豊田会場:関連イベント
お菓子の自主回収とお詫び
豊田市美術館ミュージアムショップにおいて賞味期限切れの菓子が販売されていたことが判明しました。誠に申し訳ございません。
現在回収しておりますので、ご購入されたお客様は消費を避けていただき、至急、美術館までご連絡ください。購入金額を返金させていただきます。
電話:0565-34-6748
(平成29年12月22日以降に4個販売しており、うち、23日に購入された3名のお客様が特定できていません。)

レッカリー・フース ギフトセット缶(菓子詰め合わせ)
(1缶 税込5,292円)
賞味期限:平成29年12月22日
商品をご購入いただいたお客様に深くお詫びいたしますとともに、再発防止に向けて賞味期限の確認を徹底いたします。
【お問い合わせ】
豊田市美術館
〒471-0034
愛知県豊田市小坂本町8丁目5番地1
TEL:0565-34-6748 FAX:0565-36-5103
http://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/1022415.html
クリスマスキャンペーン第2弾
「さよならジャコメッティ展」セール開催!
これで見納めになるジャコメッティの作品の数々。
クリスマスキャンペーン第2弾として、「さよならジャコメッティ展」セールを開催します!
豊田市美術館のショップでしか買えないジャコメッティ展オリジナルグッズ、クリスマスプレゼントにいかがですか?

(1)図録(2,800円)+トートバッグ(1,800円)のセット
4,600円 → 3,300円!
(2)Tシャツ 2,900円 → 1,450円(半額)!
(3)ブックマーカー 280円、缶バッジ 250円 → 各100円!
※ 数に限りがありますので、お早目にどうぞ!
ジャコメッティ展 X’masプレゼントキャンペーン開催!

※ 全部で11種類、絵柄は選べません
豊田市美術館で好評開催中のジャコメッティ展、いよいよ12月24日(日)までとなりました。
クリスマス・イブでの閉幕にあたり、ご来館いただく皆様へのささやかな贈り物として、明日からジャコメッティ展オリジナルのポストカードをプレゼントいたします(絵柄は選べません)。
数に限りがありますので、お早目にどうぞ!
講演会
-
■ (1)「ジャコメッティの炎、その終わりなき追求」
- 講師
- 小林康夫(東京大学名誉教授、青山学院大学大学院特任教授)
- 日時
- 10月29日(日)午後2時〜 (開場:午後1時30分〜)
-
■ (2)「出現性について」
- 講師
- 松浦寿夫(東京外国語大学教授)
- 日時
- 11月23日(木・祝)午後2時〜(開場:午後1時30分〜)
-
いずれも
- 会場
- 豊田市美術館 講堂
- 定員
- 172名(先着順、聴講無料)
学芸員によるギャラリートーク
10月21日(土)、11月26日(日)、12月10日(日)
いずれも午後2時〜
作品ガイドボランティアによるギャラリーツアー
木曜日を除く毎日午後2時〜(土日は午前11時〜、午後2時〜)
ギャラリートーク、ギャラリーツアーの参加には当日の観覧券が必要です。
「ジャコメッティ」読書会
11月12日(日)猫町倶楽部との共催
詳細が決まり次第「猫町倶楽部」のサイトからお申込みいただけます。
ミュージアムフェスタ
11月11日(土)、12日(日)
詳細が決まり次第掲載します。
お庭でマルシェ
11月11日(土)、12日(日)
詳細は「MUSEUM MARKET」のサイトからご確認ください。
展覧会チケット半券サービス
10月14日(土)〜12月24日(日)まで豊田市駅前を中心にチケットの半券で特典が受けられます。
詳細は、「とよたまちなかEWB」の「まちなかサポーター店」をご参照ください。
ご案内
10万人突破記念、ジュニアガイドプレゼント!
ジャコメッティ展来館者10万人突破を記念して、8月28日(月)からご来館いただいた方全員に大好評のジュニアガイドをプレゼントします!
(なくなり次第、終了)
大学生までの方のみに配布しておりましたが、お問い合わせも多かったので大人の方も含めてプレゼントを実施します。お早目にご来館ください。


