過去の放送内容
2004年8月22日放送

特集
原価の秘密 第2弾
ゲスト
森永卓郎さん(UFJ総合研究所主席研究員 経済アナリスト)・山瀬まみさん
番組内容
「商売には必ずからくりがあるんです!でも誰もしゃべらない!」と語るのは前回も歯切れいい独特のしゃべりで原価のしくみについて教えていただいた、経営コンサルタント歴25年、九段総合企画の今村治さん。
今回も今村さんに原価の秘密を教えていただきました。
原価の秘密(1)トッピングで儲ける
▼宅配ピザの場合
ピザ1枚あたりトッピング料が一律300円の場合の原価は…

※平均的な目安です
中でも一番儲かるメニューは…子供から大人まで大人気のマヨネーズとジャガイモのピザ!

※平均的な目安です
▼カレー屋さんの場合
原価の秘密を探るため、横濱カレーミュージアムにスタッフが直行!
横濱カレーミュージアムマネージャー 井上岳久さん:通常のカレーに色々とトッピングを加えていくと、どんどん単価が上げることができまして儲かります!

※平均的な目安です
森永さん:定食屋さんやレストランはサイドメニューの追加で儲けています!
進藤さん:例えば、納豆100円につき原価は35円。玉子80円につき原価は10円。冷奴120円につき原価は45円。そして、一番定食屋で儲かるメニューは豚肉のしょうが焼き定食だそうです。なぜかというと魚は相場があるから。
原価の秘密(2)…格付けで儲ける
今度は町のお寿司屋さんに向かいました。
そこにはおなじみの格付け商品が!松竹梅ってよく見かけますよね。
こちらのお店では…
松 2000円
竹 1600円
梅 1200円
⇒どれが一番儲かるの?
一番人気は、高すぎず恥ずかしくないという理由から竹。
では、最も原価率が低く儲かるのは…実はそれも竹なのです!
<原価率>
松 38%
竹 28% ⇒ 実は、客の注文が多い竹を一番低く設定してあるのです!
梅 32%
今村さん:お店っていうのは席数が決まってますから、1日に何人が入るかっていうのは、もう頭打ちがあるんですよ。売上げ=客数×客単価。客単価を上げるしかないんですよね。高いモノが出るように仕向けていく、それがトッピングであり格付けです。
原価の秘密(3)…技術料で儲ける
差し歯や矯正、ホワイトニングなど高い治療費が必要な歯医者さん。
一体、その原価はどうなっているのでしょうか?
そこで、自らも歯を作る技工士の資格を持ちデンタル・コンサルティングの会社を経営する、アイボリー株式会社 須藤哲生さんに歯科治療の原価と料金のしくみをお伺いしました。
歯医者さんはどういった治療が儲かるのですか?
須藤さん:やはり保険よりはですね、保険の効かない自由診療というのがありまして、いわゆる差し歯あるいは入れ歯とか。

●保険診療…治療の種類によって点数で値段が決められている。虫歯治療など。
●自由診療…技術料として値段を自由に決めることができる。入れ歯、差し歯など。
例えば、歯の神経を1本抜いたら210点なので2100円。(1点10円)
これは、どんな名医でもそれ以上値段を高くすることはできません。
ところが、入れ歯や差し歯などの自由診療では値段のつけ方が歯医者さんの自由。
値段次第で大儲け!
須藤さん:技術費が占める割合というのが、大体8割〜9割くらいになるのではないでしょうか。差し歯は、1本原価としては8000円〜3万円くらい。
例えば差し歯1本30万円の場合、歯の仕入れ値段は約1割の3万円。残り27万円は歯医者さんの技術料になります。
一方、歯医者さんの依頼で差し歯を作っている技工士さんの会社では、一体いくらの原価で作っているのでしょうか?
そこで、有限会社デントプロップ 高野社長にお伺いしました。
差し歯の元の原価は?
有限会社デントプロップ 高野修一社長:差し歯1本が大体、今2万5000円、材料費も含めてですね。そのうちまぁ、9000円前後が原価です。

