レシピ
2月22日(水)放送
「海鮮あんかけ焼きそば」
(本日の料理 写真)
海鮮あんかけ焼きそば
材料(2人分)
中華麺(蒸し麺) | 2玉 |
シーフードミックス | 120g |
ウズラ卵 | 4個 |
ハム | 3枚 |
チンゲンサイ | 1株 |
白菜(大きいもの) | 1枚 |
モヤシ | 1/2袋 |
長ネギ | 1/3本 |
ニンジン | 20g |
ショウガ | 5g |
鶏ガラスープ | 200cc |
紹興酒 | 大さじ2 |
水溶き片栗粉 | 大さじ1〜2 |
塩 | 適量 |
コショウ | 適量 |
サラダオイル | 適量 |
ゴマ油 | 適量 |
作り方
- 1 フライパンに多めのサラダオイルを入れて中火で加熱し、中華麺を一度ほぐし、あまり広げず入れ、動かさずに焼き色がついてカリカリになるまで5分揚げ焼きにする。裏返して、反対側も同様に焼いて、器に盛り付けておく。
-
2
白菜は芯と葉を切り分ける。芯はそぎ切り、葉は手でちぎる。チンゲン菜も茎と葉を切り分け、芯は6等分に、葉はちぎる。長ネギは斜め細切り。ニンジンは短冊切り。ハムは食べやすい大きさに切る。ショウガは皮をむき千切りにする。
シーフードミックスをボウルに入れ、塩、コショウ、紹興酒(大さじ1)、片栗粉を入れて、よく揉み込んでおく。 -
3
フライパンにサラダオイルを入れて加熱し、②のシーフードミックスを再度手で揉み込んでから入れて炒め、約6割火が入ったら取り出しておく。
同じフライパンで長ネギ、ショウガを炒め、チンゲン菜と白菜の茎を加えしんなりしてきたら、モヤシ、チンゲン菜と白菜の葉を入れて炒め、紹興酒(大さじ1)、鶏ガラスープ、ハム、うずらの卵を入れ、塩、コショウで味を調えたらシーフードミックスを戻し、混ぜながら水溶き片栗粉を少しずつ入れ、とろみがついたらゴマ油をかける。
①の麺の上に盛り赤唐辛子を散らしたら完成。
ポイント
味付けは、酒を入れてからスープを入れると具材に酒の風味がしっかり移り、おいしくなる。

料理研究家プロフィール
森野熊八(料理人)