10万人達成記念セレモニー開催
8月23日(水)、ジャコメッティ展へのご来館者が10万人を突破し、セレモニーが行われました。
来館した長友紀裕さん(東京都)に、音声ガイドで特別に解説をしていただいている山田五郎さんから図録と、館内レストランの「ポール・ボキューズ ミュゼ」の植田シェフから食事券が贈呈されました。
「朝日新聞の記事を見て面白そうだと思って来ました。世相を反映させたような作風だと思う」と話されていました。

ジャコメッティ展夏休みフェア開催!
7月21日(金)から、ジャコメッティ展の図録を含むグッズ3,000円以上(税込)お買い上げの方に、B3ポスター(非売品)をプレゼントするフェアを開催します!
ポスターはなくなり次第終了となりますので、お早めにご来館ください。

ご鑑賞されるお客様へ
展示室内は作品保護のため温湿度を一定に保つ必要があり、特に夏場は外気より低く設定しています。
ご来館の際は、調節のできる服装でお越しいただくことをお勧めいたします。
イベント
講演会
-
■ 「空間の理論」
- 日時
- 6月14日(水) 14:00〜15:30(13:30開場)
- 講師
- オリヴィエ・キャプラン(マーグ財団美術館 館長)
逐次通訳あり
-
■ 「ジャコメッティの彫刻とそのモデルとしての矢内原伊作」
- 日時
- 7月2日(日)14:00〜15:30(13:30開場)
- 講師
- 武田昭彦(美術評論家)
-
■ 「アルベルト・ジャコメッティと詩人たち」
- 日時
- 7月21日(金) 18:00〜19:00(17:30開場)
- 講師
- 桑田光平(東京大学 准教授)
-
■ 「ジャコメッティ彫刻の時空間」
- 講師
- 横山由季子(国立新美術館アソシエイトフェロー、本展企画者)
- 日時
- 8月18日(金)18:00〜19:00(17:30開場)
-
いずれも
- 会場
- 国立新美術館3階講堂
- 定員
- 260名(先着順、申込不要)
聴講は無料ですが、本展の観覧券(半券)が必要です。
対談
■ 「ジャコメッティを眺めてあれこれ考えてみる」
- 講師
- 袴田京太朗(彫刻家)×冨井大裕(美術家)
- 日時
- 7月15日(土)17:00〜19:00(16:30開場)
- 会場
- 国立新美術館 3階研修室AB
- 定員
- 70名。当日、整理券を配布します。(定員に達し次第、配布終了)
整理券は14:00から開場10分前まで1階インフォメーションで配布します。
(お1人様1枚)
- 聴講は無料ですが、本展の観覧券(半券)が必要です。
アートトークイベント
■ 「ジャコメッティ展の楽しみ方」

