円以上にも上り、戦後4番目の大型倒産となった。

2月4日

横綱 朝青龍が暴行事件を起こし引退

フィギュアスケート女子シングルの浅田真央が女子で初めて1つの大会で3回トリプルアクセルを成功させ、銀メダルを受賞する。

4月1日

高等学校等就学支援金の支給に関する法律が施行(公立高校の授業料無償化)

4月27日

殺人、強盗殺人事件の時効廃止する法律が成立、即日施行される

5月18日

宮崎県知事東国原が口てい疫の非常事態宣言

口てい疫で処分された牛や豚は約29万頭にのぼり、宮崎県の畜産が壊滅する恐れがあることや、全国に拡大する可能性がある事態であることを発表した。

5月28日

アップル社のiPadが国内で発売開始

6月11日

アフリカ大陸で初となるFIFAワールドカップ・南アフリカ大会が開幕

6月13日

小惑星探査機はやぶさが7年間の宇宙の旅を終え帰還

2003年5月9日に打ち上げられ、2005年9月には小惑星「イトカワ」での観測を成功した小惑星探査機はやぶさ。その後、2007年に帰還する予定だったが重大なトラブルにより、2010年に帰還を延期。
約7年ぶりとなる2010年6月13日、はやぶさがイトカワから持ち帰ったサンプルを封入したカプセルが地球へと放たれ、南オーストラリアの砂漠に着陸する。なお、はやぶさ本体は、大気圏で燃え尽きた。

7月11日

参院選で民主・国民新党の連立与党が惨敗(ねじれ国会)

民主党への政権交代後、初となる国政選挙が行われたが、民主党と連立を組む国民新党の議席が過半数に届かず惨敗。

8月5日

チリの鉱山で崩落事故。33名が閉じ込められる

チリのサンホセ鉱山で坑道の崩落事故が発生。地下700メートルの避難所に作業員33人が閉じ込めらる。生存は絶望視されたが、約2か月後に全員無事救出された。
世界で関心を集めた奇跡の救出劇は、2015年にはアントニオ・バンデラスの主演で映画化された。

9月7日

中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突事件

海上保安庁の巡視船が、尖閣諸島付近で違法操業していた中国船籍の不審船を発見。その後、不審船は巡視船を狙って自船を衝突させる行為におよび逃走を図り、海上保安庁は公務執行妨害で船長を逮捕する。
その後、「尖閣諸島は自国の領土」と主張する中国政府は強硬な抗議、報復措置を実施する中、11月4日に衝突時の映像がYouTubeへ流出。世間の注目を集めた。

10月6日

日本人2人がノーベル化学賞を受賞

北海道大学名誉教授の鈴木章氏、米国・パデュー大学教授の根岸英一氏ほか、米国の大学教授にノーベル化学賞の受賞が発表される。「有機合成におけるパラジウム触媒を利用したクロスカップリング」という研究開発が評価された。

10月21日

羽田空港の新国際線ターミナルが供用開始

11月23日

韓国軍と北朝鮮軍が砲火を交える(延坪島(ヨンピョンとう)砲撃事件)

同日午後14時半頃、突如、朝鮮人民軍が韓国領土の延坪島へ向けて砲弾を発射。韓国兵および民間人23名が死傷、60件以上の民家が延焼する。これに対して韓国軍は、対抗射撃ほか戦闘機4機をスクランブル発進させた。

12月25日

児童相談所に差出人不明のランドセルの贈り物

群馬県前橋市の児童相談所の玄関で、差出人不明のランドセル10個が発見される。
メッセージカードには「子供たちのために使ってください」と書かれており、その差出人は漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人との署名があった。
この出来事以降、全国に「タイガーマスク運動」が広がる。

12月26日

亀田興毅が日本人で初めてボクシング世界タイトル3階級を制覇

平成21年 2009年

1月5日

上場企業の株券が電子化

上場企業株券の電子化が完了し、コンピューターで一括管理されるようになる。

1月20日

アメリカ大統領にオバマ氏が就任

バラク・オバマが、第44代アメリカ合衆国大統領に就任。アメリカ史上初の黒人の大統領が誕生する。オバマ大統領が演説で述べた「YES,WE CAN」のキャッチフレーズは日本でも流行した。

2月2日

群馬県と長野県をまたぐ浅間山が噴火

2月10日

米国とロシアの人工衛星が衝突。人工衛星同士の衝突事故は初

3月10日

鹿児島県の桜島が爆発的噴火

3月24日

野球 WBCで日本が2連覇達成

決勝で韓国と戦った日本は、延長10回でイチローがタイムリーヒットを打ち2連覇を成し遂げる。先発した3試合すべて勝ち投手を務めた松坂大輔が最優秀選手に選ばれた。

3月28日

高速道路が土日祝に限り通行料1000円に(1000円高速)

高速道路利用者の長距離移動と地域活性化の推進を促すために、土日祝の終日、通行料が1000円とする休日特別割引が実施される(本四高速、アクアラインは3月20日より実施)。

4月27日

メキシコを中心に発生した豚インフルエンザに対して、政府が緊急対策方針を決定

翌28日、世界保健機構が警戒レベルを4に引き上げたことを受け、政府は新型インフルエンザの発生を宣言。

5月15日

省エネ基準を満たした電化製品のエコポイント導入スタート

5月21日

一般人が裁判員となる裁判員制度がスタート

6月1日

米国最大手の自動車メーカー・ゼネラルモーターズ(GM)が倒産

米国最大手の自動車メーカー・ゼネラルモーターズ(GM)が連邦倒産法第11章適用を申請、国有化される。負債総額は16兆4000億円にも上った。

6月11日

世界保健機構が新型インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)を宣言

6月25日

世界的スーパースターのマイケル・ジャクソンが逝去

7月8日

第1回AKB48選抜総選挙が行われ前田敦子が初代女王に

8月19日

同月15日に新型インフルエンザによる死者が確認されたことを受け、政府は国内の流行拡大を宣言

8月30日

衆院選で民主党が大勝利し政権交代を果たす

9月29日

島根県出雲市の砂原遺跡で日本最古の旧石器が発見される

これまで8万年〜9万年前とされてきた遺跡よりさらに遡る、12万年前のものとされる旧石器・20点が島根県出雲市の砂原遺跡で発見される。

10月9日

オバマ大統領のノーベル平和賞受賞が発表される

11月4日

トヨタがF-1の撤退を発表

11月13日

オバマ大統領が初来日

平成20年 2008年

1月17日

学習指導要領が改訂される(脱ゆとり教育)

