過去の放送内容
2013年8月4日放送
特集
ライバル儲かり県バトル延長戦!埼玉vs千葉のさらに地味な対決が!
番組内容
がっちりマンデー!本日は、先週火曜にゴールデンタイムで放送した「特大がっちりマンデー!おらが県こそがっちり県!全国ライバル儲かり県バトル!」の延長戦。
まだまだあった激アツバトルをどど〜んと公開!
アノ県とコノ県の因縁の対決、まだまだありますよ!
ライバル儲かり県バトル「埼玉県VS千葉県」
おらが県こそ儲かる県。埼玉VS千葉。
まずは、千葉県。向かったのは千葉県庁。千葉県産業振興課の田村課長、千葉県が日本一のモノってなんですか?
田村課長:みなさんがお世話になっている、プッチプチのアレです。
やって来たのは、千葉県中部の船橋市にある、丸山金属工業という会社。浅野工場長、こちらで作っている日本一のモノ、教えてください!
浅野工場長:実は千葉県はこのパチッパチッとやるスナップがナンバーワンなんです。
そう、千葉県は洋服をパチッと開け閉めする「スナップ」の出荷額が、32億円で日本一なのです。全国シェアは堂々の、32%!でも、どうして千葉県でスナップなのですか?
浅野工場長:千葉県は空港や港も近くにあるので、輸出するのに非常に便利なんです。
なんと、丸山金属工業で作ったスナップの95%は海外に輸出される。しかも、中国やベトナムの縫製工場から、イギリスのアパレルメーカーまで、お得意さんは世界のあちこちに。だから「スナップ」の会社は、成田空港がある千葉県に本社を構えているのです。 丸山金属工業で作ったスナップはその品質が買われ、世界の有名ブランド、30社以上で使われています。そしてスナップがついているのは、洋服だけじゃありません。カバンやサイフにはもちろん、傘のベルトや、靴にもスナップが。そして、電池にも!
丸山金属で作るスナップはなんと、3000種類以上!では、世界中からひっぱりだこの丸山金属のスナップ。いったい何が他のメーカーと違うのか?
浅野工場長:当社の一番のこだわりはやはりバネ味です。
バネ味とは、スナップがくっついたり離れたりする時の、パチッとくる感触のこと。シャツコートだったらバネ味が軽いスナップをバッグだったらバネ味が重いスナップをと言うように、取り付けるモノによって、必要な重さをピッタリ再現!
例えば、AとBの2つのスナップ、大きさは同じですがバッグ用の重いバネ味、コートの軽いバネ味などしっかり調節がされています。このバネ味とやら、どうやって調節しているのか?そこが、こちら、丸山金属の腕の見せ所。
浅野工場長:この丸い針金のような部分によってバネ味を決めています。
「スナップ」は、6つの部品を組合せて作られていて、バネ味の最大のポイントとなるのが、リング。
スナップの凹んでいる側にあり、出っ張っているパーツが穴に入る時、途中でこのリングに引っかかる。リングの太さや大きさ、材質を微妙に変えることでバネ味に違いを生み出しているのです。先ほどの2つのスナップに使われていたリングの太さは1.5ミリと1.4ミリ。このわずか0.1ミリの違いを、正確に作ることでバッグ用は2.1kg、コート用は1.5kgと微妙にバネ味の違うスナップを生み出すことができるのだとか。
このこだわりを求めて、世界中のアパレルメーカーで、スナップだけは日本製という所も多い。そんなこだわりのスナップ、1日に出荷する数はなんと、500万個ってすごい!
千葉県はスナップでがっちりですね!
一方、埼玉県の日本一を、埼玉県庁の今成課長に聞いてみると…
今成課長:引越しの時とか荷物を運ぶ時に皆さんが使っているあるものが、埼玉県は日本一なんです。
向かったのは埼玉県のレンゴー・八潮工場。
工場長代理の村井さんに案内され工場へ。ここで作っているのは?
村井さん:このダンボール箱の生産が、埼玉県は日本一なんです。
そう、埼玉はダンボール生産で全国No.1!日本一に輝く出荷額は1180億円。埼玉が誇る超儲かり産業なのです。では、どうやって作っているのか?巨大な機械の上へとのぼり、中を覗いてみると、古いダンボールを次々と機械の中に投げ込み、かき混ぜていく!
実は、ダンボールの原料は97%以上がダンボールで、埼玉が日本一のダンボール県として君臨するワケはこの作り方にあったのですドーンと積み上げられているのは、ダンボールになる前の、古ダンボールの山!
全国から大量にモノが集まる東京には、当然ダンボールだって大量に集まる。そのお隣に位置する埼玉は安くて早く、簡単に大量の古ダンボールを集められるベストポジション。
さらに、こうして八潮市の工場で、一枚の紙になったダンボール原紙は、お隣の川口市にある別の工場でダンボール「箱」に加工されます。
工場の中では、ダンボールがジェットコースター級の速さですっ飛んでいる!
貼り合わせスピードはなんと1分間に283メートル。そんなスピードに支えられこの工場で1日に製造されるダンボール箱は130万。しかも、ただ数が多いのではなく埼玉では次々とスーパーダンボールを開発している。まずは、ダンボールなのに、水がもれにくい耐水ダンボール!
冷凍食品の配送や、お魚屋さんで活躍中!さらに、紙なのに燃えにくい耐火ダンボール!
これ、軽くて丈夫で燃えにくいということで自動車のパーツや、住宅の壁の素材として期待されているのだとか。
埼玉県のダンボール、すごいぞ!
埼玉県はダンボールでがっちりですね!
