過去の放送内容

「がっちりマンデー!!」毎週日曜あさ7時30分から

がっちりマンデー!!

過去の放送内容

2016年3月13日放送

特集

日本各地の「儲かる商店街」に大潜入!アーケード街に謎の軽トラ集団が続々…なぜ?

ゲスト

森永卓郎さん、石塚英彦さん

番組内容

今日のがっちりマンデーは「儲かる商店街」!いま、全国の多くの商店街は、ピンチに立たされています。ショッピングモールやコンビニに押され、1軒、また1軒と店を閉め、気がつけば、がらんとしたシャッター通りに。しかし、そんなピンチをチャンスに変え、上手に儲ける商店街があるのを知っていましたか?
愛知県名古屋市が誇る、全国ナンバーワンのマンモス商店街!山口県岩国市では、朝だけ混雑する商店街が!今日は商店街に行きたくなる30分です!

■放送内容をシェアする

■軽トラ市でがっちり!「仲通り商店街」

儲かる商店街トップバッターは山口県岩国市。JR岩国駅からすぐのところ!朝から大繁盛という仲通り商店街!

全長およそ250メートルのアーケードに、58店舗が並んでいる。そして午前9時、なぜか軽トラの行列がおかまいなしに続々商店街へ。その後も軽トラが、じゃんじゃん到着!

何かの搬入作業ですかねぇ?と思ったら荷台を調整して、手際よくスタンバイ。活気をおびてきた!?野菜をはじめ、お花、お米、ジャムなどが並び!販売体制が整っちゃいました。10時なると、どこからともなく現れた、大勢のお客さん、どんどん買っていく!

午前10時のオープンから、たったの15分、商店街が熱気に包まれる。やっとわかりました。軽トラで野菜などを販売しているのは、近郊の農家や加工業者の皆さん。実は、「朝どれ」の新鮮な野菜や、自慢の加工品を軽トラで運んで売っていたのです。ほとんどのお客さんは地元の方々!中通り商店街で、朝市が始まったのは6年前。その頃は61店舗中12店舗が閉店していて、とても、さみしい状況でした。このままじゃマズイってことで、立ちあがったのが、洋服店を営む藤田さん!

スタッフ:どういうキッカケで誕生したのですか?
藤田さん:駅前の生鮮食品を売る店が減ってきまして、そこで里山から売るものを持ってきてもらえば里山の人も街の人も喜ぶんじゃないかということで始めました。

新鮮な野菜などを軽トラで運んで、そのまま売る!その名も「軽トラ市」!このアイデアを採用すれば、手軽に朝市が開けるってことで、いま、全国にどんどん広がっているのです。藤田さんは、商店街のアーケードで『軽トラ市やってみよう』と、ひらめいた!開かれるのは、第3日曜日。お休みの店舗の軒先を使わせていただき、午前中限定での販売。アーケードなので、雨の日でも平気!当然、車の往来もないので、心置きなく、お買い物できちゃうと、いいことづくし!

今回は16台が集合。気になる売り上げは、1台で、およそ5万円。結構いい感じ!さらに商店街にとって、こんなうれしいことも。
午前11時ごろ靴屋さんに、「軽トラ市」で買ったとおぼしき、人参やホウレン草をぶらさげたお客さん発見!そう、軽トラ市を訪れたお客さんが、その流れで商店街でもお買い物!さらに同じ靴屋さんでは…さっき出店していたお母さんが靴を買っていた。実は、出店している皆さんも、販売が落ち着いたら、お買い物ってパターンも、多いのだとか!アーケード商店街の「軽トラ市」。がっちりと人と人をつないでいます!

▼スタジオでお話を伺いました。

加藤:軽トラは考えましたね。
森永さん:特に素晴らしいのは設備投資がかかっていないところですよね。
加藤:確かに。
森永さん:なんでいままで気づかなかったというぐらいですよね。

■いろんなジャンルを取り入れてがっちり!「大須商店街」

続いては、愛知県名古屋市から!名古屋駅から車で10分。繁華街『栄』のすぐお隣に日本一の呼び声高い、巨大儲かり商店街が!大須商店街!

スタッフ:スゴイです!人が!