1980年代より進められていた「ゆとり教育」により学力低下が指摘されるようになったことを受け、中央教育審議会が小中学校の授業時間の30年ぶり増加を含む学習指導要領の最終答申を渡海紀三朗文部科学大臣(当時)に提出。2月15日に新学習指導要領を発表。ゆとり教育の転換が計られる。

1月24日

国内で初めてコンピューターウイルス作成者が逮捕される

コンピューターウイルスの作成者3名が、京都府警により逮捕される。国内で初めての逮捕となったが、当時、コンピューターウイルスの作成を処罰する法律が未整備だったため、アニメ画像を無断で使用した著作権法違反容疑を適用した。

1月27日

弁護士でタレントの橋下徹が大阪府知事選に初当選

1月30日

輸入中国製餃子による食中毒が発生

国内の食品会社が輸入している中国製の餃子を食べた人に食中毒が発生。検査の結果、有機リン系農薬成分メタミドホスを検出される。同月31日、この事件を受け、同餃子を製造していた中国工場で生産されている商品を輸入している国内業者、および対象商品が公表されると、各地で回収騒ぎが起こった。
その後も、中国製の冷凍インゲンや冷凍ピザなどから健康を害する成分が検出され、健康被害の発生が相次ぐ。

2月3日

関東エリアで大雪

首都高速が通行止めになったほか、羽田空港の140便以上が欠航するなど交通機関に影響が出る。

2月19日

海上自衛隊のイージス艦と漁船が衝突。漁船に乗っていた親子2人が死亡

3月14日

学校裏サイトが3万8000件と文科省が発表

生徒児童の“いじめの温床”になっていると考えられている学校裏サイトを文部科学省が調査。その数が3万8000件にもおよぶと発表される。

3月20日

TBS赤坂5丁目開発計画に伴う複合施設・赤坂サカスがグランドオープン

4月1日

メタボリックシンドローム対策が義務化

様々な健康リスクの要因に結びつくとされているメタボリックシンドロームの診断・早期発見を目指し、特定健診・特定保健指導が導入される。40歳から74歳までのすべての国民に対し健康診断でお腹の周りを測ることが義務づけられた。

4月20日

60年に一度行われる出雲大社の本殿改修工事に伴い、御神体を仮神殿へ遷宮

6月8日

秋葉原の歩行者天国で通り魔事件発生

秋葉原の歩行者天国にトラックが突っ込み、その後、次々とサバイバルナイフで人を刺した通り魔事件。事件直後、犯人逮捕劇を撮影した映像が放送され、視聴者が騒然となったほか、犯人の「誰でもよかった」という供述に世の中は慄然した。

6月14日

東京メトロ・副都心線が全線開業

7月11日

日本でiPhoneの発売がスタート

ソフトバンクモバイルが国内で初めてiPhone 3Gの発売をスタートする。渋谷の店舗には3日前から並んだ人まで現れた。ソフトバンクモバイルの孫正義社長は「これからインターネットはパソコンよりこの携帯の方が快適で便利だという時代がやってくる」と述べる。

8月8日

北京オリンピックが開幕

競泳男子の北島康介がオリンピック2連覇を成し遂げ「なんも言えねえ」とコメント。この年の新語・流行語大賞にノミネートされる。

9月15日

アメリカの大手証券会社が経営破綻(リーマンショック)

昨年より発生していたサブプライムローン危機が引き金となり、米国の大手証券会社リーマン・ブラザーズが経営破綻。100年に一度のショックと言われる歴史的な金融危機が起こる。

10月1日

国土交通省の外局として観光庁が発足

10月7日

益川敏英氏、小林誠氏、南部陽一郎氏がノーベル物理学賞を受賞

10月8日

下村脩さんがノーベル化学賞を受賞

11月4日

バラク・オバマ(民主党)候補が第44代アメリカ合衆国大統領に当選

11月17日

渋谷駅の連絡通路で岡本太郎作品「明日の神話」が公開

1968年〜1969年にメキシコで制作された岡本太郎の作品「明日の神話」が、渋谷駅の連絡通路に設置され公開される。原爆が投下された瞬間をイメージしてつくられた、幅30メートル、高さ5.5メートルの巨大なもの。

平成19年 2007年

1月9日

防衛庁が昇格し防衛省が発足

内閣府の外局だった防衛庁が、防衛大臣を長とした防衛省に昇格する。

1月10日

大手菓子メーカーの消費期限切れ材料使用が発覚

大手菓子メーカーの製造工程において、消費期限切れの材料を使用していたほか、自社製品の消費期限偽造などが発覚。全国890店舗の洋菓子販売を停止する。
そのほかこの年は、食品加工業者や老舗菓子会社による賞味期限や製造年月日の改ざん、食肉メーカー、高級料亭などによる産地偽造表示など、食への信頼を揺るがす事件が相次いだ。

2月1日

日本魚類学会が「バカ」や「メクラ」など差別的な表現を含む魚の和名を改称すると発表

2月18日

第1回東京マラソンが開催

3月6日

北海道夕張市が財政破綻

かつて“炭鉱の街”として栄えた夕張市だが、エネルギー政策の転換により次々に炭鉱は閉山。“炭鉱から観光へ”と政策転換を図るが、バブル崩壊などの影響も大きく観光業が振るわない中、地方債へ依存する自転車商業状態に。その後、深刻な財政難に陥り、財政再建団体へと移行した。

3月30日

旧・防衛庁跡地に東京ミッドタウンが開業

4月1日

気象庁が猛暑日を制定

近年、夏場の最高気温が上昇傾向にあることを受け、気象庁が予報用語の改正を行い、35度以上の日を猛暑日と制定する。

4月24日

文科省が小6と中3を対象とした全国学力テストを43年ぶりに実施

5月10日

熊本市の病院で赤ちゃんポストの運用開始

各地で赤ちゃんの遺棄事件が相次いだことを受け、熊本市の病院が“赤ちゃんを匿名で預かる”赤ちゃんポスト、「こうのとりのゆりかご」の運用を開始する。開設には賛否両論の声が上がったが、平成30年5月までに130人以上の赤ちゃんが預けられた。
赤ちゃんポストに預けられた赤ちゃんは、その後、特別養子縁組のあっせんほか、里親に預けられるなどした。

5月14日

国民投票法案が参議院本会議で可決され成立

5月20日

ゴルフの石川遼が15歳で日本のツアー史上最年少優勝の快挙

6月28日

島根県の石見銀山遺跡が世界文化遺産に認定

7月16日

新潟県中越沖地震が発生

7月29日

参院選で自民党が歴史的大敗を喫し民主党が第1党に

8月9日

米国・サブプライムローン問題の影響により世界有数のファンドが投資家からの解約を凍結(パリバショック)

