過去の放送内容

「がっちりマンデー!!」毎週日曜あさ7時30分から

がっちりマンデー!!

過去の放送内容

2019年2月17日放送

特集

駅でやたらと見るアノ店コノ店が儲かる!
①明大前駅でスープ②霞ヶ関駅でクレープ③経堂駅でハコ?

ゲスト

森永卓郎さん、市川紗椰さん

番組内容

今回のテーマは「駅で最近よく見るお店」
鉄道の駅と言えば、とにかく人が集まる一等地。
駅ナカビジネスや駅チカビジネスなど次々と新たなお店やビジネスが登場してはしのぎを削る、まさに儲かりの大激戦区。
そんな中、今グイグイきているお店を調査。
すると、どのお店も駅ならでは、駅の人向けにあれやこれやといろんな工夫をして儲かっていた!
今回は、そんな駅で最近よく見るお店の儲かる秘密に迫る30分です!

■放送内容をシェアする

スープのファストフード店「スープストック」ターゲットは◯◯女子!

まず最初の、駅で最近よく見るお店は…

「スープストックトーキョー」

どんなお店かというと…

お客さんが注文したら、カウンターの中で店員さんがスープをよそって、すぐに提供してくれる。いわば、スープのファストフード店。
定番は…

カナダ産のオマール海老のビスク。

ゴロっとした牛肉が入った、東京ボルシチなどなど。

このスープのお店が東京の駅にとにかく多い!
お昼ともなれば、JR大崎駅のお店も東京メトロの表参道のお店もお客さんでいっぱい。

年間売上げは、85億円!
なんでそんなに儲かるのでしょうか?

実はスープストックは、今まで駅で困っていた「ある人々」をターゲットにすることで、ぐいぐい伸びてきたのです。

そのある人々というのが、「女性のおひとり客」
お食事の所、伺ってみると…

女性のお客さん:お店に入りやすい。男性だらけの所は居心地悪くて…。

お仕事の合間、1人でランチをしたいけど、駅ナカの立ち食い蕎麦屋さんやラーメン屋さんに女性ひとりでは、ちょっと入りづらい。

スープストックトーキョーには、そんな駅前のランチ難民女子が集まってるんです!
そして、女性たちが安心してお店に入る事のできる工夫が、お店のあちらこちらにあるんだとか。
取締役の江澤さんに伺いました。

江澤さん:味に妥協はしません。美味しくないと意味がないと思ってますので、手間暇かけた商品をいつも出しています。

スープストックトーキョーの女性が集まる工夫その①「手間のかかったスープ」

スープは全てお店のキッチンで毎日仕込む。
食材を切ったり、火加減を調節し、コトコト煮込むので、栄養が詰まったスープが頂けるんです。
お客さんからも…

女性のお客さん:安心して食べられる。食欲がないときも食べやすい味です。

メニューは、8種類。
8種類なのにもワケがあるそうで…

江澤さん:8種類くらい用意しておけば、飽きずに毎回毎回違うメニューを食べられるというのを考えてます。

そう、メニューは5種類だと少なく、10種類あると選ぶのが大変。
選ぶ速さと楽しさのバランスがちょうど良いのが8種類なんだそうです。
女性が飽きないように、スープは毎週ラインナップを変更。

年間なんと、200種類ものスープで対応しているんです!

そしてスープストックトーキョーの、女性が集まる工夫その②
「女性一人で入りやすい、お店のデザイン」

江澤さん:スープストックトーキョーのベースになってるのは「木」と「ステンレス」と「ガラス」。色で言うと「白」と「黒」をベースにしてますので、ゆっくりお食事をして頂けるようにしています。

慌ただしい、ランチの時間を、女性にゆっくり過ごしてほしい。
という事で、店内は落ち着いた雰囲気に。

女性が一人で食べられるカウンターも多いのが特徴なんです。

駅の通路やホームからの視線が気にならないようにと、壁ガラスに目隠しがあるのもポイントです。

さらに、こんな工夫もありました。

江澤さん:お会計をスムーズにするために商品によって値段を変えずにセットの価格だけを変えているんです。

そう、スープストックトーキョーの、女性が集まる工夫その③
「スープの値段は全部一緒」

スープ単品の値段はどれも同じ800円。

そして、セットメニューでスープの組み合わせを変えても全部980円。

値段が決まっているので、お客さんはお財布の中身を確認せずに、メニューを選ぶだけ。

お会計の時のストレスが少ないのも、ゆったりしたランチを過ごすために欠かせない事なのかも知れません。

練りに練られた、スープストックトウキョーの女性に寄り添った儲かり戦略。
これは、まだまだ駅に増えそうです!