至る所で行列が!とくかく、商店街は長い!でかい!大通り東西600メートル、南北400メートル。しかも何本もの通りが、あっちこっちで交差する巨大迷路のような巨大商店街なのです!お店の数は、なんと400!土日には7万人が押し寄せるっていうから、あっぱれ!大須商店街連盟の今井会長に、儲かりポイントを伺うと?

今井さん:本来は門前町の東京でいう浅草のような存在でありますが、同時に電気街の秋葉原のようでもあります。

そう、大須商店街最大の特徴は、「ごった煮」ってところ。人が集まる街といえば、東京・巣鴨の場合は『おばあちゃん、おじいちゃん』原宿は『若者』、秋葉原は『オタク』と、いうように、同じ世代・同じのジャンルのお店が集まっている。でも大須の場合…渋いお洋服屋さんの向かいにフィギュアのお店!老舗洋服屋さんの斜め向かいには、原宿系の雑貨屋さん!その上には、アキバ系のメイド喫茶!まさに、ごっちゃ混ぜ!

あらゆるお店がごった煮状態で大賑わいの「大須商店街」。しかし、一昔前には、存亡の危機に瀕していたといいます。江戸時代から、全国的にも名の知れた、「大須観音」の門前町として発展してきた大須。ところが戦後、テレビ塔が完成した『栄地区』が、名古屋を代表する繁華街に。そのあおりをくらって、大須に集まるお客さんは減少の一途。お店はどんどん廃業し、あっというまにシャッターが目立つ街になってしまったのです。婦人服店「マルイチ」のご主人、小寺さんは20年前に空き店舗対策をしていた方。街がさびれるにはもう一つの原因があったとか。

小寺さん:なかなか土地を使えないという問題がありました。

商店街でお店を出したい、という希望者はいるのに、「若い者に土地を勝手に使われたら、かなわん!」と場所を貸さない、頑固な地権者さんが多かった。そこで小寺さんたちが一念発起。お店を出したい人たちに代わって、粘り強く交渉を始めました。「商店街のルールを守るまじめな人だから、どうにか貸してあげてください」と、『出店したい人』と、不安がる地権者さんを結びつけようとしたのです。

小寺さん:でも大事なのは、まず良い店を出さなきゃってことですね。魅力のある店!

口先だけじゃあなく人の集まるお店を誘致した!それが、リサイクルショップ・米兵!目論見もズバリ当たり、オープンとともに大賑わい!

一方の地権者さんも…「こりゃぁ、もしかして商店街に活気が戻るかも!」と、心変わりしはじめた!米兵の出店が追い風になったところで、小寺さん、出店希望者には『最低限のモラルさえ守ってくれれば、どんな人でもウエルカム!』と猛アピール!こうした尽力の末、地権者さんとの契約も徐々に成立!「まずは大須で腕試し!」を合言葉に若者たちが出店できるようになっていったのです。そして「ある場所」にも注目!

小寺さん:路地も地域の財産だと思っています。

そう、街を素敵な雰囲気にするには「路地」もおろそかにはできないということで、路地の物件も積極的に貸し出した。ボロボロの空き家状態で貸すのではなく、メンテナンス済みの物件を貸すという仕組みに。大通りだけではなく路地も欠かせない!地元の不動産屋とコラボしてボロボロの空き家状態で貸すのではなくメンテナンス済みで貸し出す!これなら路地のお店も、借りやすい!上野のような、アキバのような、それでいて原宿のような不思議な街に進化!あらゆる世代のお客さんを集めて大盛況の大須商店街です!

▼スタジオでお話を伺いました。

石塚さん:若い人たちにお店を積極的に貸すことで、活気を取り戻そうとしているところはありますよね。
森永さん:新陳代謝を進めたということですよね。デパ地下とかモールとかも店の入れ替えで活気を生み出していますし。それを商店街の人たちがやっているところがすごいですよね。
加藤:あと、その取り組みを一店舗だけじゃなく、全体でやっているところもいいですよね。
進藤:今回はそれぞれの商店街の名物をご用意しています。コチラは岩国寿司です。
石塚さん:まいう〜ですね。

■ジャンボタクシーでがっちり!「枝光本町商店街」

続いての商店街は福岡県北九州市から。北九州工業地帯に近い、遊園地「スペースワールド」のそばに、その商店街はありました!「枝光本町商店街」。なんだかほのぼのした色使いですね

