番組内容
私たちは、如何に
かけがえのない素晴らしい星に生きているのか… 都市のコンクリート・ジャングルの中に暮らしていると、ついつい忘れがちになる“生きている実感”。それを取り戻し、大自然の素晴らしさを科学的で緻密な取材によってヴィジュアル化し、体感してもらおうという「地球賛歌」の大型科学番組です。
番組の柱は二つあります。
BBCの制作協力。
テレビ史上初めてCGによって完全映像化した「深海」の世界。

深海1500m以上潜るといわれるマッコウクジラの生涯を縦軸に、深海の不思議な地形、海底火山の大爆発、超巨大イカとの死闘などのシーンが繰り広げられます。すべて科学的な観察データから推理して築き上げた<海の真実の姿>。それは、人間が未だその目で見ることができないドラマティックな世界です。 では一方、人間が見ることのできる“地球を体感させてくれる場所”はどこなのか?
私たちはそれをハワイ島に求めました。
“地球が凝縮された島”大自然を体感させてくれる場所 ―― ハワイ島。

海底火山によって生まれ、今だに溶岩が活動を続けているハワイ島。火山を研究することで、地球の内部がどのようになっているのか、その最新研究成果をお届けします。 更には、そうした火山が造り上げた、この世のものとは思えない絶景の数々。真っ青なサンゴ礁の海。溶岩の大地に芽吹く生命力溢れる植物。
そして、自然の中に神を見出し、自然と共生してきたハワイアンたち。すべてが相互に関係しあって絶妙な一つのシステムを形作っているのがハワイ島です。まさに、“地球が凝縮された島”なのです。
この大いなる海と大地を旅してくれたのが、俳優の伊藤英明さん。大自然の美しさ、不思議さ、尊さ…圧倒的な好奇心を持って、それらを体感してくれています。ブルー・ウォーター・ダイブと呼ばれる、一面の“青”以外何もない奇跡のようなスポット、そこに素潜りで30m以上も潜っていく伊藤さんの姿は、まさに番組タイトル『プラネット・ブルー』にふさわしい、白眉とも言える映像になっています。
かけがえのない素晴らしい星に生きているのか… 都市のコンクリート・ジャングルの中に暮らしていると、ついつい忘れがちになる“生きている実感”。それを取り戻し、大自然の素晴らしさを科学的で緻密な取材によってヴィジュアル化し、体感してもらおうという「地球賛歌」の大型科学番組です。
番組の柱は二つあります。
BBCの制作協力。
テレビ史上初めてCGによって完全映像化した「深海」の世界。

深海1500m以上潜るといわれるマッコウクジラの生涯を縦軸に、深海の不思議な地形、海底火山の大爆発、超巨大イカとの死闘などのシーンが繰り広げられます。すべて科学的な観察データから推理して築き上げた<海の真実の姿>。それは、人間が未だその目で見ることができないドラマティックな世界です。 では一方、人間が見ることのできる“地球を体感させてくれる場所”はどこなのか?
私たちはそれをハワイ島に求めました。
“地球が凝縮された島”大自然を体感させてくれる場所 ―― ハワイ島。

海底火山によって生まれ、今だに溶岩が活動を続けているハワイ島。火山を研究することで、地球の内部がどのようになっているのか、その最新研究成果をお届けします。 更には、そうした火山が造り上げた、この世のものとは思えない絶景の数々。真っ青なサンゴ礁の海。溶岩の大地に芽吹く生命力溢れる植物。
そして、自然の中に神を見出し、自然と共生してきたハワイアンたち。すべてが相互に関係しあって絶妙な一つのシステムを形作っているのがハワイ島です。まさに、“地球が凝縮された島”なのです。

番組を流れる5つのテーマ
- 生命誕生
- 海との共生
- 海の不思議
- 自然の恵み
- 地殻変動
この2時間を通して、地球が如何に素晴らしいかを、宇宙的な視野で俯瞰していただければ…と願います。そうすれば、同時にこの地球が如何に傷つきやすく脆いものであるか、ということにも思い至ることでしょう。
沈む夕陽、流れる雲、寄せては返す波、道端に咲く名もない花…
「日頃、当たり前と思っていたことに感謝したくなる」
伊藤さんがロケ中、折にふれてつぶやいていた言葉が忘れられません。
沈む夕陽、流れる雲、寄せては返す波、道端に咲く名もない花…
「日頃、当たり前と思っていたことに感謝したくなる」
伊藤さんがロケ中、折にふれてつぶやいていた言葉が忘れられません。