レシピ
11月8日(火)放送
「メカジキの和風あんかけ」と
「あつあつキムチ豆腐」
(本日の料理 写真)
メカジキの和風あんかけ
材料(2人分)
メカジキ | 2切れ |
パプリカ(オレンジ) | 1/2個 |
長ネギ | 1/2本 |
塩、コショウ | 少々 |
酒 | 少々 |
<a>
水 | 300ml |
みりん | 大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
顆粒和風ダシ | 小さじ1 |
淡口醤油 | 小さじ1/2 |
おろし生姜 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
作り方
-
1
長ネギの白い部分は斜め薄切り、青い部分は千切りにして冷水につけておく。
パプリカは一口大に切る。 -
2
耐熱皿に斜め薄切りにした長ネギの半量を敷いてメカジキを並べ、中心にパプリカを置く。カジキに塩、コショウ、酒をまぶし、残りの長ネギをのせる。
ふんわりラップをして600wの電子レンジで4分加熱し、器に盛る。 -
3
フライパンに<a>を片栗粉、酒、みりん、水、顆粒ダシの順に入れて混ぜ、
中火にかける。混ぜながら火を通し、とろみがついたら塩で味を整える。
淡口醤油で香りを付け生姜を加え混ぜたら、2にかける。 - 4 千切りにしておいたネギを天盛りにする。
ポイント
メカジキに香りが付くように長ネギを上下にはさんで電子レンジにかける。
銀あんは最初に片栗粉を酒、みりんで溶かせばダマになりにくい。
銀あんは最初に片栗粉を酒、みりんで溶かせばダマになりにくい。
あつあつキムチ豆腐
材料(2人分)
豆腐 | 2/3丁 |
ソーセージ | 2本 |
白菜キムチ | 40g |
ゴマ油 | 大さじ1/2 |
アサツキ | 1/6束 |
スライスチーズ | 2枚 |
作り方
- 1 豆腐は6等分、ソーセージは小口切り、アサツキも小口切り。
-
2
耐熱ボウルに豆腐を入れ、ソーセージ、白菜キムチをのせゴマ油少々をまわしかける。
スライスチーズを適当な大きさにちぎってのせ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで1分加熱する。 - 3 器に盛ってアサツキをふる。
ポイント
チーズは豆腐、ソーセージ、キムチ全てと相性がいい。
たった3分でご飯がすすむおかずが出来る。
たった3分でご飯がすすむおかずが出来る。

料理研究家プロフィール
料理研究家 柳澤英子
1959年生まれ。忙しい人でも苦にならずに作れるよう徹底的に無駄を省いた簡単レシピで主婦の圧倒的支持を受ける料理研究家。
著書「やせるおかず作りおき」シリーズ(小学館)は累計110万部超えのベストセラーに。