道をはさんで100mほどのアーケード通りと、そこから横に伸びるまるで昭和へタイムスリップしたかのような路地には、今なお26店舗が並ぶ、昔懐かしい商店街です。

午前10時。お客さんがぜんぜんいない。と、思っていたら、ちらほらとどこからともなく、ご年配の方々が集まりはじめた。で、だんだんとにぎやかになってお買い物!おじいちゃん、おばあちゃんの姿が目立つ。というかおじいちゃんおばあちゃんだらけの枝光本町商店街。精肉店を40年営むお父さんに聞いてみると…

店主さん:ジャンボタクシーのおかげです。

ジャンボタクシー!?そう!このジャンボタクシーこそ枝光本町商店街を賑わす立役者!正式名は「枝光やまさか乗合タクシー!」です。乗り場にやってくると、お買い物を終えた人たちが、どんどんと乗って行く!

お客さん:毎日使います!

あらま、かなりお気に入りのご様子ですね。このタクシーそんなに乗り心地がいいのかな?タクシー利用する理由は、行き先に。そこで、スタッフも乗り込んで出発!

スタッフ:すごい坂です!

出発して2分ほど走ると急な坂道に!しかも、細くて、くねくねしていて、クルマの運転だってこりゃ大変!実は商店街にやってくるお客さん、そのほとんどが丘の上にお住まい。家から商店街までは、下りて10分ほどで来られますが、帰りは、荷物が重いは上り坂で大変!そこでジャンボタクシーが大活躍となるのです。降りる場所が来たら…

お客さん:すいません!今度お願いします!
運転手さん:はい!次停車です!

という具合に申し出て降りる。高齢者お助けタクシー、その仕掛け人が地元タクシー会社、「光タクシー」の石橋社長!ご年配の方には大好評のようですね

石橋さん:ここはもともと八幡製鉄所の本社のおひざ元なんです。

かつてここ枝光の町には、世界遺産にも登録された、官営八幡製鉄所の本事務所がありました。明治34年に本事務所ができて以来、「鉄の街」として急成長!憧れの住宅街として、多い時には10万人が暮らし、この商店街を利用していたといいます。

しかし平成2年、八幡製鉄所の流れを汲む新日鉄が移転すると人口が激減。高齢化も進んでしまったのです。お客さんも目に見えて減り、商店街自体がなくなってしまう。そんな時、石橋社長は、買い物をするおばあちゃんからあることを聞いたのです。

石橋さん:私たちは年金で生活しているからタクシーは使えないんだよと。じゃどういう乗り物が必要ですかとお聞きしたら『安い乗り物』ですよね。

そうか、足さえあれば、みんな商店街に来てくれる!で、12人乗りのマイクロバスを導入し、地域を巡回する乗合いタクシーを考えたのです!料金は…どこまで行っても150円!商店街で花屋を営むお母さんも…

花屋さん:気軽に利用できるから、朝来たお客さんが夕方に忘れものしたって言って、来ることもあります。

儲けを度外視した高齢者のためのジャンボタクシー。2台で1日62便のフル回転!利用者は、年間のべ10万人以上!いまや商店街にとっては、なくてはならない存在に!地元の人たちが続々訪れるため、商店街では昨年から、居酒屋・美容院など5店舗が、この春2店舗が新規オープンしました!お出かけジャンボタクシー、全国の商店街のヒントになるかも!?

▼スタジオでお話を伺いました。

加藤:これは良いですね。それにしても150円って安いですね。
石塚さん:しかも、社長さんがちゃんと街の人たちの声を聞いたというのが良いですよね。
加藤:タクシーは巡回しているから病院に行くのにも使えるんですね。
進藤:コチラからは辛子明太子をご用意しました。
石塚さん:まいう〜ですね。
進藤:では森永さん、他のおススメの商店街を教えてください。
森永さん:大阪の天神橋筋商店街です。日本で一番長い2.6キロもある商店街なんです。あと、グルメでいうとラーメン丼というのがあって斬新です。
加藤:あれ、石塚さんどうしました?そわそわしていますけど。
石塚さん:いや、スタッフさんがラーメン丼を用意しようという気配がないんですけど。
加藤:すいません、今回ラーメン丼は用意してないです(笑)。

■放送内容をシェアする

このページの先頭へ戻る

Copyright© 1995-2024, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.