低所得者層向けに拡大していた米国・サブプライムローンの信用不安により、サブプライムローン関連の証券化商品の市場が混乱。パリを本拠とする金融グループ・BNPパリバ参加のファンドが投資家からの解約を凍結することを発表し、世界のマーケットが大混乱に陥った。

10月1日

緊急地震速報の運用が開始

10月1日

郵政事業の民営化により日本郵政公社が解散

これまで日本郵政の傘下にあった郵便、郵便局、郵便貯金、簡易保険が分社化された。

10月28日

大阪の料亭「船場吉兆」の食品偽装が発覚

大阪の高級料亭「船場吉兆」で出されていた牛肉の産地偽装や、客の食べ残しを使い回ししていたことが発覚。翌年5月に廃業となった。
一連の事件を受けて開かれた会見で女将が、言葉に窮した息子の店長に対し小声で指示していた声をマイクが拾い、その姿がテレビで放送さる。“ささやき女将”といわれて話題に。

平成18年 2006年

1月1日

東京三菱銀行とUFJ銀行が合併し三菱東京UFJ銀行が発足

1月23日

昨年10月に成立した郵政民営化関連法を受けて日本郵政株式会社が発足

1月23日

ライブドアの堀江貴文社長を証券取引法違反(偽計、風説の流布)の容疑により逮捕

2月10日

トリノ冬季オリンピックが開幕

フィギュアスケート女子の荒川静香が、日本人初となる金メダルを獲得。演技で披露した「イナバウワー」が話題となり、この年の流行語大賞に選ばれた。

2月11日

表参道ヒルズがオープン

3月3日

野球の世界一を決める第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催

同月20日の決勝戦で日本がキューバを破り優勝。初代王者となる。

4月1日

地上波デジタルテレビ放送の携帯電話・移動体端末向け1セグメント部分受信サービスがスタート(ワンセグ)

4月29日

本州と四国を結ぶしまなみ海道が全線開通

6月1日

改正道路交通法が施行され、駐車違反の取り締まりを民間に委託

6月9日

2002年FIFAワールドカップ・ドイツ大会が開催

7月3日

サッカー日本代表の中田英寿が現役引退を表明

8月14日

首都圏で大規模停電が発生

午前7時38分ごろ、旧江戸川を航行中のクレーン船のブームが送電線に接触、切断したことにより大規模停電が発生。東京ほか神奈川県横浜市、川崎市、千葉県市川市にわたり、139万軒以上が停電した。その後、10時44分には全面復旧したが、交通機関や企業などに影響を及ぼした。

8月24日

冥王星が準惑星に区分される

太陽系の第9番目の惑星とされてきた冥王星が、国際天文学連合が新たに設けた「準惑星」に分類される。

8月25日

京都大学の山中教授らがiPS細胞の開発に成功したと学術誌で論文を発表

再生医療の実現に期待されている人工多能性幹細胞=iPS細胞を研究していた京都大学の山中伸弥ら研究チームが、マウスを使ったiPS細胞の開発に成功したと米国学術誌で論文を発表。翌年の11月にはヒトiPS細胞の開発に成功する。

9月6日

秋篠宮紀子さまが悠仁親王をご出産

10月24日

国内で携帯電話のナンバー・ポータビリティ制度が開始

12月1日

民放全局が地上波デジタルテレビ放送を開始(デジタル放送の日)

12月14日

松坂大輔が大リーグ・レッドソックスと入団契約を結ぶ

平成17年 2005年

1月

昨年末から年明けにかけて、旧紙幣のニセ1万円札が全国で大量に見つかる

1月29日

中国と台湾を結ぶ空路が56年ぶりに復活

2月8日

ライブドアがニッポン放送の筆頭株式になったと発表(ニッポン放送株敵対的買収)

堀江貴文率いるライブドア(当時)が、東京証券取引所の時間外取引を利用しニッポン放送株の29.5%を取得。これまで持っていた株式と合わせて35%の株式を所有することで筆頭株主となる。

2月17日

愛知県に中部国際空港(セントレア)が開港

3月25日

2005年日本国際博覧会「愛・地球博」が開幕(愛知万博)

3月29日

スマトラ島沖地震が発生、マグニチュード9.1を記録

インドネシア・スマトラ島北西沖のインド洋でマグニチュード9.1を記録する巨大地震が発生。1960年に発生したチリ地震のマグニチュード9.5に次ぐ巨大地震で、広範囲に甚大な被害を及ぼし、死者・行方不明者は22万人以上とされる。

4月25日

兵庫県のJR福知山線で脱線事故が発生。死者107名、負傷者562名の大惨事となる

5月6日

プロ野球史上初となるセ・パ交流戦が開幕

6月1日

クール・ビズの導入開始

当時の小泉首相の発案、環境省の主導のもとに、ネクタイやスーツの上着の着用を控えて涼しく過ごせるよう呼びかけたクール・ビズが各所で取り入れられた。

7月7日

ロンドンの地下鉄3か所とバス1台が同時爆破される事件が発生。1000人以上の死傷者を出す(ロンドン同時爆破テロ)

7月17日

北海道の知床が世界自然遺産に登録される

7月26日

宇宙飛行士の野口聡一がスペースシャトル・ディスカバリー号で宇宙へ

8月8日

小泉首相が衆議院を解散(郵政解散)

郵政民営化を目指す小泉首相が、参議院で郵政法案が否決されたことを受け衆議院を解散。翌月に行われた衆院選で自民党は圧勝し、10月14日に郵政民営化関連法案が成立した。

10月1日

バリ島で同時爆弾テロが発生。150人近い死傷者を出す

10月1日

日本道路公団など“道路関連四公団”が民営化され6社に分割される

11月26日

日本の歌舞伎が世界無形文化遺産に登録されることが決定

12月1日

地上波デジタルテレビ放送が東北6県でも受信可能に

平成16年 2004年

1月9日

イラク復興支援のため自衛隊の派遣命令が発令

人道復興支援活動と安全確保支援活動を主目的として、イラクの復興支援のための自衛隊派遣が発令された。のちに、17日にクウエートへ、19日にイラク、20日にサマーワへそれぞれ先遣隊が到着。自衛隊の活動について、非戦闘地域に限定されたものだったが、実際に派遣された場所は戦闘地域ではないかと論議が巻き起こる。

1月12日

山口県で鳥インフルエンザが発生。2月17日には大分県で感染が確認される

2月4日

米国発のSNS・Face Bookが運用開始

当時、米国ハーバード大学の学生だったマーク・ザッカーバーグが同級生たちと開発したソーシャル・ネットワーキング・サービスで、当初は、ハーバード大のメールドメインを持つ学生限定のSNSだったが、その後、各地域の大学にも利用が解禁され、最終的には13歳以上の年齢であれば誰でも使えるようになった。

