
![]() |
|
2014年11月05日(水)放送分 「転倒防止の体操」
今朝は茨城県立「健康プラザ」管理者・茨城県立医療大学の名誉教授で医学博士の大田仁史先生に「転倒防止の体操」を伺いました。まず、紹介したのが、「ひざ・ひじタッチ運動」 椅子に座った状態で、右ひじを左ひざに、左ひじを右ひざにつけるように体をひねりながら行う。 ※左右交互に行うと、お年寄りの弱った筋肉には負担が大きいので交互にはやらず、3回連続右ひじ・左ひざをつける運動をやったら、逆をやるという風にやると良いでしょう。 もう一つが、「なやましポーズ」 仰向けに寝た状態で両膝を立てて、両膝を一緒に左右に倒す。この時顔は倒す方向と反対側に向けて行う。 これは、お腹の横にある腹斜筋を鍛えることができる。 お腹にくびれも出来るし、便秘にも効果がある。 ぜひ、やってみてください! |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |