
佐々木真奈美 ささきまなみ
「アナウンサーマニアのアナウンサー」
この場を借りて告白します。
わたくし佐々木真奈美は、
「アナウンサーマニア」のアナウンサーです。
要するに、
職業:アナウンサー
趣味:アナウンサー
ということになります(笑)。
(収集したアナウンサー関連本が宝物)
きょうは、
“アナウンサーマニア佐々木真奈美”のお話しです。
*******
まず、コラムをご覧の皆様に質問です。
Q.アナウンサーマニアが
一年で最も忙しい時期はいつでしょうか?
答えは、「3月下旬〜4月上旬」です。
なぜかと言いますと、
アナウンサーの入社や退社、
番組担当変更が最も多いのが
「3月下旬〜4月上旬」だからです。
まず3月下旬。
この頃は、
年度末で退社されるアナウンサーの方が
いらっしゃいますので、私は
北は北海道、南は沖縄まで
各系列局のアナウンサーブログを見て
その退社のご挨拶をチェックしています。
退社の挨拶というのは、
そのアナウンサーが
「今までどんな事を大切にしながら
アナウンサー生活を送ってきたか」や、
「アナウンサーという職業から
最終的に何を得たのか」などを知ることができ、
私自身もブログを拝見しながら
非常に勉強になることが多いのです。
また、以前お仕事を一緒にしたことのある方や、
お互い切磋琢磨してきた同期の退社の挨拶は、
ブログを見て思わずホロリときてしまうことも
あります。
そして4月は番組改変、入社の季節。
どこの局にどんな新人アナウンサーが入ったのか。
北から南まで、
再びキー局から地方局まで、
アナウンサーのプロフィールチェックが始まります。
更に並行して、
出演するアナウンサーが変わった番組や
新番組に出演しているアナウンサーを
これまた24時間体制でチェックしていくのです。
4月も中旬となり、
私もようやく一通りの番組やブログをチェックし終え
一息ついたところです。
・・・と、ここまでの文章を読んで
少し驚いてしまった方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)、
アナウンサーを知ることは
アナウンサーである私にとって
学びであり、刺激なのです。
趣味であり、仕事である。
趣味だから仕事になる。
仕事だから趣味にもなっている、のです。
アナウンサーに憧れ、
アナウンサーになった私の
アナウンサー研究。
きっと、一生やめることのできない私の趣味です。
(2014年4月14日)