過去の放送内容
2004年5月23日放送

特集
「ファンド」で儲ける方法
ゲスト
澤上篤人さん
「ファンド」で儲ける方法
ファンド基礎編
▼ファンドの起源
19世紀後半、当時のイギリスは産業革命の影響で好景気が続き、大金持ちたちは海外へ投資をし、大儲けをしていました。
しかし、それほどお金持ちではない人達は、海外への投資に手を出せませんでした。
その理由は、
・まとまったお金がない
・当たり外れが大きいから怖い
・情報や知識が少ない
そこで…
フォーリン・アンド・コロニアル・ガバメント・トラスト社
あまりお金持ちではない人の悩みに応えるべく、1868年世界初の「ファンド」を販売。
まとまったお金がない⇒みんなのお金を集めて大きなお金にし、大きく投資
当たり外れが大きいから怖い⇒あちこちの国に分散して投資し、当たり外れの危険を減らす
情報や知識が少ない⇒投資のしかたは、情報を持っている専門家に任せる
みんなのお金を集めてあちこちに専門家に任せて投資⇒ファンド
その後、ファンドはいろいろな形に変化し、その種類も増えていきます。
▼投資ファンド
主に大企業や資産家から集めた巨大な資本を元に会社買収などを行い、再建し、利益を得るもの。
アメリカの投資会社「リップルウッド」が新生銀行を買収し、経営を立て直したところで会社を売って大儲けしたのもそのひとつ。
▼株式型ファンド
主に株式に投資するファンドで、私たちも気軽に購入できます。
▼ユニークファンド
近頃話題になった「アイドルファンド」や「ラーメンファンド」など、特定の商品の販売や開発などに投資をするファンド。
投資をしたラーメンやアイドルが売れれば、その儲けの分け前をもらえるというもの。
※今回、番組ではファンドの基本に最も近い「株式型ファンド」を取りあげます。
▼ファンドのメリット
一口1万円からでも投資ができる。
ファンドは分散投資なのでリスクが少ない。
「ファンド」で儲ける方法
ファンド実践編
▼ファンドの格付けとは?
◎モーニングスター(株) 調査分析部 大久保和彦さん
国内のファンドの成績付け。☆の数で5段階評価をする。
数が多いほどよく、最高は☆☆☆☆☆!
▼ファンド・オブ・ザ・イヤーとは?
およそ2,000本のファンドの格付けをしている会社「モーニングスター」が年に1度発表している、いわばファンドのアカデミー賞。
国内で販売されているファンドの中で安定した成績を収めながら、特に過去1年間に大きな利益を生み出したファンドを選び、表彰しているのです。
☆ルーキーファンド部門 モーニングスター最優秀ファンド賞
『UFJパートナーズ 日本株アクティブ・ファンド』
⇒ 2003年の1年間で39.9%↑
☆国内投資型部門 最優秀ファンド賞
『インベスコ 店頭・成長株オープン』
⇒ 2003年の1年間で136%↑
◎インベスコ投信投資顧問(株) 中小型株運用チーム チームヘッド 得能修さん
昨年、最優秀ファンド賞を獲得したファンドマネージャー。
ファンドマネージャー
集まった資金を、どの株式に投資するかを決定する(=運用する)専門家。
得能さんは、年間約360社の経営者に会い、彼らの考えや市場の動向などのリサーチを積み重ね、いい銘柄(会社)を選んでいく。運用にあたっては、今日は小さいけれども将来大きくなるような会社に投資しようと考えているという。
相撲に例えてみると、
前頭 → 関脇 → 大関 → 横綱
とあがる中で、一番人気が出るのが大関→横綱。
前頭の千代の富士に投資して横綱になるまで応援する、というようなもの。
▼実際にファンドを購入するには?
ファンドの購入時には、株のときと同じように口座を開設します。
身分証明と印鑑が必要です。買い付けの前に「目論見書」が交付されます。
●目論見書…そのファンドがどういうものかということが詳しく書かれた、いわばファンドの設計図。ファンドを申し込むときは、必ず目を通さなくてはいけません。
※注意!
「ファンド」はその性質上、価格が大きく変動し、元本割れをする可能性があります。購入はあくまで自己判断で行って下さい!
ファンドの購入には手数料が必要!ファンドによって手数料が異なり、平均すると2〜3%程度。購入時には販売会社にご確認を!
