家計の味方 & 疲労回復効果バツグン!
“鶏むね肉”を特集しました。
・むね肉 75円
・もも肉 129円
・ひき肉 117円
・ささみ 138円
・手羽先 86円
・手羽元 90円
※「いっぷく!」調べ
取材したスーパー
住所:東京都江戸川区西葛西4-2-28
TEL:03-5658-8500
●お話を伺った方
マルエイ 西葛西店 店長 伊藤克彦さん
1位:もやし
2位:豆腐
3位:鶏むね肉
※クックパッド「消費税増税に関するアンケート」より
住所:東京都港区白金台5-12-7
TEL:03-6673-0470
●お話を伺った方
クックパッド副編集長 草深由有子さん
●疲労回復に効果的な “イミダペプチド”とは・・・
疲れの原因ともなる“活性酸素”の働きを抑え、疲労回復を手伝ってくれる成分。
すべての生物が持っている成分で、一番疲れやすい場所に最も多く含まれる。
(例)人間→脳 鶏→胸 回遊魚→尾びれの付け根
<主な食品のイミダペプチド含有量(100g中)>
鶏むね肉 1223mg
豚もも肉 833mg
牛もも肉 265mg
カツオ 811mg
マグロ 767mg
※資料提供:日本予防医薬
・鶏むね肉なら1日100g程度食べることで、疲労回復効果が期待できる。継続して摂取することで効果が現れてくる。
●お話を伺った方
阿部医院 院長 医学・理学博士 清水惠一郎先生
●阿部医院
住所:東京都目黒区平町2-5-7
TEL:03-3717-2288
・クエン酸を含む食品(梅干し・レモン・トマトなど)と合わせると疲労回復効果がアップ!
→クエン酸には食べ物を効率よくエネルギーに変換する効果があるため
・イミダペプチドは熱に強いため、調理しても効果が薄れない。
<材料>(2人分)
<作り方>
<材料>(2人分)
<作り方>
<材料>(2人分)
<作り方>
●レシピを教えて頂いた方
管理栄養士 川端理香さん
鶏むね肉は食べやすい大きさに切る。まな板に並べてラップをかぶせ、フライパンなどで叩く。保存袋に小分けして、冷凍する。
※保存期限は2〜3週間ほど。