
![]() |
|
2012年01月11日(水)放送分 「今週のゲスト:有田秀穂先生(東邦大学医学部教授)」
「ファミリーマート おとなコンビニ研究所」この番組では、中高年、いわゆる“大人”のための新しいライフスタイル、 そして、新しい“大人文化”を皆さんと一緒に考えていきます。 今週のゲストは、東邦大学医学部教授 有田秀穂先生です。 先生は、主に「セロトニン」という脳内物質の研究をされています。 「セロトニン」とは、元気にいきいきと生活できるために必要な脳内物質で 別名「しあわせ脳内物質」とも呼ばれています。 「セロトニン」をしっかりと分泌させるのに必要な要素は、『太陽の光を浴びること』や『リズム運動』。これは、一定のリズムで行う運動、例えば、ウォーキング、水泳、太鼓たたきもいいそうです。 また、セロトニンをつくるには、「炭水化物」「ビタミンB6」「トリプトファン」 という栄養素を含んだ食事を摂ることが大切ですが、 これを3つとも含んでいるのが『バナナ』なんですね。 ちなみに、ファミリーマートでは、このバナナのほかに、イチゴ、キウイ、マンゴー という4つのフルーツが入ったロールケーキ「フルーツトライフルロール」が あります。(17日発売です。)こちらもお試し下さい。 有田先生のお話、来週も続きます。お楽しみに。 ![]() |
バックナンバー
|
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |