レシピ
3月15日(水)放送
「幸せ!まんまる焼餃子」
(本日の料理 写真)
幸せ!まんまる焼餃子
材料(4人分)
餃子の皮(直径8.5cm) | 48枚 |
むきエビ | 100g |
ニンニク | 1片 |
ショウガ | 1片 |
長ネギ(白い部分) | 1/2本 |
ニラ | 1/2束 |
豚ひき肉 | 80g |
白菜キムチ | 50g |
片栗粉 | 大さじ1(水1/2カップで溶いておく) |
酒 | 小さじ2 |
しょうゆ | 小さじ1 |
ゴマ油 | 適量 |
塩 | 少々 |
粗びき黒コショウ | 少々 |
【A】水餃子のゴマタレ
白練りゴマ | 大さじ4 |
湯 | 大さじ2〜3 |
テンメンジャン | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
トウバンジャン | 小さじ1〜2 |
ラー油 | 適量(お好みで) |
【B】焼餃子のタレ
酢胡椒
酢胡椒
酢 | 適量 |
胡椒 | 適量 |
【C】焼餃子のタレ
酢しょうゆ
酢しょうゆ
酢 | 適量 |
しょうゆ | 適量 |
作り方
-
1
【水餃子の作り方】
ニンニク、ショウガ、長ネギ、ニラは細かく刻み、白菜キムチは軽く水気をきって細かく刻む。
ボウルに、ひき肉と酒を入れよく練り、叩いたエビ、ニンニク、ショウガ、キムチを加えさらに練り、長ネギ、ニラ、しょうゆ、ゴマ油を加える。 - 2 餃子の皮に水を塗って2枚重ねにして、中央に①のタネをのせて、半周に水を塗って半分に折りたたみ、ひだは作らずよく押さえ、両端の皮を寄せ水をつけて閉じる。
- 3 たっぷりの熱湯の中に②を入れる。くっつかないように静かに混ぜながら中火にかけ、4〜5分茹で上げたら器に盛り付け、青ネギを散らし混ぜ合わせた【A】を添えたら完成。
-
4
【焼餃子の作り方】
フライパンにゴマ油(大さじ1)を強めの中火で熱し、火を止め、②を20〜24個敷き詰めるように隙間のないよう並べて、鍋肌にゴマ油(大さじ1程度)を回し入れる。火をつけ焼き色がついたら水溶き片栗粉を入れ、フタをし弱火で約8〜10分蒸し焼きにする。 -
5
水分がとんだらフライパンをゆすってまわりをはずし、仕上げにゴマ油(大さじ1程度)を回し入れたら、器を蓋にして裏返して盛りつける。
【B】と【C】の焼餃子のタレを添えて完成。
ポイント
餃子の皮はもち粉入りの普通サイズ(直径8.5cm程度)のものを選ぶとよい。
餃子の皮は、2枚重ねにして使うことでもちもち感がアップする。
餃子の皮は、2枚重ねにして使うことでもちもち感がアップする。

料理研究家プロフィール
マロン(フードスタイリスト)