▼ETF(株価指数連動型投資信託受益証券)
証券取引所が発行しているファンドで、市場に上場しているすべての株を平均的に組み込んでいるもの。その値段は、平均株価と同じ値段になるように作られています。
また、運用はコンピュータ処理をしているため、手数料0.5%程度というのもお得なポイントです。
「日経平均」が有名ですが、産業別(例えば化学、さらにその中のバイオなどに限定したETF)などさまざまな種類がある。
澤上篤人さんに教えていただいたこと

▼"澤上流"投資のポイント!
失敗したことをきちんと考える「失敗ノート」を作る。
ただし、そのノートは他人には見せないで、正直に記入すること。
ファンドはまず試すことが大事。
そのうちに、運用する人がどのくらい誠実に報告してくれるか、変動に対して逃げずに真正面からぶつかってくれるか、きちんと説明してくれるか、などを見極められるようになる。
ファンドは、ファンドマネージャーとの相性が大事!
投資で大事なのは、儲けようとしないこと!
儲けようとするといろいろなものに手を出し、その結果損をしてしまう。
慌てずにやるべきことをじっくりやっていれば結果が積み上がっていく。
生き残る会社とは「自分の生活感覚で必要だと感じる会社」
ファンドのコツ
過去の成績はあてにしない!短期投資と長期投資の見極めを…。
30年、40年付き合えるファンドをさがしましょう。
儲かりベストテン
1位:ゴルフ会員権
2位:マイレージ進化
3位:中国株
4位:1円起業
5位:コンビニで株購入
6位:名古屋が大阪を!?
7位:ベストセラーが新記録
8位:儲かる野菜
9位:週末起業
10位:坂本龍一銀行
今週は7位、2位を取り上げました。
▼2位:マイレージ進化
今や総会員数2,500万人以上の国内最大ポイントカードシステム「マイレージカード」。
マイレージカード
飛行機に乗った距離数と支払った運賃に応じてマイルを貯めれば、無料航空券を手に入れられるというお得なポイントカード。
このマイレージカードのシステムをうまく利用してその恩恵にあずかっているのが「マイラー」と呼ばれる人たち。
が、一方で「たくさんマイルが貯まらないと使えない」と諦めている人も多い…。
そんなユーザーの不満を解消する、お得なマイレージカードが登場し始めています!
ANA Edyカード
電子マネーの機能がプラスされた、全日空発行のカード。
このEdyカードのメリットは、貯まったマイルを電子マネーに交換することができるということ。
換算率 … 10,000マイル⇒10,000円分!
つまり、たくさんマイルを貯めるのがむずかしいという方でも、貯まったマイルを電子マネーとして利用できるのです!
実際に利用できるお店は…
「am pm」(コンビニ)
「コスモ石油」(ガソリンスタンド)
「PRONTO」(レストラン)
「てもみん」(マッサージ店)
などで、これからも続々と増えていく予定。
ちなみにこれらのお店でEdyカードを使って支払いをすれば、マイルも貯まります。
支払い200円 → 1マイル
JALカードSuica
JALカードとSuicaが合体したカード。
JALグループとJR東日本が提携し、新たなマイレージカードとして、この冬から発行予定。
JALカードSuicaのメリットは、飛行機に乗って貯めたマイルを電車の運賃に使うことができる。
換算率 … 10,000マイル⇒10,000円分
Suicaにお金を入れるとマイルを貯めらる。
つまり、飛行機に乗れば電車で得をし、電車に乗れば飛行機で得をするという、とてもお得なマイレージカードなのです。
●Suica ⇒ JR東日本が発行するカード。カードにあらかじめお金を入れておけば、改札をワンタッチで通過でき、電車に乗れるという便利なもの。
▼7位:ベストセラーが新記録
現在公開中の映画版も大ヒット中、「世界の中心で 愛をさけぶ」(片山恭一著)の発行部数がこの5月20日で300万部を突破。国内作家の小説としては、村上春樹さんの『ノルウェーの森』を抜き、最多部数になりました。
☆気になる片山さんの儲け額は …
本の著者の儲け=印税は一般に、一冊の値段の10%なので、
3,000,000部 × 1,400円(税抜き1冊価格)× 10%= 4億2,000万円!