2月2日

大手牛丼チェーンが牛丼の販売を軒並み休止に

昨年末に発表された米国BSE(狂牛病)問題を受け、政府は米国産牛肉の輸入禁止を決定。この影響により、2月2日に「なか卯」が牛丼の販売を全面中止。これに続いて2月5日には「すき家」、2月11日には「吉野家」、2月13日には「松屋」がそれぞれ牛丼の販売を中止した。

3月13日

九州新幹線の鹿児島ルート・新八代〜鹿児島中央区間が開業

4月1日

営団地下鉄が民営化し東京メトロが誕生

5月10日

皇太子の“人格否定発言”が話題に

雅子さまが体調を崩された背景として「雅子のキャリアや人格を否定するような動きがあった」と記者会見で皇太子が述べられ、政府や国民に大きな衝撃を与えた。この発言をきっかけとして、皇室の在り方について議論が巻き起こった。

5月22日

小泉首相が北朝鮮を再訪

平壌で日朝首脳会談が行われ、拉致被害者の5名が帰国を果たす。

7月10日

性同一性障害特例法が成立

性同一障害を抱える人の社会生活上の様々な問題を解消するため、性別の取り扱いの特例を認める法律が成立。7月16日に施行される。

8月13日

沖縄国際大学に米海兵隊のヘリが墜落

8月13日

アテネオリンピックが開幕

競泳男子の北島康介が平泳ぎ100メートルと200メートルでそれぞれ、日本人初となる個人種目で2冠を達成した。この時の「チョー気持ちいい」はこの年の流行語大賞に。

9月18日

日本プロ野球選手会が初のストライキを決行

日本プロ野球再編問題に伴い、日本プロ野球選手会が日本プロ野球組織と労使交渉を行うも決裂し、日本プロ野球発足以来初となるストライキを決行。18日、19日の両日にわたりセパ両リーグの試合が中止となった。

10月23日

新潟県中越地震が発生

当時の観測史上最大となった、阪神・淡路大震災と同じ震度7を記録した大地震が発生。甚大な被害に。

11月1日

新紙幣が発行される

5000円札に樋口一葉、1000円札には野口英世が描かれた新紙幣が発行される。20年ぶりにお札のデザインが新しくなった。

11月2日

東北楽天ゴールデンイーグルス(楽天)が新球団として加盟。新規参入の球団誕生は50年ぶりのこと

12月1日

オリックスと近鉄が合併し新球団オリックス・バファローズが誕生

12月24日

ソフトバンクによる福岡ダイエーホークスの買収がプロ野球オーナー会議で承認される

平成15年 2003年

1月20日

横綱の貴乃花が現役引退

1月29日

朝青龍がモンゴル出身力士では初となる横綱へ昇進

3月5日

SMAPが35枚目のシングル「世界に一つだけの花」をリリース

当初、2002年にリリースされたアルバム収録曲の一つとして世に出たが、ドラマの主題歌に使われたことで注目され、シングルカットが決定。その後、この年の紅白歌合戦で大トリでのパフォーマンスほか、翌年の甲子園の入場曲でも起用されブームを巻き起こした。

3月20日

米国が主体となる有志連合軍がイラクへ侵攻(イラク戦争)

1991年の湾岸戦争に敗戦したイラクに対して、国連安全保障理事会が大量破壊兵器の破棄を義務付け数度にわたり査察を行うが、イラク側は安保理決議に応じなかったとして、「イラクの自由作戦」を命名された作戦を発動。米国を中心とした連合軍がイラクへの侵攻を開始する。

3月23日

「千と千尋の神隠し」が第75回アカデミー賞・長編アニメ賞を受賞

4月1日

サラリーマンの医療自己負担が2割から3割に

4月3日

3月より感染被害が拡大していたSARS(重症急性呼吸器症候群)が新感染症に指定される

4月14日

ヒトゲノムの解析が完了

1991年より米国でスタートした人間の遺伝子情報(=DNA配列)を解析するプロジェクト「ヒトゲノム計画」。その後、日本ほか各国の機関や大学もプロジェクトに参加し、2003年4月14日にすべての解析が完了した。

4月25日

六本木ヒルズが開業

4月28日

日経平均株価の終値が7607円88銭まで下落、バブル後の最安値を更新(当時)

5月22日

プロスキーヤーの三浦雄一郎が70歳でエベレストに登頂。世界最高齢での登頂成功

8月14日

米国とカナダで大規模な停電が発生(2003年北アメリカ大停電)

ニューヨークほかデトロイトなどの米国北東部〜中西部、そしてカナダのトロントなど広範囲で大規模停電が発生。停電は29時間も続き、交通機関や金融機関など社会に大影響を及ぼした。

9月14日

柔道女子の田村亮子が世界選手権で6連覇の快挙を成し遂げる

10月1日

東海道新幹線の品川駅が開業

11月1日

JR西日本がICカード・ICOCAを導入

12月1日

地上デジタルテレビ放送が東京、大阪、名古屋でスタート

平成14年 2002年

1月1日

欧州12か国で単一通貨「ユーロ」の流通開始

2月8日

ソルトレイクシティオリンピックが開催

米国ユタ州のソルトレイクシティで第19回オリンピック冬季協議大会が開催され、スピードスケートの清水宏保が銀メダル、モーグルの里谷多英が銅メダルを獲得した。

4月1日

学習指導要領が改正され学校週5日制がスタート(ゆとり教育)

4月22日

新・首相官邸がオープン

これまでの官邸は築70年以上が経っており老朽化が進んでいたことから、約650億円をかけて新官邸を建設。地下1階に大規模災害や事件の対応にあたる危機管理センターが設けられたほか、屋上にはヘリポートも設置された。

5月16日

日本経済団体連合会が発足

経済団体連合会(経団連)と日本経営者団体連盟(日経連)が統合し、日本経済団体連合会(日本経団連)が発足。日本商工会議所、経済同友会と並ぶ経済三団体の一つとなる。

5月31日

2002 FIFAワールドカップが日本と韓国で共同開催

17回目となる2002年FIFAワールドカップが、日本と韓国で共同開催される。アジア地域での初の開催、そして2か国共同開催も初となるW杯となった。

7月22日

サッカー日本代表の監督にジーコが就任

8月7日

多摩川にアゴヒゲアザラシが出現(タマちゃんブーム)

東京・多摩川の丸子橋付近にアゴヒゲアザラシが出現。“タマちゃん”の愛称で親しまれ一躍人気者になった。その後は神奈川県内の河川ほか、埼玉県を流れる荒川にもタマちゃんとみられるアザラシが出現し、2004年の4月頃までブームが継続した。