※平均的な目安です
差し歯の材料費は、なんと9000円、残り1万6000円が技工士さんの技術料に。
こうしてみると、歯医者さんの技術料がいかに高いかがわかります。
技工士さん:なんか作業工程が多い割には安いような気もしますけど…
高野社長:言うなれば(歯医者さんの)下請け。致し方ないかなというのがありますけど…
※歯医者さんが高いかどうかは治療の腕次第。歯医者さんもきちんと選ばないと大損することになりますよ!
今回ご紹介した須藤哲生さんのアイボリー株式会社では、アイボリーネット・サービスという優良歯科医院紹介を行っています。
※2004年5月現在、ご紹介可能な歯科医院は関東地区で東京都内と関西地域では兵庫・大阪になります。
所在地 〒151‐0061
東京都渋谷区初台1‐51‐1 初台センタービル5F
TEL 03‐5308‐6487 FAX 03‐5308‐6489
原価の秘密(4)…冠婚葬祭で儲ける
▼結婚式場の場合
人生最大のイベント結婚披露宴の原価はいくらなのか?
そこで、雑誌などのサービスランキングでナンバーワンを誇る、東京都新宿区にあるホテル海洋に直撃!
ホテル海洋 瀧澤幸一課長:式場の約半分、つまり50%程度が粗利益といわれているのですが、もちろん人件費もいただかないといけないということで、それらを引いた(利益が)10%〜20%程度が原価です。

※平均的な目安です
例えば、図はセットプランの話です。
やはり、披露宴はグレードを上げるオプションで利益率を上げているのです。例えば…
ウエディングケーキ

※平均的な目安です
テーブルの花

※平均的な目安です

※平均的な目安です
披露宴はいかにたくさんのオプションが付くかが商売成功のカギ!
▼葬儀屋さんの場合
見えそうで見えないお葬式の値段。棺おけや骨壷の原価って?
そこで、安さと明朗会計をモットーとしお客様から絶大な支持を受ける、有限会社あおい式典 黒江禎澄社長にお伺いしました。
黒江社長:うちの価格体系につきましては、お棺も青磁の骨壷も全部入れまして、31万5000円!! 一般価格は約180万円!原価は24、25万円!
一般消費者にはわからない。
では、葬儀屋さんが一番儲かるモノは?
黒江社長:白木の祭壇が一番儲かる。あれは使い回しだから。
よくある一般的な白木の祭壇、1回の祭壇料は50万円ほどですが、元値は一式200万円ほどなので、4回で元が取れる計算に。
骨壷の原価とその値段は?
黒江社長:これ単品で売るとしたら、一般価格は7、8万円!原価は5000円!7、8万円で売る人もいる。5万円で売る人もいらっしゃる。
そして、棺おけの原価とその値段は?
黒江社長:高級布貼り棺で一般価格は15万円!原価2万円! 80%〜90%が粗利益!
これからは葬儀屋さんもオープン価格の時代。
お客さんもモノの値段をきちんと見極めることが大切です!
今回ご紹介した黒江禎澄社長の有限会社あおい式典では、生花葬、自然葬、樹木葬、音楽葬、無宗教葬といった形式にとらわれない新しいスタイルのご葬儀をお手伝いしています。
24時間無料で相談も受けつけています。
フリーダイヤル 0120‐71‐5033
所在地 〒350‐2222 埼玉県鶴ヶ島市下新田35‐5
TEL:049-271-5066 FAX:049-271-5054
進藤さん:棺おけが200万円から300万円するものもあるらしいですよ。そういうものでも仕入れ値は12万円くらい。
森永さん:なぜかというと、お葬式も結婚式もめったに無いから、皆よくわからないため言われたまま払っちゃう。でも結婚式場の人に聞いておもしろかったのが、最近では2度目3度目と結婚をする人がいますが、必ずバツ2の人は値切ってくるみたいですよ。
山瀬さん:私が結婚式を挙げたときはオプションを一切つけなかったんですけれども、すごい勝ち組ですね。
森永さん:お葬式は、その場になって決めるのではなく、あらかじめ業者を調べておいてここにしようと決めておくといいですね。
儲かりベストテン
1位:IPOで儲ける
2位:オリンピックは儲かる!?
3位:国債で儲ける!?
4位:儲かるお酒!?
5位:儲かるお茶!?
6位:ネットで豪華ホテルに宿泊
7位:住宅ローンで得する
8位:中国A株ファンド
9位:日銀が地下金庫大公開!!
10位:100円玉で経済を予言!?
今回は1位をとりあげました。
▼1位:IPOで儲ける
先日、業界騒然の大事件が!それは"テレビ東京が株をIPO"
しかも、このIPO株は私たちでもかなり儲かるらしいのです!
しかし、一体「IPO」って何?
そこで当番組の経済予報士、カブドットコム証券の臼田琢美さんにお伺いしました。
臼田さん:IPOとはInitial Public Offeringの略ですが、企業の株式市場への新規公開のことです。
●株式新規公開…元々、会社を設立した際の株は、その会社を作る時に資金を出してくれた「出資者」に渡されるもの。この限られた出資者しか持っていない株を誰でも売り買いできるように株式市場に出すこと。これを株式新規公開、つまりIPOというのです。

