レシピ
3月8日(水)放送
「鶏づくしサンドイッチ」
(本日の料理 写真)
ハニーマスタード&鶏ハムサンドイッチ
材料(2〜3人分)
鶏むね肉 | 約300g |
食パン(8枚切り) | 4枚 |
砂糖 | 小さじ2 |
塩 | 小さじ2 |
マヨネーズ | 適量 |
レタス | 適量 |
トマト | 適量 |
【A】ハニーマスタード
フレンチマスタード | 大さじ3 |
はちみつ | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
コショウ | 少々 |
作り方
-
1
鶏むね肉は皮を除き、フォークで全体をさし、砂糖、塩を順に揉み込み、ラップをして2時間以上おく。その後、1時間ほど水につけ塩抜きし、水気をふく。
鶏肉を熱湯調理ができるポリ袋に入れ、なるべく空気を抜いて口をしばり、鶏肉がつかるくらいの熱湯に入れ、約3分中火にかけたら火を消し、フタをして約1時間予熱で火を通したら冷ましておく。 - 2 【A】を混ぜ合わせ食パンに塗り、マヨネーズを1枚ずつ片面に塗り、レタス、トマト、食べやすく縦半分にしてななめ薄切りにした②の鶏ハムをサンドし、お好みで耳をおとして2〜4等分に切る。
ポイント
鶏むね肉の全体をフォークでさすことによりやわらかく、また味がなじみやすくなる。
鶏肉を茹でる際は、必ず熱湯調理に対応したポリ袋を使用すること。
鶏肉を茹でる際は、必ず熱湯調理に対応したポリ袋を使用すること。
サッパリ!照り焼きチキンサンド
材料(3〜4人分)
鶏もも肉 | 2枚(約600g) |
食パン(6枚切り) | 4枚 |
にんじん | 1本 |
キャベツ | 1/2個分 |
塩 | 少々 |
コショウ | 少々 |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
フレンチドレッシング | 適量 |
レタス | 適量 |
トマト | 適量 |
アルファルファ | 適量 |
紫スプラウト | 適量 |
【A】照り焼きソース
しょうゆ | 大さじ3 |
みりん | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ2 |
酢 | 小さじ1 |
【B】フレンチドレッシング
オリーブオイル | 大さじ4 |
マヨネーズ | 大さじ2 |
酢 | 大さじ1と1/2 |
フレンチマスタード | 小さじ2 |
はちみつ | 小さじ2 |
塩 | 少々 |
コショウ | 少々 |
【C】マヨネーズソース
マヨネーズ | 1/2カップ |
フレンチマスタード | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
塩 | 少々 |
コショウ | 少々 |
作り方
-
1
鶏もも肉は、厚い部分には包丁で切り込みを入れて塩・コショウする。
フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を両面こんがり焼いて火を通したら一度鶏肉を取り出し、フライパンに出た余分な油をキッチンペーパーでふき取ってから【A】を加え、ひと煮立ちしたら鶏肉を戻し入れ、とろみがつくまで煮絡めたら1cm幅の厚さに切る。
照り焼きソースはボウルに入れておく。 -
2
キャベツは千切りにしてからさっと塩茹でをし、混ぜ合わせた【B】とマヨネーズと一緒に和える。
ニンジンはスライサーで細めのせん切りにし、塩をふる。
【C】を合わせ、食パンに片面ずつ塗り、レタス、輪切りにして水分を切ったトマト、①の照り焼きチキンを薄く斜め切りにしたもの、照り焼きソース、アルファルファ、紫スプラウト、②のキャベツ、にんじんをサンドし、ラップフィルムで包んで半分に切り、ワックスペーパーで断面が見えるように包む。
ポイント
サンドイッチはラップフィルムで包んでから切ることで崩れにくく切りやすい。断面をきれいに見せることができ、食べる時にも手を汚しにくい。

料理研究家プロフィール
マロン(フードスタイリスト)