編集後記
10月31日放送編集後記
SF漫画の代表作ともいえる、約60年前に21世紀の未来を舞台に描いた「鉄腕アトム」。
1951年漫画に登場、1963年にアニメ化。以来、常に子どもたちを魅了してきた作品だと思います。
アトムは7つのパワーを持っているのですが、その機能は放送された時代によって、多少変化しているようです。
第一作が放送された1963年当時のアトムには「高度な人工知能」「10万馬力」「ジェット噴射」など、お馴染みのパワーがありますが、その中にちょっと面白いのがありました。1秒間に500発も撃てる“お尻マシンガン”。後にお尻から腕にバージョンアップされました。
アトムは人間と同じような感情を持ったロボットですが、そこにアトムの大きな魅力があるように思います。
ペット型ロボットの誕生で、ロボットがいる風景も日常になってきました。
オープニングに品川さんが装着していた“マッスルスーツ”は、全てをロボットに頼るのではなく、人間の持つ力を増幅する、人間をアシストするロボットです。
人間とロボットが何らかの関係を保ちつつ、一緒に生活する未来は必ずやって来るんでしょうね。
番組では今後もロボットを取り上げていきます。
みんなで番組につぶやこう!
番組アカウントはkakumeitv。
ハッシュタグは#kakutvです。
ハッシュタグ(#○○)とは、発言内に「#○○」と入れて投稿すると、その記号つき(#○○)の発言がtwitterの検索画面などで一覧できるようになります。
たとえば、○○さんが「革命テレビの映像面白い #kakutv 」とつぶやき、□□さんが「私も面白いと思います #kakutv 」とつぶやくと意見が共有できる機能です。
#○○の前後に、半角スペースを入れるのを忘れずに!