レシピ
2月27日(月)放送
「海鮮ちらし寿司・お吸い物」
(本日の料理 写真)
海鮮ちらし寿司
材料(2人分)
タイの昆布締め | 6切 |
マグロの漬け | 6切 |
アジの酢締め | 6切 |
ボイルエビ | 6尾 |
タコ | 60g |
イクラ | 大さじ2 |
厚焼き卵 | 100g |
大葉 | 4枚 |
キュウリ | 1/3本 |
寿司飯 | 適量 |
白ゴマ | 適量 |
わさび | 適量 |
きざみ海苔 | 適量 |
作り方
- 1 エビ、タコ、厚焼き卵は食べやすい大きさに切り、キュウリは薄い輪切りにしておく。
- 2 器に寿司飯を盛って、きざみ海苔をしき、タイ、マグロ、アジ、①のエビ、タコ、厚焼き卵、キュウリを盛り、大葉を手でちぎり、イクラを盛り、白ゴマをふり、わさびを添え完成。
マグロ漬け
材料(2人分)
マグロ刺身 | 6切 |
しょうゆ | 大さじ2 |
ショウガ汁 | 小さじ1 |
作り方
- 1 しょうゆとショウガ汁を混ぜマグロの両面を3分ずつ漬ける。
- 2 ペーパータオルなどでマグロの表面のしょうゆを軽く拭き取る。
アジの酢〆
材料(2人分)
アジ刺身 | 6切 |
塩 | 少々 |
寿司酢 | 適量 |
作り方
- 1 アジの皮目を下にし、軽く塩をふり冷蔵庫で約15分ねかせておく。
- 2 バットに寿司酢を入れ、①のアジを浸し、約10分おき、ペーパータオルなどで寿司酢を軽く拭き取る。
ポイント
アジは酢で締める前に必ず塩をふり水分を抜くと、うまみがアップする。
タイの昆布〆
材料(2人分)
タイ刺身 | 6切 |
板昆布 | 2枚 |
酢 | 適量 |
作り方
- 1 昆布の表面に酢をぬり、タイは酢にくぐらせておく。
- 2 ①の昆布にタイを並べ、昆布で挟み、ラップで包んで冷蔵庫で約1〜3時間ねかせる。
寿司飯
材料(2合分)
ご飯 | 2合 |
寿司酢 | 40cc |
ゆずの皮 | 少々 |
作り方
- 1 ゆずの皮をすり下ろし、寿司酢と混ぜておく。
- 2 盤台に炊きたてのご飯を入れ、①の寿司酢を入れて冷ましながら混ぜる。
一番ダシ
材料(約1ℓ分)
昆布 | 5g |
カツオ削り節 | 15g |
水 | 1ℓ |
作り方
- 1 鍋に水を入れて昆布を入れ、3時間〜4時間おいておく。
- 2 ①の鍋を中火で加熱し、沸騰する前に昆布を取りだし、沸騰したら鰹節を入れてひと煮立ちさせ、ペーパータオルなどで漉す。
お吸い物
材料(2人分)
一番ダシ | 2カップ |
日本酒 | 大さじ1 |
お麩 | 適量 |
三つ葉 | 適量 |
塩 | 適量 |
作り方
- 1 お麩は水でもどし、水気をきっておく。
- 2 ダシを沸かし、日本酒と塩で味を調え、①のお麩を入れ、器に入れて三つ葉をあしらう。

料理研究家プロフィール
森野熊八(料理人)