2020年11月14日・21日放送
「性暴力を見過ごさず行動を」小さな一歩が安心な社会を作る
ゲスト:シオリーヌさん(性教育ユーチューバー)
MC:徳谷柿次郎
今回のゲストは「性の話をもっと気軽にオープンに」をテーマに活動している性教育ユーチューバーのシオリーヌさん。先月「#ActiveBystander =行動する傍観者」という動画を公開しました。
「みんなが声を上げて行動すれば、性暴力をしにくい社会に変えていけます。あなたにできることは、何ですか?」
日常で起きる様々な性暴力を見過ごさず「被害にあった人を見かけたら声をかける」「セクハラ言動を注意する」など、小さなことでもいいから行動することで、被害者を助けることができるというメッセージが動画には込められています。
2020年11月28日・12月5日放送
“ジェンダーギャップはジェネレーションギャップ”大人も価値観をアップデートしよう
ゲスト:田中沙弥果さん (一般社団法人Waffle共同創業者・CEO)
MC:堀口ミイナ
ジェンダーギャップ指数121位。
工学部の女性比率15%。
将来、サイエンス・エンジニア関連の職業に就きたい女子の割合3%。
“理系は男性の分野だ”という固定観念がある日本。
大人たちの間にも気づかぬうちに“ジェンダーバイアス”が存在していて、女の子には「理系」「サイエンス」「IT」といったものを勧めない、期待しない、といった傾向があります。
しかし、これからの時代、社会のあらゆる分野の基盤となるITの多くを男性が担っていることに疑問を感じ、女子中高生向けのIT教育を行っているのが今回のゲスト・田中さんが去年設立したWaffleです。
中高生達がコーディングを学び、ウェブサイトを作成する技術を身につけることで自己表現の世界も広がるといいます。そして、「ITスキルがあると就職に有利?」という質問の答えは!?
※11月28日、12月5日ともに放送時間が午後9時30分〜となります。