過去の放送内容

「がっちりマンデー!!」毎週日曜あさ7時30分から

がっちりマンデー!!

過去の放送内容

2018年3月4日放送

特集

おらが県こそ輝くNo.1!東北地方初登場「青森県」
青森県の女性職人集団が作っていた…新幹線に欠かせないアレとは?

ゲスト

森永卓郎さん、田中義剛さん

番組内容

今回のテーマは「おらが県こそ輝くNo.1」!
津軽のリンゴと大間のマグロだけじゃない!「青森県」が日本で一番作ってる、超儲かっているビジネスが他にもたくさんあった!
東北地方の中でも隅っこにある「青森県」の意外な儲かりナンバーワンを徹底取材!
女性が一度は使ったことがあるアレ!青森県の工場にある超高速マシンでガンガン編んでいた!
女性だけの職人集団が作る新幹線を動かすには欠かせない部品とは一体…?
知られざる青森県の日本一を明らかにする30分です!

■放送内容をシェアする

青森県で日本一作られている『アノ缶詰』とは?

まずは青森県の日本一の情報をゲットすべく、青森県庁!へ。

迎えてくれたのは青森県のトップ、三村申吾県知事、県知事、自らアピールしてくれるという。

三村県知事:青森県の日本一って言ったらやっぱり、りんご!3年連続で1,000億円超えてるんですよ、その他にニンニク!これもシェア日本一ですね。農業産出額3,200億円を超えて成長率ダントツトップです!

スタッフ:他にもないんですか?

三村県知事:あるんですよ。色んな日本一が青森県にあってがっちり!青森県はアノ缶を日本一で作っているんです!陸奥湾の真ん中に大きな工場があるので行ってみてください!

ということで、県知事に教えてもらった青森県のほぼ真ん中に位置する陸奥湾近くへ!
一体、何缶を作って日本一なのでしょうか?
工場の方にお話を伺いました。

工場長・山崎さん:青森県はサバ缶の生産が日本一です!

そう!青森県はサバ缶大国!

年間生産数、シェア47.8%で日本一なんです!

スタッフ:こちらは何の会社なんですか?
工場長・山崎さん:マルハニチロ北日本青森工場です。

サバ缶、国内トップシェアを誇る、マルハニチロ!
ここ、青森工場だけでマルハ全体の3分の2、年間336万缶も生産している!

さらに県内には伊藤食品やニッポンハムグループの宝幸(ほうこう)など、サバ缶メーカーの工場がひしめいているのです!

と、ここで、ひとつ疑問が…

サバの漁獲量だと、青森県は全国8位。
なぜ「サバ缶」だと日本一になるんでしょうか?
そこにはこんな歴史が。

工場長・山崎さん:明治時代から八戸港にはサバが多く水揚げされました。明治時代はまだ冷蔵技術も確立されてませんでしたので、生のかたちに近い缶詰づくりが選ばれました。

青森県の八戸漁港は昔から、サバの漁獲量が日本トップクラス!
しかも脂がのって非常に美味しいと評判だった。
しかし!サバは足が早く、傷みやすい!

なので冷蔵技術がなかった明治時代には東京などの大消費地に届けることができなかった…。

そこで目をつけたのが、当時、最新の加工技術だった「缶詰」!
これなら長期保存ができるから東京や大阪などへも運べるとあって、青森ではサバ缶づくりが一気に広まったのです!

山崎工場長いわく、サバ缶作りでは、味はもちろん「見た目」がけっこう大事らしい…。
どういうことなのか?そこで!

サバの水煮の缶詰工程を見せてもらえることに!

工場長・山崎さん:こちらが今日缶詰になるサバです。1年間に1万〜1万2000トン(約3000万尾の)サバを使います。

機械で内臓をキレイに取り除き、缶詰サイズにサバをカットしたら、缶に、どんどん詰めていく!

そしてサバ缶づくりで重要な工程が…
女性スタッフの溝江(みぞえ)さんが淡々とこなしている作業こそが、サバ缶の「見た目」を決める…キモ!

缶の中で横に倒れている(皮が見えている状態)サバの身を…

親指やピンセットを使って、カットした面が見えるように、向きを揃えているのです!
簡単そうに見えますが、1分間に140缶も流れてくる中から、横向きのサバだけを見つけて、皮を傷つけたり、剥がれたりしないよう微妙な力加減で向きを揃える、まさに職人技!

フタを開けた時、見た目が美しいのはもちろん、向きが揃うことで、味付けにもバラツキが出ない!
ここが、サバ缶作りのポイントなのです。

そんなマルハニチロのサバ缶の年間売上げは63億円!

青森県はサバ缶日本一でがっちり!

青森県は『女性なら一度は使ったことがあるアレ』のシェア日本一!

次なる青森県の日本一は?
三村県知事:青森県の下北半島のむつ市には、女性に欠かせないアレを日本一作っている工場があるんです。行ってみてください!

ということで、本州最北端の市、「むつ市」にある工場へ。
早速ですが、女性の何を作って日本一なんでしょうか?

早坂社長:ストッキングです!実は青森県はストッキングの生産が日本一なんです!

青森県は、ストッキングの年間出荷額が52億円で日本一!

