レシピ
2月8日(水)放送
「羽根つきもち麦餃子」
(本日の料理 写真)
羽根つきもち麦餃子
材料(2人分)
餃子の皮 | 12枚 |
ゆで麦 | 100g |
キャベツ | 100g |
ショウガ | 1かけ |
ひき肉 | 50g |
ぬるま湯 | 150cc |
ゴマ油 | 大さじ1 |
小麦粉 | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
コショウ | 少々 |
作り方
-
1
もち麦を熱湯で20分茹でる。ショウガをみじん切りにする。茹で上がったらザルにあけ、よく水気を切り粗熱を取る。
キャベツは食感が残る程度の細切りにし、塩もみ(塩分量外・少々)をして水気を切り、鶏ひき肉、塩、コショウ、すりおろしたショウガ、ゆで麦を入れよく練る。
練ったらバットに空け、アンを12等分に分ける。 - 2 ①のアンを餃子の皮に包み、フチに水をつけたら半分に折り、親指、人差し指、中指でつまんで口を閉じていく。
-
3
小麦粉にぬるま湯を数回に分けて注ぎ、溶く。
フライパンにゴマ油を入れ、均一に広げたら中火で餃子を焼き、小麦粉を溶いた水をフライパンに注ぎ、フタを閉め7〜8分蒸し焼きにし、皿に盛って完成。
ポイント
もち麦は粗熱を取らないで鶏ひき肉と混ぜると鶏ひき肉の脂が溶けてしまい、パサパサな食感になる。
ちなみにキャベツサラダ
材料(2人分)
キャベツ | 300g |
塩 | 小さじ1/2 |
鰹節 | 小1袋 |
たくあん | 50g |
ゴマ油 | 適量 |
作り方
- 1 キャベツをざく切りにし、芯は包丁で叩く。塩もみをし、しっかり絞る。
- 2 ①にゴマ油、千切りにしたたくあん、鰹節を混ぜて完成。

料理研究家プロフィール
浜内千波(料理研究家)