9月10日

永世中立国のスイスが国連に加盟する

9月17日

小泉首相が日本の首相として史上初めて北朝鮮を訪問

日朝首脳会談へ参加するため、小泉首相が日本の首相として史上初めて北朝鮮を訪問。金正日総書記と会談し、金総書記が日本人拉致問題を公式に認め謝罪した。これを受けて、10月15日に拉致されていた日本人5名が帰国する。

10月8日

日本人がノーベル賞をダブル受賞

小柴昌俊東京大学名誉教授がノーベル物理学賞を受賞し、翌日には田中耕一島津製作所社員がノーベル化学賞を受賞した。日本人のダブル受賞は初めてのこと。

11月1日

巨人の松井秀喜がFA権を行使しメジャーリーグへの挑戦を表明

2002年にフリーエージェント権利(FA権)を取得した巨人の松井秀喜は、巨人への残留を要請されたが、FA権を行使してメジャーリーグへの挑戦を表明した。その後の12月19日、総額2100万ドル・3年契約でニューヨーク・ヤンキースと合意しことが発表される。

平成13年 2001年

1月6日

中央省庁が再編される

運輸省と建設省、国土庁が統合され国土交通省となったほか、厚生省と労働省が統合され厚生労働省が誕生、文部省と科学技術庁が統合され文部科学省となるなど、1府22省庁だった中央省庁が1府12省庁に再編された。

3月31日

大阪市にユニバーサル・スタジオ・ジャパンがオープン

4月1日

同性結婚法がオランダで試行される

2000年にオランダで成立した同性結婚法が施行される。世界で初めて同性の結婚を法的に認める制度となった。

4月26日

小泉内閣が発足

第87代・内閣総理大臣に小泉純一郎が任命され小泉内閣が発足。「構造改革なくして景気回復なし」をスローガンに小さな政府を目指し、郵政三事業や道路公団などの民営化を推進した。

5月19日

国内初となる代理母出産が公表される

長野県諏訪市のクリニックが、国内で初となる代理母出産を行ったことを公表。日本産科婦人科学会の会告により、これまで国内では自主規制されていたため、この公表が物議を醸した。

9月4日

東京ディズニーシーが開園

9月11日

アメリカ同時多発テロ発生

イスラム過激派テロ組織アルカイーダにより航空機4機がハイジャックされ、そのうちの2機がニューヨークの世界貿易センタービルに、1機が米国国防総省・ペンタゴンにそれぞれ激突。世界貿易センタービルは炎上崩壊した。ワシントンD.C.を標的にしていたといわれている残りの1機は、ペンシルバニア州ピッツバーグ郊外へ墜落。この一連の事件による死者は約3000人、負傷者は6000人以上も出た。

9月28日

巨人・長嶋茂雄監督が退任を発表

9月30日

ベルリンマラソンで高橋尚子が世界最高記録(当時)をマークし優勝

10月10日

野依良治・名古屋大学教授がノーベル化学賞を受賞

10月24日

アップル社が日本でiPodを発表

11月18日

JR東日本がICカード・Suicaを導入

12月1日

皇太子妃雅子さまが愛子さまをご出産

平成12年 2000年

1月10日

ハッピーマンデー制度が導入され成人の日が最初に適用される

平成10年に制定された「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」により導入されることとなったハッピーマンデー制度が初めて施行された日。この日より「成人の日」が1月の第2月曜日になり3連休となった。

2月6日

日本初の女性知事が大阪府で誕生

横山ノック知事の辞任により行われた大阪府知事選で、当時・通産省官僚だった太田房江が当選。日本初の女性知事となる。

3月15日

タイム・カプセルEXPO'70の点検開封が行われる

1970年に開催された大阪万博を記念して、後世へ残したい2000点余りを特殊容器に封印したタイムカプセル・イベント「タイム・カプセルEXPO'70」の定期点検として、大阪城の敷地内に埋められたタイムカプセルが点検のため開封される。なお、点検開封は毎世紀の初頭に行われるとされ、次回の点検開封は2100年を予定している。

5月7日

ロシアの大統領にプーチンが就任

6月16日

皇太后崩御

7月1日

1998年に設置された金融監督庁が改組され金融庁が発足

7月8日

伊豆諸島の三宅島が噴火

三宅島の雄山が1983年以来、17年ぶりに噴火する。その後、8月28日、29日には大規模な噴火が発生し、同年9月には全島民が島外へ避難することに。

7月19日

2000円札が発行

西暦2000年の節目と九州・沖縄サミット開催を記念して2000円札が発行された。

9月15日

シドニーオリンピックが開幕

マラソン・高橋尚子が当時の五輪最高記録となる2時間23分41秒でゴールし、日本女子陸上選手として初めて金メダルを獲得。同年10月、国民栄誉賞を受賞。

10月10日

筑波大学名誉教授の白川英樹さんがノーベル化学賞を受賞

11月19日

オリックスのイチロー選手が米国・マリナーズへの移籍が決定

11月30日

沖縄の琉球王国のグスクと関連遺跡が世界遺産に登録される

「首里城跡」ほか全9か所の史跡が「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界文化遺産に登録される。

12月1日

BSデジタル放送がスタート

平成11年 1999年

1月1日

ヨーロッパ連合(EU)での単一通貨ユーロが導入

1月19日

奈良県の飛鳥遺跡から富本銭が出土

「富本」と文字がある銅銭は7世紀後半のものとされ、日本最古の硬貨の可能性が高いと発表された。

1月31日

プロレスラーのジャイアント馬場が逝去

1960年のデビュー以来、日本プロレス界をけん引し、アントニオ猪木と共に日本プロレス界のアイコン的存在だったジャイアント馬場が61歳で逝去。

3月3日

「だんご3兄弟」が発売

この年の1月、NHK教育番組の“今月の歌”として発表された「だんご3兄弟」がリリースされる。その後、累計300万枚を売り上げ、レコード大賞・特別賞など数々の賞を受賞した。

3月27日

自動車会社の日産とルノーが資本提携を結ぶ

長期にわたり販売不振に陥っていた日産自動車が、フランスの自動車メーカー・ルノーと資本的形を結ぶ。日産の最高執行責任者にカルロス・ゴーンが就任。

6月1日

ソニーがペットロボットのAIBOを発売

7月31日

「GLAY」が幕張の野外ライブで20万人を動員

GLAYの結成10周年記念イベント・GLAY EXPO '99 SURVIVALにて、日本音楽史上最大となる20万人を動員したライブを開催。

9月30日

茨城県東海村の核燃料加工施設で臨界事故が発生

東海村にある核燃料加工施設「株式会社JCO」の作業員が作業中、原料となるウラン加工物をマニュアル通り扱わなかったことにより、ウラン溶液が臨界状態となり大量の放射線が発生。作業員2名が死亡、1名が重症のほか、700名近い被爆者が出た。バケツでウランを扱っていたことが社会に衝撃を与えた(バケツでウラン)。

