落語研究会
毎月第3日曜日放送
- 変更となる月がございます
詳しくは当ホームページ内の「次回の放送」をご確認ください
小噺研究会 赤坂亭
第56回 2022年8月24日 〜 2022年9月4日
【 お題 其の壱 】
寿司屋で、一発でナメられる方法を教えてください
-
のれんに絡まってコケる。
東京都 手古鶴
獲得センス 1点 -
大将にこっそり「連れの寿司はシャリ多めで」と要求
神奈川県 およぼん
獲得センス 2点噺家の感想
「連れ」が具体的な言葉になれば、より情景が浮かびやすいですね。
「彼女の寿司はシャリ多めで」等であれば3点でした!
-
暖簾にびんたされる。
福島県 にやちゃん
獲得センス 1点噺家の感想
のれんに絡まってコケた人がいるんでね、
そっちの方がナメられ度合いは上かな笑
-
店主の顔が怖すぎて震えてる。
福島県 にやちゃん
獲得センス 1点噺家の感想
店主が優しすぎて逆に怖い!ってことならありますよね、
「コイツ俺からいくら取るんだろう」みたいな…
-
寿司用語でシャコを「ガレージ」と言うところを「駐車場」と言ってしまった
千葉県 あみちゃん
獲得センス 3点噺家の感想
これは完全にナメられますね笑
素人が業界用語を使うとイヤがられるって言いますからねぇ
-
それじゃ醤油の味しかしないと思わせる
東京都 くるつ
獲得センス 2点噺家の感想
実際いますよね、シャリも全部醤油漬けにする人。
…わたし田舎者なんで結構それ好きなんですよ笑
-
注文するたびに電卓を叩く。
千葉県 竹細工の市松
獲得センス 2点噺家の感想
注文するたびにお勘定を気にするなんてのは可愛らしくて好きですね。噺家にもそんな人いますよ笑
-
修行不要の店を引き合いに出して褒める
東京都 くるつ
獲得センス 1点噺家の感想
ナメられるというよりは喧嘩売ってる感じですかね!?
-
となりの客の残りばかりつまんでる。
福島県 にやちゃん
獲得センス 3点噺家の感想
「となりの客」の解釈次第ですが…
これが自分の連れなら、まぁ順当にナメられますね(2点)
赤の他人ならば3点差し上げます!
-
1万円札を写メったスマホ画面を見せて、「これ使えますか?」と真顔で聞いてみる。
千葉県 ナトリッキー
獲得センス 1点噺家の感想
これは厳しいなぁ…笑
例えば「ペイペイと書いた文字を見せる」のほうがよりバカバカしくてよかったかな?
【 お題 其の弐 】
うちの師匠、実は人間国宝に決まったんじゃないか? 何があった?
-
挨拶が「こんにちは」から「ごきげんよう」に変わった
神奈川県 およぼん
獲得センス 3点噺家の感想
いいですね、手ぬぐい贈呈します!
こういうシンプルでバカバカしいものは大好きです!
-
ヤバい過去を持つ弟子を破門し始めた
神奈川県 およぼん
獲得センス 2点噺家の感想
リアリティのある良い答えだと思います。
うちの一門は誰もいなくなっちゃう可能性がありますが…
-
なんか三年ぶりくらいに笑ってた
長野県 フィガロとソフィア
獲得センス 1点噺家の感想
うちの師匠(三遊亭好楽)はいつも笑っているので、個人的にはピンとこないかな…。でも想像するとおかしいですね笑
-
一門にパワハラがないか聞かれた。
福島県 にやちゃん
獲得センス 1点噺家の感想
今どきな感じはしますけど、「ヤバい過去を持つ弟子を〜」のほうが答えとしては一枚上手ですかね〜
-
味噌汁のCMのオファーがきた。
福島県 にやちゃん
獲得センス 3点噺家の感想
ハハハ!3点!
わたしはどうも単純でストレートな答えが好きみたいです笑
-
「国宝内定者の手引き」を読んでいた
長野県 フィガロとソフィア
獲得センス 1点噺家の感想
…さすがにストレート過ぎるでしょう笑
もうちょいひねりが欲しかったですね。
-
昨日から師匠が金庫に閉じこもっている
千葉県 モルゲン
獲得センス 1点噺家の感想
死んじゃうよ笑
「おかみさんが師匠を閉じ込めた」なら3点!
-
木戸銭を『拝観料』と言って聞かない。
東京都 水奈瀬ひゆな
獲得センス 1点噺家の感想
わかりやすい答えですが、
我々噺家がマクラでよく使うネタなので
ちょっと手垢がついちゃってるかも知れませんね。
【 お題 其の参 】
久しぶりに実家に帰ったら、なんだか落ち着かないなぁ…。その理由は?
-
シャバ自体が久しぶりだったから。
千葉県 竹細工の市松
獲得センス 3点噺家の感想
なるほど、いい答えですね。
これを基準に、他の答えを採点していこうと思います。
-
義姉が超美人
東京都 章魚仙人
獲得センス 3点噺家の感想
単純明快。これは落ち着かないなぁ笑
手ぬぐいを差し上げます!
-
寝転がってみたら屋根がなかった
千葉県 モルゲン
獲得センス 3点噺家の感想
これもまたいいですね。
気づいた瞬間が目に見えるようです。
-
隣に交番ができた
東京都 章魚仙人
獲得センス 2点噺家の感想
最初の「シャバ」の答えと同じ系統ですが、
私はこちらのほうが好きですね。2点にしておきます。
-
もう「なんでもいいから働いて」とすら言われなくなった
長野県 フィガロとソフィア
獲得センス 1点噺家の感想
もっと短くまとめた方が答えのインパクトは強くなると思います。
「働きなさいとすら言われなくなった」くらいでいいかな。
-
自分と同じ名前の犬がいる
埼玉県 Rumiru 他1名
獲得センス 3点噺家の感想
私もたまに実家に帰ると猫の名前と混同されたりしますね、
「おいニャン太!…じゃなくて…、えーっと、兼好さん?」みたいな。
猫の名前のほうが呼び慣れてるんでしょう笑
-
自分の遺影と位牌が置いてあった。
千葉県 竹細工の市松
獲得センス 3点噺家の感想
「ホントは自分が死んでいた」のなら、不思議な味わいがあって2点ですね。
「生きているのに置かれていた」なら…3点!(笑)
-
道すがら「よからぬことが起こる」と老人に絡まれた
東京都 くるつ
獲得センス 1点噺家の感想
面白そうな雰囲気はあるけどもうひとつ…といったところですね。
「よからぬこと」「老人」のどちらかに具体性があると、よりハッキリするのでは、と思います
-
両親が、妙に小さく感じた。
東京都 水奈瀬ひゆな
獲得センス 1点噺家の感想
啄木の世界観ですね笑
面白いというよりは「うん、そうだね…」という感じかな笑
-
親が5分おきに時計に目をやる
神奈川県 およぼん
獲得センス 3点噺家の感想
落語やってるときにこういうお客さんはいますけど、
親が時計見てたらイヤだなー笑
-
よく考えたら、昔から実家は落ち着かなかったから。
千葉県 竹細工の市松
獲得センス 1点噺家の感想
うーん。他の答えと比べると、ちょっとひねりが足りないかな?
噺家の感想
ウチの師匠が実際やってましてね…。
ナメられることは間違いないですが個人的には見慣れているので笑、1点ということで!