▼スタジオでお話を伺いました。
森永さん:スープストックトウキョーさんのスープって、入れ物が縦長になってるんですけど、縦長になってると手元に空きスペースができるんです。そこで手帳を広げたり、スマホとかタブレットいじって時間を潰してる女性が結構いるんですよ。喫茶店に入ること考えたら値段は高くもないですよね。

なぜか男性客に大人気!クレープ屋「コロット」

続いての、駅で最近よくみるお店は…

「コロット」
あんまり聞いたことありませんが、最近、どんどん増えてるらしい。
一体、駅にどんなお店を出して、儲かっているのでしょうか?
吉岡社長に話を伺いました。

吉岡社長:クレープ屋さんです!

そう、コロットは『クレープ』を売っているお店。
手のひらサイズのものが、ラップで包まれていて、パクっと食べるのが、コロットのクレープなんです。
全部で10種類。
1番人気は…

チョコバナナクレープ。1つ216円。
吉岡社長によれば、このコロットのお店、東京のとある鉄道に、やたらと多いんだとか。

吉岡社長:うちは20店舗あるんですが、そのうち9店舗、東京メトロさんに出店させて頂いてます。

都内に20店舗あるうち、実におよそ半分が「東京メトロ」の駅の中!

撮影中の店舗は、有楽町線有楽町駅の改札近く。

他にも霞ヶ関駅の日比谷線ホームや、池袋駅の有楽町線ホーム。
南北線と丸の内線が乗り入れる四ツ谷駅の構内と確かにメトロに多い!
でもなぜ、地下鉄の駅の中に集中して、お店があるのでしょうか?

実はこのクレープ、ちょっと意外な「あるお客さん」をターゲットにしているんです。
有楽町駅のお店でカメラを回していると…

お客さんは…男…男…男!男の方ばかり!

吉岡社長:男のクレープです。

コロットの駅で儲かるポイントそれが、男性が買うクレープ!

甘いクレープを、なぜ男が…
しかも結構なおじさんたちが買うのでしょうか?
購入してるお客さんに直接聞いてみると…

お客さん:お土産で買っていこうかなと。
お客さん:家族で買ったりとか友達に。今日は知り合いの所に行くので。便利じゃないですか。

クレープが小さいので、営業先から戻るサラリーマンが会社へ手土産にしたり、帰宅途中に家族のために買ったり、小腹がすいたときにおやつ代わりに1個だけ買ったりと、働く男たちに、ちょうどいいんです!

コロットは、そんな忙しい男たちが多く行きかう「地下鉄の駅」を狙ってたくさん出店し、大成功!

有楽町駅のお店では、1日多い日で1,000個売れる!

そんなコロットには、忙しい男たちの足を止める秘策がありました。
それは…

吉岡社長:ポスターもそうなんですが、何を売っているのか?分かるように目立たせることです。

そう、有楽町店のお店の側面には…
どどーんと、大きくクレープの写真と文字を掲載。

吉岡社長:一般的なクレープと形が違うので何を売っているか分かるように心掛けています。

大きな写真を使うことで、遠くから歩いてきた通行人が、「お、なんか、クレープ屋あるな」
「せっかくだから、買ってくか」となるんです。

新宿三丁目駅のお店では、ディスプレイが柱の陰になるため…

お店の前の2本の柱にも、クレープの画像を掲載!

さらに、遠くからも目立つように、照明にもこだわってるんです!
ちょびり暗い、地下道で、照明をガンガンあてる。
すると、めちゃくちゃ目立つ。
クレープにも照明をがっつり当てる事で、商品自体が超目立つ。

さらに、その店構えにも駅で儲かるポイントが。
それが…

「狭さ」

霞が関のお店は、2坪。有楽町のお店、2.6坪。
売っているのがクレープだけなので、そんなに広いスペースはいらないのも確かですが、この狭さ、元々あった「何か」に合わせた広さなんです。

東京メトロの木村さんに伺うと…

木村さん:実は「メトロス」という売店がありました。新聞や雑誌を販売している売店を改装いたしまして、コロットさんに出店をして頂いております。

そう、コロットの場所には元々、駅の売店がありました。
しかし…
雑誌や新聞の売上低下もあって、次々に閉店。
ここを何かに使えないか…というところに、「うちなら、お店をそんなにいじらずに、出店しますよ!」と、コロットが手を挙げたということなんです。

工事の少ない居抜きなので、出店の初期費用が抑えられ、そして何より、駅なので人が集まる!
という事で、願ったり叶ったり!

ちなみに有楽町駅のお店の場合、2.6坪で売上げはひと月400万円。
という事は、坪月商150万円!

男のハートをがっちりつかむクレープ、これは、まだまだ拡大しそうです!

利用者はタダ!宅配の受け取りができるロッカー!そのカラクリとは?

