落語研究会
毎月第3日曜日放送
小噺研究会 赤坂亭
第10回 2018年10月21日 〜 2018年11月11日
【 お題 其の壱 】
噺家100人にアンケートした結果…
どんな質問をした?
-
優秀賞
替えたほうが良いと思う、笑点メンバーがいる。
神奈川県 ハバナでバナナ
獲得センス 3点 -
せんすありますか?
神奈川県 まばっぷ
獲得センス 2点噺家の感想
「いいえ」の2%がおもしろい。
-
『ねてる客』 見たことがない
千葉県 ごもっともC
獲得センス 1点噺家の感想
これは嘘。寝てるお客をどう起こすか、ってのが腕ですから。
実際、高座からお客さんが寝てるのは分かります。
-
師匠の鞄から借り物をしたことがありますか?
千葉県 なべたろう
獲得センス 1点噺家の感想
ワタシはあります。返してないです、使っちゃったから。
-
生まれ変わっても噺家になりたいと思う
神奈川県 ぷんきょろ
獲得センス 1点噺家の感想
大きな勘違いですよ。噺家でもタレントでも歌い手さんでも人前に出て何かやろうという人は、みんな「勘違い」なんですよ。「俺は面白い」「俺の方が上手い」という勘違いから始まるんです。
-
生まれ変わったら落語家じゃない職業を目指したい
東京都 あこもこ
獲得センス 1点噺家の感想
こちらのほうがむしろ正解。
ワタシなら国会議員か海上自衛官。師匠と呼ばれるか、先生と呼ばれるか。勘違いの究極です(笑)
-
うんちした後お尻を拭く人
神奈川県 ゆっくりゆうた
獲得センス 1点噺家の感想
「お風呂を出たあと服を着る人」でも同じですからね。
-
ベッド&パジャマ
神奈川県 ちゃいりん
獲得センス 1点噺家の感想
これは、ワタシそうです(笑) いいベッドを使ってます。
-
「米朝」といえば桂米朝である。
東京都 インドアライオン
獲得センス 2点噺家の感想
ワタシなんか2%の方ですよ、トランプとジョンウンだと思いますから。
米朝師匠と志ん朝師匠の会談と思ったやつがいましたよ、落語協会に。「来年の干支なんだっけ?」「え、もう決まったんですか?」って言うのがいるんだから、協会に(笑)
【 お題 其の弐 】
これは生涯、出世しないな…
という力士のしこ名は?
-
優秀賞
九両三分二朱
千葉県 yasudagtr
獲得センス 3点噺家の感想
十両の手前で、関取にならない。そこに落語をかけている。
(授賞理由) そういう意味で上手い作品! -
初白星
神奈川県 まばっぷ
獲得センス 1点噺家の感想
毎回、初白星になっちゃうでしょう。「初白星、七勝八敗で負け越しです」って、もうなんだか分からない(笑)
-
関の山
神奈川県 ハバナでバナナ 他1名
獲得センス 2点噺家の感想
うまいねぇ。相撲取りなら「関の山関」と呼ぶ。そういった字ヅラの面白さも狙ったんじゃないでしょうか。
-
長内(押さない)
東京都 痛風亭夜更かし
獲得センス 1点噺家の感想
居るから。本名でね。長内、居たんですよ。ところで、夜更かしさんのペンネームに「かし」は付けなくていい。「痛風亭夜更」としたほうが収まりがよい。もしくは「魚卵亭痛風」でも良い。
-
口岳(くちだけ)
神奈川県 ぷんきょろ
獲得センス 1点噺家の感想
口岳は居ないけどね(笑)
-
馬毛腰(まけこし)
埼玉県 甘栗レインマン
獲得センス 1点噺家の感想
出世する以前に、番付に書いてもらえないと思います(笑)
-
捨天山 小露輪(すってんやまころりん)
東京都 あこもこ
獲得センス 1点噺家の感想
これはもう童話ですよ(笑)お伽噺。
最近は角界でも当て字がね…「天空海」と書いて「あくあ」が居ます。ロシアの川に因んだ「あむうる」は「阿夢露」と書きますが、普通に読めばアムロなんですよ。そしたらシャアは居ないか、キャスバルはどこだ、の話です(笑)
-
帝明(低迷)
東京都 インドアライオン
獲得センス 2点噺家の感想
ありそうな名前ですよ。現役力士に「明生(めいせい)」って実際に居ますしね。
ウチの師匠が三遊亭鬼丸に高座名を考えた時、出身が上田だから「幸村」の「幸」を取って「歌幸(かこう)」にするかと言ったら”下降”だから嫌だ。では「幸歌(こうか)」にするかと言ったらそれも同じだ、と(笑)
【 お題 其の参 】
ついに噺家出身の宇宙飛行士が誕生!
宇宙からの初レポート…
その第一声は?
-
優秀賞
「そんなに青くないね」
千葉県 ごもっともC
獲得センス 3点噺家の感想
この作品、結構深いと思うんですよ。地球が汚れてる…。渦巻いてる…。あそこに暗雲、そこに黒雲…。地球の問題を端的に表してくれたんじゃないかと…。そんなこと考えてないかもしれませんが(笑)
(授賞理由) 深読みしました(笑) -
おあとがよろしいようで。
神奈川県 まばっぷ
獲得センス 2点噺家の感想
第一声だってのにね。面白い。言いそうですね。
-
「落ち」がどの方向か判りません!!
茨城県 小薔薇
獲得センス 1点噺家の感想
何に対しての落ちなのか…。何が言いたいのか分かりません(笑)
-
右を見ても左を見ても、真っ黒な景色ばかりで、伝える事なんざございません。
神奈川県 ぷんきょろ
獲得センス 1点噺家の感想
落語調なんだけれども、どうせなら鶴田浩二さんみたいにして欲しかった。「真っ暗闇じゃございませんか…。」ってね。「以上、鶴田浩二がレポートしました〜♪」
-
高い所から失礼します。
千葉県 yasudagtr 他1名
獲得センス 2点噺家の感想
これもいかにも言いそうだなぁ。「高い所から失礼します!…と言っても銀座じゃありません!」くらい足してほしかったな(笑)
-
私の芸はまだ青かった…
東京都 出亭葉生
獲得センス 1点噺家の感想
ガガーリンの一言に掛けたんでしょうね…。 前座なのかな、この飛行士は。せめて二つ目さんで(笑)
-
「宇宙」とかけて「告白してきた男子をあっさり振る女子」と解く。その心は?どちらもオモイがゼロでしょう!
東京都 あこもこ
獲得センス 1点噺家の感想
なぞかけで「どちらも」はあんまりプロは使いたくない…噺家は言っちゃいけないんです。たとえば「朝刊とかけて寺の坊主と解く」、その心は「今朝来て今日を読む(袈裟着て経を読む)」というふうにやる。これなんか二つかけてるしね。
噺家の感想
絶対替えたほうがいいでしょう。
(授賞理由) 「絶対」です。