落語研究会
毎月第3日曜日放送
小噺研究会 赤坂亭
第15回 2019年3月17日 〜 2019年4月14日
【 お題 其の壱 】
異業種の企業がコラボして、とっても面白い新商品を出しました。
どんな商品?
(例:車メーカーとお菓子メーカー。商品は○○○)
-
優秀賞
布団メーカーと紙オムツメーカー。商品は「おねしょ上等」
神奈川県 ぷんきょろ
獲得センス 3点 -
自動車メーカーと遊具メーカー。商品は、自動運転のブランコ。
千葉県 一匹羊
獲得センス 2点噺家の感想
少子化の村に欲しいですね。夕方になると動き出す…。そうなると遊具じゃないね、怪談話!
-
家電メーカーと飲料メーカーが「家庭用自動販売機」を開発。時々、補充の人が来る。
千葉県 ごもっともC
獲得センス 2点噺家の感想
時々によりますね、どれくらいのペースで補充に来るんですかね、毎日か月々か…。その人の人件費も気になりますね。
-
かつらメーカーと豆苗農家。商品は「再生栽培可能な地毛」
千葉県 yasudagtr
獲得センス 3点噺家の感想
いやいや、豆苗といってますから(笑)芽が出ちゃいますから(笑)青々とした二葉が生えてきます(笑)
-
合格お守りを売っている神社と靴のメーカー。商品はすべり止め
群馬県 えきさいてぃんぐ
獲得センス 2点噺家の感想
お前凄いところ使ってんな、アシックス伊勢神宮かー、みたいなことになるんですね(笑)個人的には、合格お守りを買ってすべったことがあるんで信頼性はマイナス1です(笑)
-
第3セクターの鉄道と養蜂メーカーがコラボして、こんな新商品を出しました。ふるさと鉄道 888(スリーエイト)そう、はちみっつ です。
千葉県 こぶんちん
獲得センス 1点噺家の感想
888はどこから?…銀河鉄道999?…いや元ネタはSLのD51?…というように選評会は888でパーパー言っております(笑)
-
住宅メーカーとお菓子メーカー。商品は「お菓子の家」
千葉県 yasudagtr
獲得センス 2点噺家の感想
この作品は大喜利的にはリアル過ぎてファンタジックじゃないんですよね〜。でも是非この間しくじっちゃった賃貸マンションの会社とタイアップしていただきたい!
-
中国共産党がキャッシュレス決済とコラボしました。その名は、習近Pay
福岡県 宝船
獲得センス 2点噺家の感想
予元(よげん)的中!!
-
玉城デニー沖縄知事&県民が飲料会社とコラボして、新商品を出しました。商品名は、国家・コラー!!
神奈川県 Kadoさん
獲得センス 2点噺家の感想
政治の色がだんだん強くなってくるなぁ…。コッカ、コラー…。コッカ、コラー…かぁ。………。ソーダ!!ソーダ!!(笑)
-
時計店とコンビニ。商品は、24時間は使わない文字盤の時計。
千葉県 一匹羊
獲得センス 1点噺家の感想
24時間営業の是非は別として、これが出来てしまうと私の時計は15分しか動かない日が出てきますので…この時計には私、反対!(笑)
【 お題 其の弐 】
4月放送の演目「転宅」にちなんで、こんなお題。
4LDK・月1万円の物件広告に「ただし…」の注意書きが…。
その内容とは?
-
優秀賞
開けられない部屋が一つある
東京都 あこもこ
獲得センス 3点噺家の感想
じゃあ3LDKって書け!開けられないのが「LDK」の部屋だったらもう住めんわ(笑)
(授賞理由) その場合はもはやただの「4」だよ(笑)ふざけすぎ! -
ときどき『勇者』がやってきて、壺を壊したり勝手にタンスを開けてお金を持っていきます
東京都 うずまき亭
獲得センス 3点噺家の感想
なるほどドラクエの発想ですね。ついでに『遊び人』も参上!(笑)
-
但し、見えてしまうお客様の場合、約20名様とのシェアハウスになります。
神奈川県 まばっぷ
獲得センス 3点噺家の感想
おい、ふざけるな(怖)!金縛り付き!
-
30階建て最上階。日本海を一望できる素晴らしい眺望が魅力のタワーマンション。ただし、エレベーター使用料を月に60万いただきます。
東京都 インドアライオン
獲得センス 2点噺家の感想
30階なら階段でも頑張ればなんとかなりそう(笑)700階ぐらいにしたほうがいいね。
-
いつでも、天井からは空が垣間見え、締め切った部屋でも、心地よい隙間風が通り抜けていきます
神奈川県 こっ茅ヶ崎
獲得センス 2点噺家の感想
外やわ!!(笑)
-
床がない
群馬県 おてれ
獲得センス 3点噺家の感想
どこまでも落ちていくフォーリンハウス。幽霊出るより怖いわ!
-
「4LDK 」と言っても、4匹のLittle Dog用のKennel である。
千葉県 一匹羊
獲得センス 2点噺家の感想
ふざけてるね〜土地代別、移動不可!「ケンネル」が何かわからなかった、私は(笑)!