12月1日

パイオニアが世界初のDVDレコーダーを発売

12月2日

日光「東照宮」が世界遺産に登録される

栃木県日光市の「日光東照宮」ほか「日光二荒山神社」「日光山輪王寺」などの建造物群が「日光の社寺」として世界文化遺産に登録される。

12月31日

コンピュータ2000年問題が懸念される中、年越しを迎える(2000年問題)

西暦2000年を迎えるにあたり、コンピュータシステムの誤動作が多数発生すると懸念が広がっていた。それに伴い、マスメディアにより「社会システムが機能停止する」と報道されて騒がれていたが、特に大きな混乱は発生せず年越しを迎えた。

平成10年 1998年

1月9日

奈良県の黒塚古墳から三角縁神獣鏡が出土

「三角縁神獣鏡」は卑弥呼の鏡といわれる説もあり、邪馬台国の所在地をめぐり注目を集めた。発見当初は32枚だったが、その後にもう一枚発見され33枚となる。

2月2日

郵便番号の7桁化を導入開始

2月7日

長野オリンピック(第18回オリンピック冬季競技大会)開催

3月6日

奈良県明日香村のキトラ古墳で東アジア最古の天文図が見つかる

4月4日

プロレスラーのアントニオ猪木が引退

1972年1月に新日本プロレスを旗揚げして以来、引退までプロレスの黄金時代をけん引した人物。
劇中、佐野文吾がプロレスごっこの際、「みなさん、元気ですか〜!」と真似をしているプロレスラーがこのアントニオ猪木。東京ドームで行われた引退式の「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ」というスピーチはあまりにも有名。

4月5日

明石海峡大橋が開通し神戸淡路鳴門自動車道が全線開通する

5月27日

若乃花が横綱に昇進。史上初めてとなる兄弟横綱が誕生した

6月10日

サッカーワールドカップ・フランス大会が開催。日本代表が初めて出場

6月22日

金融監督庁が発足

同年に発覚した大蔵省接待汚職事件(通称・ノーパンしゃぶしゃぶ事件)を受け、民間金融機関等の検査、監督を担う機関として金融監督庁が設置される。

7月4日

日本初の火星探査機のぞみの打ち上げ成功

7月25日

パソコン用OS、Windows98の日本語版が発売

8月22日

横浜高校の松坂大輔が史上2人目となる決勝戦でのノーヒットノーランを達成

8月29日

米国アップル社がiMacを日本で発売

9月4日

Google設立

1996年、米国スタンフォード大学の二人の学生による“検索エンジン”の研究プロジェクトとしてスタート。その後、1998年の9月4日に法人化された。ちなみに、会社を立ち上げたときの拠点は、創業者の友人が所有するガレージだった。

9月6日

映画監督の黒澤明が逝去。同年10月1日に国民栄誉を受賞

1943年(昭和18年)「姿三四郎」での監督デビュー以来、「七人の侍」「隠し砦の三悪人」「影武者」など30本の映画を製作。ヴェネツィア、カンヌ、ベルリンといった三大映画祭の賞、アカデミー賞を受賞し“世界のクロサワ”と呼ばれ、映画界に多大な影響を与えた。88歳没。

12月2日

奈良県の寺社などが「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録される

東大寺、興福寺、春日大社、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城京跡、春日山原始林といった8つの史跡・天然記念物をまとめて「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録された。

平成9年 1997年

3月1日

大阪ドーム(現:京セラドーム大阪)が運用開始される

3月12日

ナゴヤドームが運用開始される

4月1日

消費税5%導入開始

5月1日

インターネット・ショッピングモールの楽天市場が開設される

6月28日

神戸市で起きた連続児童殺傷事件の犯人が逮捕される

同年5月27日、神戸市内の中学校正門前で、切断された男児の首が発見される。マスコミ報道が過熱する中、推定犯人像とは全く異なる14歳の中学生が、そのほかに発生していた通り魔事件を含む犯行を自供。社会に大きな衝撃を与えた。

7月1日

香港がイギリスの植民地から中国へ返還される

7月26日

フジロックフェスティバル初開催

国内ロックフェスの先駆けとなる大型野外イベントが、富士山の麓にある天神平スキー場で開催される。当初、2日間の開催予定だったが台風の影響による豪雨のため、2日目は中止となった。

8月31日

ダイアナ元英国皇太子妃が事故で逝去

11月16日

サッカー日本代表がW杯の初出場を決める。ジョホールバルの歓喜

サッカー日本代表がワールドカップ・アジア予選でイランに勝利し翌98年に開催されるフランスW杯の初出場を決める。予選が行われた地名を引用し“ジョホールバルの歓喜”と呼ばれる。

11月19日

宇宙飛行士の土井隆雄が日本人初となる宇宙遊泳を成功

米国のスペースシャトル・コロンビア号に搭乗する宇宙飛行士の土井隆雄が、日本人初となる宇宙船外活動(=宇宙遊泳)を行う。

11月24日

山一証券が廃業

国内・四大証券会社の一つだった山一證券が、損失隠し事件の影響により経営が破綻。廃業する。

12月18日

東京湾海底トンネル・アクアラインが開通

平成元年(1989年)に着工されたアクアラインが全線開通する。

平成8年 1996年

1月1日

大手スーパーマーケットが元日の営業を開始

2月12日

小説家の司馬遼太郎が死去

「竜馬がゆく」「功名が辻」「梟の城」などの映画・テレビ原作でも知られる作品を数多く執筆した直木賞作家・司馬遼太郎が72歳で逝去。

4月1日

Yahoo! JAPANがサービスを開始

4月6日

携帯電話の普及が1000万台を突破

4月12日

沖縄の普天間基地の全面返還で日米が合意

7月19日〜

アトランタオリンピックが開催

女子マラソンで有森裕子が銅メダルを獲得し「自分で自分をほめたい」とコメント。当時、巨人の監督を務めていた長嶋茂雄の「メークドラマ」と共に、この年の流行語大賞となる。

7月20日

新しい休日「海の日」がスタート

「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨として「祝日法」に則り制定された。その後、平成15年のハッピーマンデー制度により7月の第3月曜日が海の日となる。

8月4日

「男はつらいよシリーズ」で主演を務める渥美清が逝去。同年9月に国民栄誉を受賞

9月17日

野茂英雄が大リーグで日本人初のノーヒットノーランを達成

11月23日

携帯ゲーム機「たまごっち」発売

女子高生をメインターゲットとして開発された“たまご型”の携帯ゲーム。この翌年に大ヒットし、マンガやテレビ番組化されるなどメディアミックスが起こり社会現象にもなった。

