凪めし
第5話
ふるふる美味しい♪
土鍋茶わん蒸し
材料 (8号の土鍋1個分)
- 卵 (M) 500ml (10個)
(A)
- 出汁 (かつお出汁) 1,200ml
- 塩 小さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- かまぼこ 10枚 (3mm厚さのもの)
- しいたけ 2枚
- 三つ葉 1/2束
作り方
- しいたけは石づきを落とし、5mm 厚さに切る。三つ葉は、根の部分を除き、ざく切りにする。
- 卵をボウルに割りほぐし (A) を加えて良く混ぜ、ザルでこす。
- 土鍋に (2) を注ぎ入れ、(1) をのせ蓋をする。土鍋の入る大きさのフライパンや鍋などに湯をはり、中火〜強火で約1時間、固まるまで加熱する。
いろんな味が
ちぎりパン
- 劇中では土鍋を使用しておりましたが、皆さまが調理される場合は、フライパンを使用してください。
材料 (26cm のフライパン1個分)
(A)
- 強力粉 250g
- ドライイースト 6g
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 水 150〜160ml (40℃程度のぬるま湯)
- オリーブオイル 大さじ2
(B)
- 強力粉 125g
- ドライイースト 3g
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 水 75〜80ml (40℃程度のぬるま湯)
- オリーブオイル 大さじ1
(C)
- ゴーヤ 1/6本 (約40g) ワタを除き、3mm の半月切りにする。
- ごま油 小さじ2
- 塩、こしょう 少々
(D)
- 豆苗 1/6株 (約10g) 根を除き、3cm 幅に切る。
- ごま油 小さじ1
- 塩、こしょう 少々
(E)
- くるみ 30g
- レーズン 30g
- チョコチップ 20g
(F)
- 白炒りごま 大さじ1
- 黒炒りごま 大さじ1
- ピザ用チーズ 40g
作り方
- (C) を調理する。フライパンを熱し、ごま油を入れ、ゴーヤを加えて炒め、塩、こしょうをする。
- (D) を調理する。フライパンを熱し、ごま油を入れ、豆苗を加えて炒め、塩、こしょうをする。
- (A) の生地をこねる。ボウルに強力粉を入れて、砂糖とドライイースト、塩を加える。水を徐々に加えていき、オリーブオイルを加えて混ぜ、ひとつにまとまってきたらボウルから出す。たたきつけて、こねるを約100回 (約10分程度) 繰り返す。
- 4等分した生地に、(E) を一種類ずつそれぞれと、(2) と (F) を混ぜたものを加えてよく混ぜ、4種の生地にする。丸めてそれぞれボウルに入れて、ラップをして室温 (30度前後) に30〜40分おく。
- (B) の生地も (3) と同じようにし、丸めてボウルに入れてラップをして室温 (30度前後) に30〜40分おく。
- (4) の生地をそれぞれ取り出し、ガス抜きをし、2等分にしてまるめて、クッキングシートをしいたフライパンの上に並べていく。
- (5) の生地を取り出し、ガス抜きをする。4等分にして丸め、まんじゅうを作る要領で (1) とピザ用チーズを 1/4 量ずつ中に入れてとじ、(6) のフライパンに並べていく。
- 蓋をして、ごく弱火で20〜25分焼き、クッキングシートをしいて返して、10〜15分焼く。
ママの秘伝のタレがなくても
青い鳥丼
材料 (1人分)
- 鶏もも肉 1枚 (約250g)
- 塩、こしょう 少々
(A)
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- マヨネーズ 適量
- 白飯 丼ぶり1杯分
- 水菜 30g程度 (根をおとし、4cm 幅に切る)
- 青ねぎ 適量 (小口切りにする)
- 目玉焼き 1個
作り方
- 鶏もも肉は、6〜8等分に切り、塩、こしょうをする。
- フライパンを熱し、ごま油を入れて、(1) をよく焼く。(A) を合わせておいて回し入れ、転がしながら絡める。
- 丼ぶりに白飯を盛り、水菜をのせる。(2) をたれも残さず盛り付ける。
- マヨネーズを線掛けし、目玉焼きをのせて、青ねぎをちらす。