- 講師
- 山田五郎(編集者・評論家)
- 日時
- 7月26日(水) 14:00〜15:00(13:30開場)
- 会場
- 国立新美術館3階講堂
- 定員
- 260名。当日、整理券を配布します。(定員に達し次第、配布終了)
整理券は10:00から開場10分前まで1階中央インフォメーションで配布します。
(お1人様1枚)
- 聴講は無料ですが、本展の観覧券(半券)が必要です。
特別番組
サワコのひとり旅 in フランス
〜天才彫刻家ジャコメッティを訪ねて〜
- BS‐TBS
- 7月22日 (土) ごご 4:00 〜 4:54 放送
■ みどころ
アルベルト・ジャコメッティはスイスに生まれ、フランスで活躍した20世紀のヨーロッパにおける最も重要な彫刻家のひとり。身体を線のように長く引き伸ばした特異な彫刻は実存主義や現象学の見地からも高く評価され、サザビーズ・オークションで約94億円という破格の値段がついた彫刻家としても知られています。
そんな彫刻家ジャコメッティの真実を解き明かすため、作家・エッセイストの阿川佐和子が生前、ジャコメッティが暮らしたフランスを訪ねます。
中でも南フランスはピカソ、ゴッホ、セザンヌ、マティスなど名だたる芸術家が愛した街。
太陽の輝き、紺碧の海など南仏が織りなす色彩が彼らを惹きつけました。
ジャコメッティも南仏に魅了された一人です。
旅のメインスポット、南仏のマーグ財団美術館では「ジャコメッティの庭」と呼ばれる作品群で阿川佐和子が初めてジャコメッティと対面。
NYマンハッタン銀行の広場に展示するために構想されたという「歩く男」「女性立像」「大きな頭部」。
針金のように極端に細く長く引き伸ばされ、男性は小さく、女性は大きく表現された人物彫刻。
そこにはいったいどんな意味が込められているのでしょうか?
美術館の敷地の中を行くと、大きな屋敷が…。
美術館創設者の御子息を訪ねると、ジャコメッティが描いた絵など貴重な作品の数々。
ジャコメッティは生涯を通じて何を表現したかったのか?
阿川佐和子が「見る力」で、その真実に迫ります。
また、ジャコメッティが、長年暮らした街、パリでは、特別な体験も…。
ジャコメッティが亡くなった1966年日本からパリに渡り、以来50年余りをパリを拠点にファッションデザイナーとして活躍する島田順子さんを訪ね、ファッションの観点から、ジャコメッティを紐解いていきます。
そして、ジャコメッティが通っていた美術学校では阿川佐和子がモデルを体験。
作品制作の中でモデルを重要視していたジャコメッティ。
果たしてそこにはどんな意味が隠されているのでしょうか?
今回の旅では貴重な出会いも…。
今から60年以上前に、ジャコメッティを実際に撮影したことがあるという92歳の女性写真家。
さらに、ジャコメッティのアトリエの横に住んでいて、実弟と交流があったという女性。
阿川佐和子が「聞く力」でジャコメッティの知られざる人物像に迫ります。
さらに、今回はスペシャルゲストとして、以前からジャコメッティの作品に関心を抱いていたダンサー・田中泯が日本にやってきたジャコメッティ作品と対面。
何を感じ、そして、それをいったいどのように表現するのか?
■ 出演者
阿川佐和子
■ スペシャルゲスト
ダンサー・田中泯
こちらの番組は、以下でも放送予定です。
CS「TBSチャンネル2」 |
- 7月31日 (月)
- 深夜 0:00〜 1:00
- 8月6日 (日)
- 深夜 1:00〜 2:00
|
TBSオンデマンド | 7月下旬以降配信予定 |
サワコのひとり旅 in フランス
〜天才彫刻家ジャコメッティを訪ねる極上三ツ星紀行〜
- TBSテレビ
- 7月2日 (日) ごご 4:30 〜 5:00 放送
(放送日時は変更となる場合がございます)
■ みどころ
昨年11月に放送され、大好評だった「サワコのひとり旅 in ウィーン」。
今回は第2弾!サワコが訪れたのは多くの名だたる芸術家に愛された国、フランス。
ピカソ、ゴッホ、セザンヌ、マティス、ルノワール…中でも、芸術の都と称されるパリと、南仏・コートダジュール地方には、今も芸術家たちの息遣いが街の至る所に残されています。
そんなフランスの知られざる魅力を作家・エッセイストの阿川佐和子が「聞く力」「見る力」「遊ぶ力」をフル回転で解き明かします。
まず、サワコが向かったのは、芸術の都・パリ。
パリを拠点に活躍しているファッションデザイナーの島田順子さんを訪ねます。
島田さんは、1966年にフランスに渡り、デザイナーとして活躍。
自身のブランド JUNKO SHIMADA を立ち上げ、世界で高い評価を受けています。
そんな島田さんの暮らしぶりに興味津々のサワコ。
フランスの住み心地と魅力をサワコが聞き出します。
実は今回、サワコがひとり旅の行く先としてフランスを選んだのには理由がありました。
それは、サワコが今、気になっている天才彫刻家の足跡を辿るため…。
彫刻家の名前は、アルベルト・ジャコメッティ。
スイス生まれのジャコメッティはサザビーズ・オークションでおよそ94億円という破格の値段がついた世界一評価の高い彫刻家です。
その高い芸術性はあのピカソやミロなどからも一目置かれていたと言われています。
そんなジャコメッティの足跡をたどるためにサワコが向かったのが、南仏コート・ダジュールにある小さな村、サン・ポール・ド・ヴァンス。
この村にある、マーグ財団美術館は、ヨーロッパを代表する20世紀美術の殿堂ともいわれ、「ジャコメッティの庭」と呼ばれる作品群が!
ここで、サワコが初めてジャコメッティの作品と対面します。
さらに美術館の敷地の中を行くと、大きな御屋敷が!
美術館創設者の御子息を訪ねると…普段はお目にかかれないお宝がザクザク!
ジャコメッティの貴重な作品やシャガール&ミロの貴重なお宝も!
ジャコメッティが通ったパリのレストランでは彼が愛したメニューを堪能し、美術学校ではサワコがまさかのモデル体験!?
サワコが今、一番気になる彫刻家、ジャコメッティの作品に触れ、ジャコメッティを知る人と出会い、どんな人物だったのか?何を表現したかったのか?
その謎に迫ります。
ナレーターは今回も真矢ミキが担当。
この番組でしか見られない旅人・阿川サワコ&ナレーター・真矢ミキ
という豪華な共演でお送りします。
■ 出演者
阿川佐和子
■ ナレーター
真矢ミキ
音声ガイド
音声ガイドで「ジャコメッティ展」をナビゲート!
本展の音声ガイドの豪華ラインナップをご紹介します。
速水もこみちさんが音声ガイドナレーションに初挑戦!
本展音声ガイドナビゲーターは、俳優・速水もこみちさん。
ジャコメッティ本人や彼と親しかった友人たちの言葉を随所に散りばめて、ドラマティックにご案内します。


