2021年3月6日・13日放送
新しい農業のミライを描く18歳
【ゲスト】原田そらさん(木更津高専3年生)
MC:徳谷柿次郎
千葉県の木更津高専で情報工学を専攻する18歳の原田そらさん。
種まきから収穫までという継続的な農業体験をレジャーとして提供し
地域とのつながりや、魅力の発信に結びつける、
「GamifyAgri」というプロジェクトを高専で学ぶ傍ら進めています。
単なるレジャーとしての魅力発信にとどまらず、
「農業の関係人口の減少や耕作放棄地など、課題解決にもつなげたい」
18歳の描くミライについて聞きました。
2021年3月20日・27日放送
【最終回】森前会長“女性蔑視発言”での署名活動発起人に聞く 署名活動で感じた世の中の変化
【ゲスト】福田和子さん (#なんでないのプロジェクト 代表)
MC:堀口ミイナ
今回のゲスト福田和子さんは、今年2月、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長だった森喜朗氏が「女性がたくさん入っている会議は時間がかかる」という主旨の発言をした際、ネットでの署名活動を立ち上げたメンバーの一人です。
なぜ署名活動を始めたのか、署名活動で何を求めたのか、署名活動をすることで考えたこと、感じたことをお聞きしました。
また、福田さんが代表をつとめる #なんでないの プロジェクトは「性と生殖に関する健康と権利(SRHR)」を当たり前に守れる社会にするための活動をしています。今回は、世界では当たり前に使えるのに、日本では認可が下りていない避妊具、「シール」「インプラント」「注射」「リング」などについても教えてもらいました。
#福田和子 #堀口ミイナ #なんでないの #森前会長 #橋本聖子 #丸川珠代 #避妊 #SRHR