落語研究会
毎月第3日曜日放送
- 変更となる月がございます
詳しくは当ホームページ内の「次回の放送」をご確認ください
小噺研究会 赤坂亭
第50回 2022年2月23日 〜 2022年3月6日
【 お題 其の壱 】
落語『大工調べ』には威勢のいい江戸っ子が出てきますが、
小心者の江戸っ子はどんな人物?
-
周囲に他の江戸っ子がいることを確認する。
千葉県 竹細工の市松
獲得センス 2点 -
口では「宵越しの金は持たぬ」と言ってるが一応、積み立てNISAはやっている
熊本県 めぐみ
獲得センス 2点噺家の感想
「俺はいつ死んでもいい」と言いながら毎月健康診断にいく人なんかもいますしね、共感できます。
-
大江戸線に乗れない
千葉県 モルゲン
獲得センス 2点噺家の感想
大江戸線もねぇ、江戸じゃないところをたくさん通っているんですよね笑
回答としては2点ですが、くだらなさ加減が大好きですので、手ぬぐいを贈呈します!
-
怒られて、本当に一昨日来ようとする
栃木県 むなっち
獲得センス 1点噺家の感想
「おととい来やがれ」って啖呵がありますからね…
しかしまぁ、どうやって行くんでしょう!?
-
てやんでえべらぼうめと言う目がうるうるしてる
福島県 しゅうちゃん
獲得センス 1点噺家の感想
啖呵を切るにも勇気がいるんでしょうね、ドキドキしながら…。そんな気持ちもわかるような気がしますね。
-
湯加減をよくみる
群馬県 テレビ
獲得センス 1点噺家の感想
江戸っ子の熱湯(あつゆ)好きということなんでしょうね。
ウチの師匠(先代文治)もよく見栄を張ってましたねぇ、知ったかぶりしたり…笑
-
SNS上で啖呵を切る
長野県 フィガロとソフィア
獲得センス 2点噺家の感想
今どきですね笑
江戸っ子の啖呵は語尾がはっきりしないから文字に起こすのは大変ですよォ!
-
「家事と献花は江戸の華」が座右の銘
千葉県 モルゲン
獲得センス 2点噺家の感想
字の遊びですね。
「火事と喧嘩は江戸の華」を知ってるってことは、モルゲンさん、落語好きですね!?
-
人が多すぎて江戸に住めない
千葉県 ソバプール
獲得センス 2点噺家の感想
あたしもいまだに渋谷が怖いです。いつも迷子になっちゃって、でも江戸っ子気質の知ったかぶりなもんで、人に道も訊けなくて…笑
-
寄席には通うけど紙切りの注文をできない
東京都 出亭葉生
獲得センス 3点噺家の感想
そういう人は大勢いると思います。
紙切りだけは寄席のお土産をもらえるものですから是非、勇気を出して手をあげて、大きな声で注文してくださいね!
手ぬぐいをさしあげます。
-
独り言の時だけ、べらんめぇ口調
東京都 いまお
獲得センス 2点噺家の感想
これもSNSの啖呵と近いですね。気持ちはわかります。
引っ込み思案ではいけませんよということで、2点です笑
【 お題 其の弐 】
渋いジャズが流れる、オシャレな雰囲気のバー。
マスターのひとことで台無しにしてください
-
マティーニは待ってぃに
群馬県 テレビ
獲得センス 2点噺家の感想
わはは。
ダジャレはねぇ、ひねりはないんだけど…笑っちゃったから2点あげます。
-
「継がされたんです」
東京都 kurutu
獲得センス 1点噺家の感想
違う仕事をやればいいじゃない笑
噺家もね、継がない人がほとんどですから、好きなことをやってくださいね。
-
(他に客がいないのに)「あちらのお客様からです」
千葉県 竹細工の市松
獲得センス 3点噺家の感想
これは素晴らしい!こういうの好きです。
マスターが一度は言ってみたかったんでしょうね。
-
ここの店も大島てる物件なんだよねぇ。
東京都 こっち太夫
獲得センス 2点噺家の感想
面白いですけどね…あたしは怖いのが苦手なんですよ。
後輩でもそういう家に住んでる人がいましてね、なにも知らずに遊びに行ってたんですが、事故物件だと知ってから行けなくなりました笑
-
店のこの先?にっちもサッチモですよ。
福島県 しゅうちゃん
獲得センス 2点噺家の感想
サッチモ(ルイ・アームストロング)を知らなかったのではじめ1点をつけたのですが、楽屋で訊いたら随分有名な人だということで、2点に格上げいたします。
あたしの勉強不足でございました…スミマセン。
-
お客さん、これ、なんて曲ですか?