■ プロフィール
1984年東京生まれ。
2002年、ドラマ「逮捕しちゃうぞ」(テレビ朝日)でデビュー。
2006年、初主演映画「ラフROUGH」で第30回エンドラール賞新人賞、
第30回日本アカデミー賞新人俳優賞受賞。
数々のドラマ、映画、CMで活躍。
俳優として活動する他、『ZIP!』(日本テレビ)の料理コーナー
「MOCO’Sキッチン」ではプロ並みの料理を披露。
「MOCOMICHI HAYAMI」ブランドのキッチングッズを展開するなど、
多方面で活躍する。
山田五郎さん書き下ろしのスペシャル・トラック!
編集者・評論家として活躍中の山田五郎さんが本展音声ガイドのために原稿を書き下ろし、ご案内するスペシャルトラックを収録。
ジャコメッティの“引き算の美学”に迫る「もっと知りたい!ジャコメッティ」を、音声ガイドで是非お楽しみください。

■ プロフィール
山田五郎(編集者・評論家)
1958年、東京都生まれ。上智大学文学部
在学中にオーストリア・ザルツブルク大学に1年間遊学し、西洋美術史を学ぶ。
卒業後、『Hot-Dog PRESS』編集長などを経てフリーに。
著書に『知識ゼロからの西洋絵画入門』(幻冬舎)など。『ぶらぶら美術博物館』(BS日テレ)他レギュラー出演中。
川井郁子さん作曲・演奏の本展テーマ曲を収録!
ヴァイオリニスト・作曲家の川井郁子さんが、ジャコメッティの作品からインスピレーションを得て作曲・演奏された展覧会テーマ曲。
逞しさと脆さ、東洋と西洋など相反するイメージが広がる美しくも儚い楽曲です。是非作品とともにお楽しみください。
▸ テーマ曲詳細についてはこちら

音声ガイド概要
-
- 収録時間
- 約35分
- 貸出料金
- 1台550円(税込)
- ガイド制作
- (株)アコースティガイド・ジャパン
タイアップ
蔦屋書店
GINZA SIXにある銀座蔦屋書店では、「アート好きなお客様に、より展覧会を楽しんで頂きたい」と展覧会を紹介するフェアを実施、ジャコメッティ展の図録とオリジナルグッズを販売しています。
展覧会会場以外でジャコメッティ展の図録とグッズが買える、8月9日(水)までの期間限定のフェアです。


ひらまつ
国立新美術館内3階にあるレストラン ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼと、同美術館より徒歩約7〜8分にあるフランス料理店 オーベルジュ・ド・リル トーキョーでは、展覧会特別メニューをご提供します。

ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ
東京都港区六本木7-22-2 国立新美術館 3F
TEL:03-5770-8161