12月5日

原爆ドームと厳島神社が世界文化遺産に登録

平成7年 1995年

1月1日

世界貿易機関が発足

自由貿易の促進を主な目的として創設された国際機関が発足。略称はWTO(World Trade Organization)。

1月17日

阪神・淡路大震災が発生

2月13日

野茂英雄が米国メジャーリーグのドジャースに入団

3月20日

地下鉄サリン事件が発生

通勤時間の午前8時ごろ、オウム真理教による同時多発テロが発生。丸ノ内線、日比谷線、千代田線の車両内で神経ガス・サリンが散布され、乗客や駅員ら13人が死亡、6000人以上の重軽傷者が出る。

5月16日

オウム真理教の教祖である麻原彰晃が逮捕

6月8日

伊達公子が全仏オープンテニスで日本人初のベスト4に進出

6月21日

羽田発函館行きの全日空機がハイジャックされる

犯人はオウム真理教の信者を名乗っていたが、実は精神疾患で休職中の銀行マンだった。国内で初めて強行突入が行われたハイジャック事件となる。

7月5日

松岡修造がウィンブルドンテニスで日本人として62年ぶりにベスト8の快挙

7月16日

Amazon.comがサービスを開始

米国・ニューヨークのヘッジファンドで勤めていたジェフ・ベソスが、オンライン書店としてサービスを開始。

8月30日

兵庫銀行、木更津信用組合が経営破綻。戦後初の銀行破綻に

11月1日

パソコン用のOS、Windows95の日本語版が発売

Windows3.1の後継としてリリースされたOSで、リリースされた23日は日付が変わった瞬間より販売を開始した店が多く、お客が殺到。お祭り騒ぎの様相を呈した。

11月26日

若乃花と貴乃花が九州場所で優勝決定戦

平成の相撲ブームをけん引した若乃花と貴乃花が、九州場所で優勝決定戦を行う。大相撲史上初めてとなる兄弟による決勝戦。

12月6日

白川郷・五箇山の合掌造り集落が世界遺産に登録

合掌造りの集落で知られる岐阜県の白川郷および富山県の五箇山が「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界文化遺産に登録される。

平成6年 1994年

1月

郵便料金が引き上げされる

手紙は62円から80円に、はがきは41円から50円に、それぞれ引き上げられた。

2月4日

日本初の国産大型ロケット「H-Ⅱロケット1号機」の打ち上げ成功

2月12日

リレハンメル冬季オリンピック開幕

4月26日

中華航空機墜落事故

名古屋空港にて着陸失敗により264人の死者が出た。

6月17日

サッカーワールドカップ・アメリカ大会が開幕

6月27日

オウム真理教による松本サリン事件が発生

7月

観測史上記録的な猛暑

7月13日に梅雨明けとなったこの夏、観測史上記録的な猛暑が続いた。全国3か所で最高気温が40℃超えとなったほか、2019年までの記録としても観測史上最高気温をマークした地点が多数。

8月28日

初めて気象予報士の国会試験が行われる

9月4日

関西国際空港が開港

9月20日

イチロー選手が通算安打200本の日本新記録を達成

当時オリックスに所属していたイチロー選手が通算安打200本の日本新記録を達成。

10月13日

大江健三郎さんがノーベル文学賞を受賞

11月23日

2場所連続優勝を成し遂げた貴乃花が横綱へ昇進

平成5年 1993年

1月27日

曙が外国人力士では初の横綱に昇進

5月15日

サッカーJリーグが開幕

5月18日

パソコン用のOS、Windows3.1の日本語版が発売

米国・マイクロソフト社より1992年にリリースされたパソコン用のオペレーションシステム・Windows3.1の日本語版が発売される。マルチタスクにも対応し、後のWindowsシリーズのヒットの下地を作った。

6月9日

皇太子徳仁親王と小和田雅子さんが結婚

皇太子徳仁親王が、外務省に勤めていた小和田雅子さんと結婚。「結婚の儀」が行われる。日本中は祝賀ムードに沸き、パレードには19万人がおしよせた。

7月16日

横浜ランドマークタワーが開業

70階建て、高さ296.33メートルは当時、日本一の高さのビルだった。現在は2014年に大阪で開業した「あべのハルカス」の300メートルが日本一。

8月11日

悪魔ちゃん命名騒動

東京都昭島市役所に「悪魔」という名前で出生届が出されたが、東京法務局は“親権の乱用”として不受理。その後、両親が家裁に不服申し立てを行う。マスコミが注目したことで、騒動が拡大した。

8月26日

レインボーブリッジが開通

9月

コメ不足によりタイ米が輸入される

日照不足で冷夏となったこの年の9月、日本政府は各国から米を緊急輸入することを発表。「平成の米騒動」とも呼ばれた。

10月28日

サッカー日本代表“ドーハの悲劇”

カタールの首都ドーハで開催されたサッカーワールドカップで、イラク戦に臨んだ日本はロスタイムの失点でワールドカップの出場を逃し「ドーハの悲劇」と呼ばれた。

11月1日

ヨーロッパ連合(EU)が発足

12月5日

日本初の世界遺産登録

「法隆寺」、「姫路城」が日本初の世界文化遺産に登録。また「屋久島」、「白神山地」が日本初の世界自然遺産に登録された。

12月16日

元内閣総理大臣の田中角栄が逝去

“コンピュータ付きブルドーザー”と呼ばれ、「日本列島改造論」を掲げて戦後の高度経済成長期をけん引した政治家、田中角栄が75歳で逝去。

平成4年 1992年

1月26日

貴花田が史上最年少で優勝

大相撲初場所で貴花田が19歳5か月で史上最年少優勝を成し遂げる。

2月8日

アルベールビルオリンピック開幕

夏と冬の同年開催はこの年が最後となり、その次の大会から2年ごとに開催され、夏季・冬季それぞれ交互に開催されることになる。

3月14日

東海道新幹線「のぞみ・300系」が運転開始

4月1日

千葉市が全国12番目となる政令指定都市に

5月1日

日本の官公庁が完全週休2日制を導入

5月27日

国民的漫画家の長谷川町子が逝去。同年の7月に国民栄誉賞を受賞

7月1日

山形新幹線開業

7月25日

第25回バルセロナオリンピック開幕

8月10日

日経平均株価が一時1万5000円割れ

9月12日

公立学校で第2土曜日が休みとなり、学校週5日制を導入

10月23日〜

天皇皇后両陛下が初めて中国を訪問

12月1日

「きんさんぎんさん」が流行語大賞に

100歳の双子の姉妹「きんさんぎんさん」が第9回新語・流行語大賞を受賞。「きんさんぎんさん」ブームが起こった。

平成3年 1991年

1月1日

東京23区と狛江市の一部の電話番号が9桁から10桁に

それまで03-XXX-XXXXだった電話番号が03-3XXX-XXXXとなる。

1月17日

湾岸戦争が勃発

イラクがクウェートへ侵攻したことをきっかけに、米国の呼びかけにより編成された多国籍軍がイラクへ空爆を開始。
「砂漠の嵐」「砂漠の剣」など名付けられた作戦名や、最新鋭兵器による攻撃のニュース映像などから、“まるでテレビゲームのような戦争”と言われた。