なぜIPOが儲かるかというと…
臼田さん:企業が新規公開をする際に公募をする価格(=公募価格)と実際市場に新規公開された際の最初の価格(=初値)との差が大きいと非常に儲かるのです!つまり、IPO株を"公募価格"で買えば、市場への公開後かなりの確率で儲かる!!
●公募価格…証券取引所や店頭市場に新規に公開する株を投資家が購入する際、企業が決めた価格のこと
●初値…新規公開後(=上場後)、初めてつけられる株価のこと

ちなみに昨年はIPO銘柄全体の86%で初値が公募価格より上昇しています!

先ほどご紹介したテレビ東京さんのIPO株も、公募価格は1株2900円でしたが、公開日の初値はなんと1株3350円に上昇!
そんなIPOで儲けた方がいると聞き、番組スタッフが直行!すると…
株好き主婦の山本有花さん登場!
第1回放送では"ミニ株"情報、第6回放送では"株"情報と今までも当番組で様々な儲かり情報を提供していただいた山本さんはじつはIPOにも詳しいそうなのです!
山本さん:IPOっていうのは株っていう感覚よりも宝クジって思った方がいいです。IPOに当たるということは、必ず儲かる!!
そう、確実に儲かるIPO。しかしそこには大きな難関が…。それが、抽選!
IPOを購入するには普通の株と同じように証券会社に申し込みをします。
当然、IPO株は大人気!
ところが発行される株数には限りがあるため、購入できる人を証券会社が抽選で選ぶというわけ。

ちなみに昨年のIPOの平均倍率は40倍以上とも言われています。
しかし山本さんによると、この抽選に当たりやすくするためのテクニックがあるとのこと。
IPO当選テクニック・その1:多くの証券会社に申し込む
※証券会社によっては重複申し込みを禁止している場合もあります
IPO当選テクニック・その2:都心から離れた支店が狙い目
あまり規模の大きくない支店は小口の投資家でも比較的大事なお得意先様として扱ってくれることが多く、個人の投資家には狙い目だそうです!
株の世界の宝くじ"IPO"あなたも挑戦してみませんか?
新規公開株が値上がる理由
●公募価格は値段を低く設定してある…最初に株を保有してもらうわけなので、大きなリスクがある。多少は実際に証券取引所でつく値段よりも低く設定しないとみんなが買ってくれない。
●抽選に外れた人が買いに殺到…初値の時は抽選に外れちゃったからくやしくて株を買おうという人が増えて値段が上がる。

森永さんから教えていただいた、儲かる新規公開株(IPO)要チェックポイント
儲かる売り時は…初日に売る!
今ほとんどのIPO株が初値は高くつくけれども、その後ずるずる下がっているのが基本的なパターンなので、まず抽選に当たったら初日に売る!
これが儲かってる人のほとんどのパターン。
でも抽選に当たらないと何も始まらないですけどね。