千葉県 モルゲン
獲得センス 2点噺家の感想
ジャズを知らないのはあたしと同じだ笑
でも、知ったかぶりしないだけいいですね。うちの師匠とは違います。
-
税務署が来たら私は留守だって言って下さいね
千葉県 モルゲン
獲得センス 2点噺家の感想
相当儲かってますね!?
時事ネタなのはいいと思いますが、もうひとひねりあるともっとよかったですね。
-
「このジャズ演奏してる人、じゃ〜ずだね!」と大笑いする
千葉県 あみちゃん
獲得センス 1点噺家の感想
オヤジギャグ…笑
最初のうちはダジャレでも結構ですから、慣れてくればより気の利いたことが言えると思います。期待をこめて、気持ちの上では1.5点をあげたいと思います。
-
「あれ?先週は違う子連れてませんでした?」
石川県 今のはノーカン
獲得センス 3点噺家の感想
気の利かないことばの典型ですねぇ…。
噺家もね、秘め事があったら、寄席の近所のデートは避けなきゃいけません。
-
明日税務署でカクテル申告なんです…なーんちゃって!
千葉県 竹細工の市松
獲得センス 2点噺家の感想
このお題はダジャレがたくさん出ますねぇ…。
でもこれは面白い!インパクトがあります。
【 お題 其の参 】
落語家が前座時代にやりがちな、
ギリギリバレない悪事を教えてください
-
飲み残しのお茶を集めて、ぬるいお茶好きの師匠に出す。
神奈川県 びぃえむ
獲得センス 2点噺家の感想
これはまだいい方ですよ笑
人によっては、捨てたお茶を再利用する人もおりました。あたしも、ちょっとやってたかな…。
身に覚えがあるから、前座の出したお茶を飲まない師匠は多いですよ。
-
毎日、師匠宅から米を1合ずつ持ち帰る。
千葉県 竹細工の市松
獲得センス 2点噺家の感想
今は通いの弟子も少なくなりましたねぇ…。もしかすると、こういうのを見て見ぬフリするのも、昔ながらの師匠の人情なのかもしれませんね。
-
師匠の扇子でよく蚊を殺していた
石川県 今のはノーカン
獲得センス 2点噺家の感想
師匠の帯でアブラムシを殺している人もいましたよ!こぼしたお茶を師匠の手ぬぐいで拭く、なんてのもありがちです。
3点に近い2点を差し上げます。
-
師匠の写真を座布団の下に置く
三重県 オーナー
獲得センス 1点噺家の感想
これはひどいですね。踏み絵みたいな…。
オーナーさんもね、ご自身の先生とか、師匠先輩を大事にしましょう。私だって、師匠が落語家にしてくれなきゃただの変なおじさんですから笑
-
将来自分が着るであろう紋付きを師匠名義で発注しておく
千葉県 モルゲン
獲得センス 2点噺家の感想
わざわざ発注しなくてもね、自分と同じ体型の師匠に入門すれば、形見分けのときなんかに色々もらえるんですよね笑
あたしは師匠が小さかったもので、羽織の紐と帯くらいしかもらえませんでした…。
-
師匠が高座に上がっていないときに、楽屋でイヤホン付けてYouTubeで志ん朝師匠を聞く
茨城県 小雀長吉
獲得センス 2点噺家の感想
志ん朝師匠はねぇ、みんなの憧れですからね。
憧れの噺家を聞かれて、ぜんぜん違う一門の師匠の名前を答えてしくじっちゃった前座さんもいましたよ。
-
同じ茶柱を何度も繰り返し使う
東京都 章魚仙人
獲得センス 1点噺家の感想
ここまでして取り入ろうという弟子はいないですね笑
でも実際、縁起を担ぐ師匠は(桂)歌丸さんをはじめ多かったもんです。
-
下りてきた師匠に楽屋では大受けでした、と言う
埼玉県 はりき
獲得センス 3点噺家の感想
似たようなことでしくじった前座さんは何人もいます。
「師匠が出る前まではお客さんいっぱいでした!」とかね、どうも気が利かないという…よく考えてから喋りましょう。
-
お茶に自白剤を混ぜる
千葉県 モルゲン
獲得センス 1点噺家の感想
漂白剤を飲ませるよりはいいんじゃないでしょうか笑
-
嫌いな師匠の写真に白黒のリボンをかけて遺影みたいにする。
千葉県 この世のみかん
獲得センス 1点噺家の感想
これもすごいですね。寄席の楽屋裏なんかにはよく仲間内の悪口が書いてありますので、ちょっとリアリティがありますね…。
噺家の感想
噺家でも本当の江戸っ子ってのは案外少ないんですよ、
江戸は東京23区よりも狭いんでね。
あたしも江戸っ子ぶってますが大分出身です笑