3月9日

新東京都庁舎が落成。4月1日より業務を開始する

4月26日

自衛隊が初めて海外任務へ出発

湾岸戦争後、ペルシャ湾の機雷を除去&処理等を目的として、海上自衛隊のペルシャ湾掃海派遣部隊が現地へ出発。
これが自衛隊初の海外実任務となった。

5月8日

育児休業法(育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律)が成立

5月14日

横綱・千代の富士が引退

“ウルフ”の愛称で親しまれ、1980年代より昭和の相撲ブームをけん引した千代の富士が引退する。
通算1054勝は歴代2位。人気モデル・秋元梢の父としても知られる。

10月5日

TBSのクイズ特別番組「オールスター感謝祭」が放送開始

9月17日

韓国と北朝鮮が国連へ同時に加盟

11月24日

クイーンのフレディ・マーキュリーが逝去

伝記映画「ボヘミアン・ラプソディー」の大ヒットも記憶に新しい英国のロックバンド・クイーンのフレディ・マーキュリーが、エイズの免疫不全症に伴う気管支肺炎により45歳で逝去。

12月25日

ゴルバチョフ大統領辞任しソビエト連邦が解体される

平成2年 1990年

1月13日

大学入試センター試験がスタート

初めて「大学入学者選抜大学入試センター試験」が実施される。
なお、2021年度からはセンター試験にかわり「大学入学共通テスト」が実施される予定。

2月14日

史上初の太陽系家族写真の撮影を試みる

太陽系家族写真とは、太陽系全体を一枚の写真に収めたもの。その初の試みを行ったのが宇宙探査機ボイジャー1号だったが、各惑星の距離は一枚の写真に収まるものではなく、複数の写真をモザイク状につなぎ合わせる手法が取られた。

2月14日〜

ローリング・ストーンズが日本初公演

宇宙の片隅で史上初の挑戦が行われていた同日、日本国内はローリング・ストーンズの初公演に沸いていた♪ また、ブームに乗って“にわかファン”が多数出現する。
ちなみに、1962年より活動を続けるストーンズは、2020年で結成58年を迎える。“ロックの歴史”を体現するバンド。

3月3日〜

ポール・マッカートニーがソロとして日本に来日

ポール・マッカートニーがビートルズ在籍時の公演以来24年ぶりに来日。ソロ名義で初の日本公演を行う。
ちなみに、このときも“にわかファン”が多数出現したとか、しないとか…。

6月〜

人面魚がブームに

人の顔に見える模様を持つ人面魚がブームになる。その後、ブームが派生し、人間の顔を持ち言葉を話すという人面犬の存在が都市伝説に。
なお、ブームのきっかけとなった山形県鶴岡市の善宝寺では、当時の個体と思われる鯉が確認されたと、昨年4月に報道されている。

6月8日

第14回FIFAワールドカップ・イタリア大会が開幕し西ドイツが優勝

7月20日

大阪市港区天保山に世界最大級の水族館「海遊館」が開業

10月11日

「渡る世間は鬼ばかり」が放送開始

10月15日

ゴルバチョフ大統領がノーベル平和賞を受賞

3月15日にソビエト連邦初の大統領に就任したミハイル・ゴルバチョフ氏がノーベル平和賞を受賞。

11月12日

皇位を継承した明仁天皇の即位の礼が挙行される

12月2日

TBS記者の秋山豊寛さんが日本人初の宇宙飛行士に

宇宙ステーション「ミール」を訪問する協定をソ連と結んだTBSが、社員から応募を募り選抜されたのが秋山さんだった。その後、約1年間の訓練を行い、宇宙飛行士に認定された翌日、12月2日に打ち上げられた宇宙船・ソユーズTM-11に搭乗した。
地上との生中継の第一声「これ、本番ですか」が話題に。

平成元年 1989年

01月07日

昭和天皇崩御〜新元号が「平成」に決まる

昭和天皇の崩御に伴い、元号法の規定に基づき「元号を改める政令」が公布され、閣議決定により新元号が「平成」に決定。翌8日に改元される。
新元号を公表した小渕恵三内閣官房長官が「平成おじさん」として広く知られるように。

2月9日

“マンガの神様”と呼ばれた漫画家の手塚治虫が60歳で逝去

2月24日

大喪の礼挙行

皇室典範第25条に則り、内閣の主催により昭和天皇の「大喪の礼」が執り行われる。
当時の総理大臣は、軽妙なKY語で人気のDAIGOの祖父・竹下登氏。

3月11日

JRで初となる電車の発車メロディを新宿駅と渋谷駅に導入

4月1日

消費税3%導入開始

6月4日

中国で天安門事件発生

民主化を求め北京市の天安門広場へ集結したデモ隊に対し、軍隊が武力を行使。多数の死者を出す。
戦車の行く手に立ちはだかる男性の映像は、この事件の象徴として度たび紹介されている。

6月24日

昭和の時代を象徴する“歌謡界の女王”美空ひばりが52歳で逝去

8月26日

秋篠宮文仁さまが紀子さまと婚約を発表

10月31日

日本企業が米国のロックフェラー・センターを買収

ニューヨーク・マンハッタン代表する複合施設を、三菱地所が8億4600万ドルで買収。
国内ではバブル景気を象徴する出来事として報道されたが、米国民からは強い反感を買い、ジャパンバッシングの風潮に火を注いだ。

11月9日

ドイツ「ベルリンの壁」が崩壊

第二次大戦後、東西冷戦の象徴だったベルリンの壁が事実上、崩壊する。
きっかけは、市民の大量出国事態に苦慮していた東ドイツが発表した「旅行許可に関する出国規制緩和」の政令によるもの。政令の発表を事実上の出国自由化と受け取った市民が、ベルリンの壁や国境検問所に殺到。なし崩しに国境が解放された。

12月3日

米ソが冷戦の終結を宣言(マルタ会談)

米国のジョージ・ブッシュ大統領とソ連のミハイル・ゴルバチョフ最高会議議長が、地中海のマルタ共和国・マルタ島で会談し、冷戦の終結を宣言した。

12月29日

日経平均株価の終値が史上最高値となる38,915円87銭を記録

Back to Top