-
いつでも、内覧見学受付のため、プライベートがありません。
千葉県 さちを
獲得センス 1点噺家の感想
モデルルームじゃねーかよ(笑)いくらか貰えるなら住みますけど〜!
-
ただし、大家さんが毎日晩御飯を食べに来ます。
埼玉県 ねまきねこ
獲得センス 3点噺家の感想
いやいやヨネスケか!不動産屋さんも止めなさいよ!いろんな仲介の人のチェックをすり抜けてこの条件で貸しに出されてると考えると面白い(笑)
-
絶対に住まないで下さい
群馬県 グレート大島
獲得センス 3点噺家の感想
いいかげんにしろ(笑)
【 お題 其の参 】
4月で春も終わりです。
桜・エイプリルフール・卒業・入学といろいろありますが、
春をテーマにした小噺を作ってください。
80字以内でお願いします。
(例:「花見客がいっぱい居るねぇ」「みんなサクラだよ」)
-
優秀賞
「大阪の相撲ファンが、使い捨てカイロを使うときって、何に注意するんですか?」「そりゃ、貼る場所(春場所)でしょう!!」
千葉県 yasudagtr
獲得センス 3点噺家の感想
良いじゃないですか!でもカイロは本来、春のものじゃないですね。「お相撲さん、湿布もってなに悩んでるの?」「貼る場所(春場所)」これでいい!
(授賞理由) 小噺として成立しています!小噺を作る時はなるべく無駄を省いたほうがいいです。人に話すうちにだんだん完成していくものですから、自分が誰かにしゃべってるところを想像して作ると、より良いものが出来ると思います。 -
「留年したのに、平気な顔をしているんだね」「卒業したい気持ちから、卒業したものですから」
千葉県 一匹羊
獲得センス 1点噺家の感想
無限に通学することになりますわな…。どの段階でその「卒業」を決めたんでしょうね。中2で決めたら凄いですね。
-
「お前んとこの倅、この春大学を卒業したばかりなのに4月から別の大学に通うんだって?」「ああ、まだ遊び足りねえらしい」
東京都 章魚仙人
獲得センス 1点噺家の感想
落語ファンですねぇ〜。大学は遊ぶところという認識が今はそんなにないので、小噺として通じないかもしれないです。
-
「炊きたての餡子は、よく扇いで冷ますことが大切です。」「どうしてですか?」「だって卒業式で歌うでしょ。扇げば(仰げば)尊し、和菓子の餡(我が師の恩)」
千葉県 yasudagtr
獲得センス 1点噺家の感想
「だって卒業式で歌うでしょ」はいらないですね。できれば「尊し」もかけてほしかったんですが…難しいですね〜。
-
平成最後で令和の入学式は緊張するけどどうすればいい?礼は平静を保ちましょう笑(令和)(平成)(昭和)
群馬県 すぅーさん
獲得センス 1点噺家の感想
前半部分は無理がありますね。元号3つを出そうと捻り出した感は好感が持てますが…これ、文字見ないで言葉だけで通じます?しゃべって伝わらないと小噺として成立しないんですよね。
-
「春がき〜た、春がき〜た ど〜こに来た〜」「手前の頭ん中は、いつも春じゃねェか」「そう ポカポカたたくなよ。晴れ(腫れ)過ぎて 桜が散るだろ」
千葉県 ごもっともC
獲得センス 1点噺家の感想
桜は晴れると散るんですか…?いきなり手をあげるのも問題だね!
-
4月は出会いと別れの季節です。あの子との思い出で胸が「うづき」ます。
大分県 梅雨の水無月
獲得センス 1点噺家の感想
「4月は胸がうづきます」ぐらいで良いんじゃないですか?これで12か月全部を用意できたら思い付きの段階を抜けてネタになります。
-
「お墓参りは混んでた?」「ぼちぼちだね」
神奈川県 炊飯器は宅間伸
獲得センス 2点噺家の感想
これはたぶん、奈良時代からあった古典ですね(笑)小田原藩の「お釜は宅間伸三郎」さんも言ってたと思います(笑)
-
「ほら、ウグイスが鳴いているよ。ツバメも飛んでいるよ。いろんな鳥がいるね。」「お父さん、借金取りが来たよ」
福岡県 宝船
獲得センス 2点噺家の感想
「借金取り」が今はあんまりリアルじゃないですね。親子のパートは逆かな。「お父さん、今、鳴いてる鳥はなに?」「ウグイスだよ」「今、飛んでったのは?」「ツバメだよ」「向こうから何かくるよ?」「借金取りだよ」
噺家の感想
発想としては紙オムツ…の素材で布団を作ったってこと??布団メーカー関係ねーじゃん(笑)紙オムツメーカーだけで作れるじゃん(笑)おねしょ上等って対象年齢いくつなんですかね?17、8才でしょ??どんどんするんだよおらぁ〜って、上等じゃねえよ(笑)
(授賞理由) 布団メーカーが会議中は指くわえて見てたというのが目に浮かぶ(笑)お題にかかってないけれども面白さの質で優秀にします!アップかましてやりました!