レシピ
11月17日(木)放送
「フライパン1つで出来る!
鮭のちゃんちゃん焼き」と
「3分で出来る!ふわふわ卵スープ」
(本日の料理 写真)
鮭のちゃんちゃん焼き
材料(2人分)
鮭 | 2切れ |
サヤインゲン | 1パック |
タマネギ | 1/2個 |
ニンジン | 1/2本 |
ジャガイモ | 1個 |
バター | 大さじ1 |
サラダ油 | 小さじ1 |
<a>
おろしニンニク | 少々 |
味噌 | 大さじ1と1/2 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
和風顆粒ダシ | 小さじ1 |
作り方
-
1
サヤインゲンは3〜4cmの長さに切る。タマネギは薄切り、ニンジンは短冊切り。
ジャガイモは8mm厚さの半月に切り、5分ほど水にさらす。鮭は塩、コショウをふる。 - 2 フライパンにサラダ油を引き、タマネギを入れる。中心に鮭、周りにジャガイモを入れ、酒を回しかけたらフタをして約5分、強めの中火にかける。具材には触れない。
- 3 ジャガイモが半透明になったら、サヤインゲン、ニンジンを加えて、さらに約6分中火で加熱する。加熱している間に<a>を混ぜ合わせておく。
-
4
6分後、<a>の味噌ダレを鮭の上からかける。
皿の上にジャガイモを敷き、他の野菜を重ねる。最後に鮭を盛る。 - 5 フライパンに残った味噌ダレはサッと煮詰めてから4にかけたらバターをのせる。
ポイント
ジャガイモは厚さ8mmで切ると火が通りやすく割れにくい。
ふわふわ卵スープ
材料(2人分)
ブロッコリー | 1/2株 |
ニンジン | 1/3本 |
ミニトマト | 3個 |
卵 | 1個 |
水 | 300ml |
顆粒コンソメ | 小さじ2 |
塩、コショウ | 各少々 |
作り方
- 1 ブロッコリーは小房に分け、ニンジンは粗みじん切り、ミニトマトは細かく切ったら顆粒コンソメを溶かしたスープの中に入れ約1分煮たら塩、コショウで味を整える。
- 2 フォークで卵を溶きほぐし、湧いた1に少しずつ回しかける。卵が固まったら器に盛る。
ポイント
ふわふわ卵にするために、スープが沸いている所に卵を少しずつ入れていく。

料理研究家プロフィール
料理研究家 柳澤英子
1959年生まれ。忙しい人でも苦にならずに作れるよう徹底的に無駄を省いた簡単レシピで主婦の圧倒的支持を受ける料理研究家。
著書「やせるおかず作りおき」シリーズ(小学館)は累計110万部超えのベストセラーに。