2019年3月7日・14日放送
“FACTFULNESS”日本語版翻訳者が語る!世界を正しく見る方法
ゲスト 上杉周作さん(翻訳家・エンジニア)
MC 堀口ミイナ
・発売1か月で25万部突破!「FACTFULNESS日本語版」とは?
・チンパンジーに負けた!?世界に関する13問のクイズ
・もはや、世界は先進国と途上国で“分断”されていない
・数字を大きく見すぎる“過大視本能”、克服するには?
・上杉氏を変えた世界一周の旅
バングラデシュで出会ったファクトフルネス・・・
・今、気になるニュースはジャニーズJr.!その理由は?
・実はシリコンバレー在住のエンジニア。今やりたいことはAIと人間の共存
2019年3月12日・19日放送
“まとも” “常識”をやめる試みとは?!
ゲスト 木ノ戸昌幸さん(NPO法人『スウィング』理事長)
MC 徳谷柿次郎
・話題の本「まともがゆれる〜常識をやめるスウィングの実験〜」とは?
・障がい者福祉施設の既存の殻をやぶる!「スウィング」の活動
・個人の強みを生かして…「アナタの行き先教えます」京都人力交通案内
・スマホ充電から見る現代社会の「ケツの穴の小ささ」
・『スウィング』の名前に込めた思い…「前」ではなく「後ろ」に揺れてみよう
・心に響く!スウィングメンバーによるポエムの数々
・「優等生だったけど、学校に行くのがつらかった」木ノ戸さんの過去
・自分自身を解放する3つの「〇〇しない!」
・今、悩んでいる若者へ…「君は間違ってない!」
2019年3月21日・28日放送
クリエイティブの力で世の中をポジティブに
ゲスト 砥川直大(なおひろ)さん (株式会社GO クリエイティブディレクター)
MC 堀口ミイナ
・広告業界の第一線で活躍し、数々の賞も受賞しているクリエイティブディレクターの砥川直大さん
・“会社で会得したスキルを社会に還元したい”という思い。
・原点は幼少期のアメリカで感じた“ムダな正義感”?
・カンヌ広告祭で感化されて作ったあんなモノが世の中を動かした!
・「数万円」+「すごいアイディア」で何億円もの寄付が集まるって!?
・誕生日やバレンタインにこんな贈り物はいかがでしょう?
・子どもが生まれるときに妻に提案したのは“公平な共働き”。1か月の育休も取得
・今、男性が育休を取るとこんな特典がついてくる!
・ブルーオーシャンすぎる家事育児フィールドとは
2019年3月26日・4月2日放送
Newsweek日本版で歴代最長ルポルタージュ“沖縄ラプソディ”
ゲスト 石戸諭さん(毎日新聞元記者・ノンフィクションライター)
MC 徳谷柿次郎
・“ラプソディ”に込めた思い「●●●●のオマージュ」
・沖縄取材のきっかけ「頼まれたから始めました」
・一括りにできない「地元の人々の思い」一つ一つに興味がある
・チャンプルー文化を誇る、コザの街のリアル
・基地「賛成派」「反対派」政治的立場は違えど見つめる方向は「同じ」
・ノンフィクションライターというお仕事「沢木耕太郎さんに憧れて…」
・WEBメディアも変わる時がきた!?良質なコンテンツを生み出すために長期投資が必要
・人生で影響を受けた本…「熱い瞬間を書いてみたい」
・良いアウトプットをするためには〇〇が重要
・若者へ送る言葉「ムダが大事」なんです、人生は…