オーベルジュ・ド・リル トーキョー
東京都港区西麻布1-6-4
TEL:03-5785-8880
Precce
東京ミッドタウンにあるプレッセプレミアム東京ミッドタウン店では、「ジャコメッティ展タイアップ フランスフェア」を開催します。フランスで活躍したジャコメッティにちなみ、フランスのワイン・ジャム・クッキーなどの食品が揃います。期間:7月1日 (土) 〜 7月7日 (金)

プレッセプレミアム東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガーデンサイドB1F
TEL:03-5413-5109
チーズ専門店Alpage (アルパージュ)
チーズのある暮らしを提案する、豊富な種類のスイスやフランスのチーズを扱う神楽坂にあるチーズ専門店では、展覧会チケット半券のご提示で、夏のアルプスの山小屋で造られた放牧チーズ ボーフォール・シャレ・ダルパージュが10%割引きとなります。6月14日〜7月31日まで。

Fromagerie Alpage チーズ専門店 アルパージュ
東京都新宿区神楽坂6-22
TEL:03-5225-3315
IDÉE CAFÉ PARC
東京ミッドタウンにあるイデーショップに併設のカフェ。開放感のあるテラス席には、こだわりのコーヒーや季節のおすすめドリンクのほか、自由が丘ベイクショップのサンドウィッチやデザートなどをご用意しています。展覧会チケット半券のご提示で、飲食代を全品10%割引します。

IDÉE CAFÉ PARC
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン Galleria 3F
TEL:03-5413-3455
Gaston&Gaspar 六本木
気軽な価格と居心地の良さが自慢のイタリアンのレストランでは、ジャコメッティが生まれた街の名物である長いアップルパイとバニラアイスを980円(お茶付き)でご提供します。また、展覧会チケット半券のご提示で夜のディナーを10%割引いたします。

Gaston&Gaspar 六本木(ガストンアンドギャスパー)
東京都港区六本木7-4-4 六本木アートシェル1F
TEL:050-3467-6104
レストラン FEU (フウ)
モダンなフレンチレストランとしてミシュランの星を連続で獲得しているレストラン FEU では、展覧会チケット半券ご提示にて季節の食前酒をご提供致します。6月は桃とグレープフルーツを使った爽やかなカクテルです (ノンアルコールも対応可)。内容は月ごとに変わりランチ・ディナー共にご利用頂けます。

Restaurant FEU (レストラン フウ)
東京都港区南青山1-26-16
TEL:03-3479-0230
映画『Final Portrait』(原題)
没後50年を過ぎ、今世界で再び注目されている芸術家、アルベルト・ジャコメッティが最後の肖像画に挑んだ様を描いた映画『Final Portrait』(原題)を2018年1月よりTOHOシネマズ シャンテ他にて全国順次公開することが決定しました。


© Final Portrait Commissioning Limited 2016
■ ストーリー
ジャコメッティが挑んだ最後の肖像画 そこには彼の人生が詰まっていた
1964年、パリ。「肖像画のモデルになって欲しい」。ジャコメッティ(ジェフリー・ラッシュ)にそう頼まれたアメリカ人青年のジェイムズ・ロード(アーミー・ハマー)は、喜んで引き受けた。しかし、すぐに終わると言われた画の制作は、ジャコメッティの苦悩により、一日一日と伸びていく。そして、ロードはジャコメッティの意外な顔を次々と見ることになるが…
-
- 監督・脚本
- スタンリー・トゥッチ
- 出 演
- ジェフリー・ラッシュ アーミー・ハマー クレマンス・ポエジー トニー・シャルーブ シルヴィー・テステュー
- 配 給
- キノフィルムズ
グッズ
展覧会図録
展覧会図録 2,800円 (税込)

-
- サイズ
- 縦30.3cm×横22.0cm×高さ2.2cm (ハードカバー製本)
- ページ数
- 267ページ
- 販売場所
- ・展覧会特設ショップ
・国立新美術館地下1階 Souvenir from Tokyo
・通信販売「ライトアップショッピングクラブ」
・通信販売「朝日新聞SHOP」
オリジナルグッズ
Tシャツ
Tシャツ
トートバッグ
トートバッグ
ジャコリントウ
大吟醸
ジャコメッティー
レーステープ
マルチクリーナー
マルチホルダー
A4クリアファイル
缶マグネット
PPブックマーカー
缶バッヂ
Copyright© 1995-2025, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.