2018年8月2日・9日放送
世界が注目 暮らしを楽しくする新しい“クルマ”
・次世代車いすWHILLとは
・なぜ車いすを作ったのか
・1日2ドルの極貧生活
・“先輩”がいない世界
・どんな人に使ってほしい?
・今後の展開
・“メガネ”のようなビジネスモデル
・人間の機能を拡張するのりもの
・怒られた話
・日本のお家芸“ロボット”
各界で活躍・行動している人をゲストに招き、対談を通して、その生き方を紹介。
ゲストを軸に「気になるニュース」や「日本の未来」を考える。「今」を伝えるだけでなく、「明日」の行動につなげる報道番組。
・次世代車いすWHILLとは
・なぜ車いすを作ったのか
・1日2ドルの極貧生活
・“先輩”がいない世界
・どんな人に使ってほしい?
・今後の展開
・“メガネ”のようなビジネスモデル
・人間の機能を拡張するのりもの
・怒られた話
・日本のお家芸“ロボット”
長野と東京の2拠点生活をする柿次郎の
長野の拠点をミイナが訪ねました。
・当事者としてLGBTに向き合う
・見えていないLGBTの存在
・就職せず活動に専念するワケ
・LGBT 職場でぶつかる壁
・都市と地方のLGBTに対する反応の違い
・松岡さんがゲイであることをカミングアウトするまで
・よい人生を歩むためのカミングアウトの仕方
・松岡さんのお母さんも始めたLGBT支援活動
・LGBTの当事者に向けて伝えたいこと
・共働き家庭の“リアル”
・仕事と子育ての“両立不安”
・インターン後の変化
・首相が育休を取れる国
・会社が女性活躍を考える理由
・人手が足りないから働かされる?
・日本の女性活躍はまだまだ表面的?