続いての、「駅で最近よく見るお店」を求めてやってきたのは…
小田急電鉄、成城学園前駅。

PackcityJapanという会社の、勝さんが教えてくれました。

勝さん:我々の駅でよく見かけるものは…「コインロッカー」です。

普通の一般的なコインロッカーと思いきや、よく見ると『宅配便がここで受け取れます』と書いてありますが…

勝さん:こちらは宅配便を取り扱うロッカーなんです。

そう、これ、頼んだ宅配便を受け取る事ができる宅配ボックス。
その名も、「PUDOステーション」

普通、マンションの入口などにある宅配ボックスが、スーパーの入り口や、駐車場なんかに置いてあって、今や、全国に3,200台設置。
そして、その中でも、どんどん増えてる場所が、『駅』なんです。

関東では、JRをはじめとする、多くの鉄道会社が導入中。
東京の駅、300箇所に設置されているんです。

使い方はというと、ネットでお買い物をしたときに、届け先を、駅に入っているPUDOステーションに設定しておけば、運送会社が指定日に受け取れるよう、このロッカーに届けてくれるんです。
そして、利用者は、専用のバーコードや確認番号を読み込ませれば、荷物を受け取る事ができるんです。
保管期間は、3日間。

どんな人が使っているのでしょうか?
小田急電鉄、経堂駅でしばしカメラを回していると…
夜8時…

ひとりの男性がロッカーの前に。
PUDOステーションに荷物を受け取りに来た人のようです。

利用者さん:仕事が忙しくて不在票が入り過ぎてるので…。

そう、夜遅くまでお仕事をしていて、おうちに宅配ボックスが無いから、なかなか荷物を受け取る事ができない…
という人達にとって超便利!

実は、このPUDOステーション、コインロッカーのように、お金を入れる所はなく利用者はタダで使えるんです。

ということは、この宅配ロッカーを運営するPackcityJapanは一体、何で儲かってるのでしょうか?

勝さん:このロッカーの部分部分を色々な宅配会社さんにお貸しをして、例えば、ここの部分だけある宅配会社さん、こちらはまた別の宅配会社。そこからお金を頂くという仕組みになっております。

そう、宅配ロッカーと提携する配送業者に貸し出して、そのレンタル代で儲けているんです。

例えば、この14部屋はクロネコヤマトさん。
そして残りの14部屋は佐川急便さんという感じです。

配送業者の需要もたくさんあって、急成長中のPUDOステーション。
そこまで人気となる背景にはある大きな問題がありました。
それが…「再配達問題」

国内の宅配便の取り扱い数は、年間40億個。
その2割、およそ8億個が、再配達扱いになっているんだとか。

何度も何度も配達しなきゃいけないので、ドライバーさんは大変。
トラックも、その分走らせなきゃいけないので、人件費も輸送費も、莫大にかかっちゃう!

お客さん自身が、荷物をピックアップすることで、再配達が少しでも減るなら、配送業者はお金を出してでも、PUDOステーションをどんどん利用して欲しい!
だから増えているんです。

そして荷物を受け取り以外のとっても便利な機能があるんです。
それが…

勝さん:発送ができます。

そう、PUDOステーションは、発送もできるんです!
最近は、ネット上での洋服などの売り買いが盛ん。
フリマアプリで自分が出品しているものを誰かが購入した場合、送りたいものをPUDOステーションに入れておけば、ピックアップし発送してくれるんです。

業者さんは、お宅に伺って集荷する手間が省けてコストダウン。というわけです。

さて、この宅配便ロッカー、もうひとつ気になるのは、これを置いてる電鉄会社さんにとってお得なのでしょうか?
小田急電鉄の露木さんに話を伺いしました。

露木さん:普通のコインロッカーは利用状況に合わせてなんですが、PUDOステーションは固定で頂いております。
スタッフ:PUDOステーションの方が儲かってるんですか?
露木さん:はい。儲かっています。

確かに、自社でコインロッカーを置いた場合、『空き』が多いと、儲からない。
でも宅配ロッカーなら、レンタル代が常にチャリンチャリン。
こっちのほうが、いいかもですね!
今や全国の駅にどんどん増加中なんだとか。

PUDOステーションは改札の外でがっちり!


▼スタジオでお話を伺いました。
進藤さん:PUDOステーションを運営しているPackcityJapanは、ヤマト運輸とフランスの宅配ロッカー会社との合弁会社なんですって。
森永さん:ヤマトは配送データ、ビックデータが全部あるわけですよ。だから、どの駅にどの規模の宅配ロッカーを置けばいいかがわかっちゃうんです。
加藤さん:なるほど!データ収集にもなるんだ。

■放送内容をシェアする

このページの先頭へ戻る

Copyright© 1995-2024, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.