ライバル儲かり県バトル「沖縄県VS北海道」
おらが県こそ儲かる県。続いては「沖縄VS北海道」。
やってきたのは沖縄県庁。沖縄県が全国一位の産業って何?
久場さん:そうですね、全国の人が困った時に答えてくれるようなサービスをおこなっている所ですね。
実際にその会社にお邪魔してみよう。仕事場に行くと…ああ、電話していますね!大勢の方が電話対応の真っ最中。
こちらはコープ共済のコールセンターとのこと。そう、沖縄県が全国で一位の産業とは会社にかかってくる様々な電話に対応する『コールセンター』!全国シェアは、およそ25%でダントツの1位!県内には、実に70社以上あり大手電機メーカーや大手銀行などのコールセンターをはじめNTTの番号案内・104番にかけると沖縄につながるのは結構ご存知の方もいらっしゃるのでは。
それにしても、なぜ沖縄に多いのか?沖縄まで電話をかけるとなると、電話代がかさみそうなものですが。沖縄でコールセンターを運営する『トランスコスモス』で聞いてみると、もともとは国や県が、沖縄のビジネスを発展させようと沖縄本州間の電話回線の料金などを助成してくれたのがきっかけだったそうです。
しかし、未だにコールセンターが増え続けているのには、もうひとつ大きな理由があった。
沖縄県民は、3世代の家族で生活している人が他の県よりも多い。普段からおじいちゃん、おばあちゃんに接しているので、コールセンターでもお年寄りへの対応が上手だったりするのも理由の一つなのだとか。東京の人も、沖縄の方言を聞いて、ちょっと心がなごむ、なんてこともあるらしいですよ。癒しの沖縄弁も絶好調の沖縄のコールセンター、その数、現在も増加中。
沖縄県はコールセンターでがっちりですね!
一方、北海道にも沖縄に負けない、全国一位の「センター」があるらしい。道庁で聞いてみると…
原田さん:はい、データセンターです!
データセンター?とりあえず石狩データセンターって所へ来ちゃいました。
こちらは何をしている会社?
田中社長:こちらのデータセンターの中に、たくさんのお客様の情報データを預かっています。
そう、会社の顧客リストや機密情報など、大事なデータをその会社に代わって、保管するというビジネスを展開。2011年に建てられた「さくらインターネット」という会社の石狩データセンターは日本最大級の敷地面積。
データセンターはセキュリティがこれでもかってほど厳重。
やっとデータセンターの心臓部であるサーバー室にたどり着きました。1つの棚には、サーバーと呼ばれるデータ保管用のコンピューターが2、30台!
これが何部屋も何部屋もあり、石狩データセンターではおよそ1万台のサーバーが12万社分、40億ギガバイトものデータを保管しています。お客さんはソーシャルゲームの会社から大手銀行、中央省庁とさまざま。それにしてもなぜ東京や大阪ではなく北海道に建てたのか。そこには、聞いて納得のワケがありました。
田中社長:やはりコンピューターを冷やす放熱のため冷たい空気が必要になります。
そう、1日中稼働しているサーバーは、とにかくすぐ熱くなる。そして熱くなりすぎると、故障する危険性が!だから、夏でも涼しい北海道がサーバーにぴったり、というわけ。おかげで電気代もグッと抑えられたのだとか!世界的にも、こうした立地は一般的であのグーグルも巨大なデータセンターを、わざわざ北欧・フィンランドに作っているらしい!
北海道はデータセンターでがっちりですね!
再び、北海道庁で聞いた全国ナンバーワンの産業とは、どの家庭にもある料理でよく使う甘いアレ!そう、北海道は砂糖の生産量が55万トンで堂々の日本一!どうやって作っているのかというと「てんさい」という作物で作っています。
「日本甜菜製糖」さんにお邪魔しましたが、現在修繕中とのこと。
いつもは工場内で大量に運ばれてきた甜菜を、巨大な機械で煮て、糖分を取り出しているらしいのですが、今はお休み中!
その代わりに甜菜畑へ。見渡す限り一面の甜菜畑!
サトウダイコンとも呼ばれる「甜菜」!葉っぱで砂糖を作って、株の中に蓄える砂糖製造植物です!
寒冷地作物と言って、甜菜は寒くてもきちっと生育できると砂糖を貯めて育ちます。寒さにはめっぽう強いが、ちょっとでも暑いと、全然育たないのです。国内では北海道でしか栽培できない作物。だから砂糖の生産量がNo.1なのです。日本甜菜製糖の年間売上げは、550億円以上!
北海道は砂糖でがっちりですね!
一方沖縄にもやはり全国一位の産業があるそうなので、再び県庁で聞くと…
竹ノ内課長:え〜、ざわわざわわでご存知の方も多い甘い作物からとれるモノがあります。
やってきたのは宮古島。こちらのキーワードは「甘い」。何を作っているのかというと…ご存知、さとうきびから作った黒糖!
沖縄県が全国一位の産業とはさとうきびを原料とする黒糖、いわゆる黒砂糖の生産。黒糖を作っている「宮古精糖株式会社」にお邪魔しましたが、残念ながら夏の間は、工場はお休みということ。
通常だと、サトウキビを砕いて、黒糖を抽出しているらしいのですが仕方がないので契約農家の川口さんの畑へ。
さとうきびから作った黒糖はミネラル分が多く、やわらかな甘みが特徴でそのままでも食べられちゃう。また、お土産のお菓子などにも欠かせない儲かり製品なのです!
年間売上げは14億円!
沖縄県は黒糖でがっちりですね!