こちら業界最大手のストッキングメーカー「アツギ」!
でも、なんでわざわざ青森県で!?
東京に近い関東近郊で作ったほうが効率良さそうに思いますが…

早坂社長:もともと神奈川県の工場で生産しておりましたが、青森県から誘致の話がございまして、むつ市に50年前に工場を設立しました。

きっかけは、50年前の工場誘致でした。
ちょうどストッキングの生産拡大のため、人材と広い土地を探していた「アツギ」が手を挙げたってことらしい。

こうしてはじまった「アツギ」のストッキング作りが、今や国内最大にまでなった人気のヒミツが…

品揃えの豊富さ!
透明感のあるストッキングや、脚がスッキリ見えるタイプなど、定番のストッキングだけでも、実に11種類もある!
これだけのラインナップを可能にしているのがこちらの工場…

スタッフ:うわ〜スゴい!
早坂社長:ストッキングに使う糸を何百種類も作っております。

ストッキングの性能は「糸」で決まる!
その作り方がけっこう特殊なんです!

伸び縮みするポリウレタンの糸に、丈夫なナイロンの糸を、超高速回転させて巻きつけている!

糸を作ったら続いて…

早坂社長:こちらが編み立てのラインになります。

ストッキングづくりの心臓部・自動編み機!
一体、何がどうスゴいのか!?

まず16本の糸を、シリンダーの中にある400本の編み針で高速回転しながら筒状に編み「下げ」ていきます!
いま編んでいるのは、腰からお尻の部分。
そして…

編む部分が、お尻から足に来ると、自動的にちょっと薄く編む!
ここで大事なのは、糸の張り具合!
16本の糸の張りを均等に微調整できていないと、網目にバラツキが出て、商品にならないのだそうです!
最後に編み目を増やしてつま先部分を編んでいきます!
そして…

わずか3分で完成!

早坂社長:実は今の編み機は片足ずつ作るのが基本になってます。

ということで片足ずつストッキングができたら…

巨大マシンで、1足のストッキングにつなぎ合わせていくのです!
片足ずつ上下にセットしたらハサミで両足の中央部分をスパッとカット!
そして、これまた巨大なミシンで一気に縫い上げていく!
最後に裏返して、つま先部分を縫い終えたら…あっという間に出来上がり!
あとは染色機で色を染め、ストッキングをプレス加工したら完成!

そんなアツギの年間売上げは190億円以上!

青森県はストッキング日本一でがっちり!


▼スタジオでお話を伺いました。
森永さん:高度成長期に集団就職で青森県の若者がみんな東京の方に就職して人をとられちゃったんですね。県の方は何とか地元の雇用の場を作ろうとして大手の企業を誘致したのが、今も残っているんですね。
加藤さん:だからストッキングが青森なんですね。

青森県が国内シェア100%!新幹線には欠かせないアレの正体とは!?

続いて向かったのは…
太平洋側に位置する三沢市!

ニッコーム株式会社、迎えてくれたのは…

御年81歳にしてパソコン2台を操る、ハイテク大好きの日高社長!

青森県の日本一、教えてください!

日高社長:産業用抵抗器パワーフィルムレジスターです!日本では他社では作れない!シェア100%ということです。

ニッコームが開発した、この産業用抵抗器は国内シェア100%!
ということは当然、青森県がシェア100%でダントツ!

なんだかスゴそうですけど、そもそも抵抗器って何なのか?

電線から流れてくる電流には、ときどきノイズが出てしまう。
精密な機械だとトラブルの原因になることも…
そこへ

抵抗器をつけることでノイズだけを吸収して、熱に変換、取り除いてくれるらしい!

1966年に三沢市で設立したニッコーム。
現在100種類近くの産業用抵抗器を開発!

そして、現在では全国を走る新幹線や、いま話題の電気自動車などスゴいところに欠かせないパーツとしてニッコームの抵抗器が活躍してるのです!
では!一体、どこがどうスゴいのか!?

ニッコームの産業用抵抗器は電流が入ってくると、ノイズだけ熱に変えて外に出すしくみ!

その中で。一番難しい工程が…

材質の違う板をピタッと貼り合わせること。
そのノウハウを持っているのがニッコームだけなのです!
そこで今回、テレビ初!「貼り合わせ」の製造現場を見せていただけることに!

そこで働いていたのは…

なんと、女性だらけ!

世界初のオンリーワン技術を支えていたのは、たった6席の作業台に座る、青森の女性だけの職人集団!

液体のハンダを塗ったら、セラミックの板と銅板を貼り合わせていく!
一見、シンプルな作業のようですがピンセットを動かすスピードや力加減を少しでも間違うと、隙間にわずかな空気が入り、使い物にならなくなる!究極の職人技なんです!

わずか6席の作業場から生み出される、年間500万個以上の抵抗器が、全国の産業やインフラで大活躍しているのです!
社員60名のうち、女性社員は45名!
青森の女性が、ニッコームを、いや、日本を支えていたんですね〜!

青森県は産業用抵抗器日本一でがっちり!


▼スタジオでお話を伺いました。
森永さん:ものすごく精度の高いものを作る時は、最後は人の手になるんですね。
田中さん:青森県の女性は集中力がハンパないんですよ。我慢強さがすごいんです。

■放送内容をシェアする

このページの先頭へ戻る

Copyright© 1995-2024, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.