水戸黄門・第19部
国民的人気時代劇シリーズ「水戸黄門」第19部。黄門さまは、出羽国・庄内藩の内紛を鎮めるべく北へ向かう! 出演は西村晃、あおい輝彦、伊吹吾朗ほか。
詳しく見る西村晃、あおい輝彦、伊吹吾朗、中谷一郎、高橋元太郎、由美かおる、野村将希 ほか【ナレーター】芥川隆行
みどころ
国民的人気時代劇シリーズ「水戸黄門」第19部。昭和41年(1969年)の第1部スタートから20年という節目の年に制作された記念すべき作品。長い歴史の中で、第1部から通して出演を続けているのは、“風車の弥七”を演じる中谷一郎のみだ。今回は、出羽国・庄内藩で起こった世嗣をめぐるお家騒動を解決すべく、黄門さま一行が水戸を発つところから始まる。さまざまな困難が待ち受ける中、一行は北へ向かう…。
続きを読む
番組データ
出演 | 西村晃、あおい輝彦、伊吹吾朗、中谷一郎、高橋元太郎、由美かおる、野村将希 ほか【ナレーター】芥川隆行 |
---|---|
制作年 | 1989年 |
全話数 | 29話 |
制作 | C.A.L |
プロデューサー | 逸見稔、西村俊一、大庭喜儀 |
ディレクター・監督 | 山内鉄也、矢田清巳、高倉祐二 ほか |
原作 | 原案:葉村彰子 |
脚本 | 葉村彰子、大西信行、芦沢俊郎 ほか |
主題歌 | あゝ人生に涙あり |
歌手 | あおい輝彦、伊吹吾朗 |
放送内容
放送あり
全て
第1話 水戸黄門(水戸)
西山荘で晴耕雨読の日々を元気に過ごす水戸光圀(西村晃)。そんな折、出羽庄内藩の危急を知った黄門さまは庄内藩へ旅立つ決心をする。
第2話 老公狙う大爆発(岩城)
出羽国へ向かう旅の途中、岩城平で城代家老と次席家老が争う藩の内紛が起こる。両家老の対立が深まる中、黄門さま(西村晃)の生命を狙う修験者がある計画を…。
第3話 鬼と呼ばれて恩返し(棚倉)
棚倉城下で黄門さま(西村晃)一行が出会ったのは、働き者の子どもたちとしっかり者の母親。一方領内では、利権を狙う悪徳問屋と勘定奉行の悪企みが…。
第4話 大望隠した離縁状(三春)
三春城下で、故なく離縁された武家の妻女に出会った黄門さま(西村晃)一行。突然の離縁の裏には、武家の母子の秘めたる思いがあった。
第5話 謎の剣士! 烏天狗(中村)
黄門さま(西村晃)が出会った男勝りの女馬子の家には、藩御用人の忘れ形見の若侍が居候していた。圧政に耐えかねた領民が直訴を決意し、女馬子が訴え出るが…。
第6話 因業爺は瓜二つ(仙台)
仙台城下の呉服問屋の大旦那が何と黄門さま(西村晃)に瓜二つ。しかしこの御仁、近所でも評判の頑固者だった…。
第7話 人買い光右ヱ門(尾花沢)
羽前国・尾花沢で、天領である銀山を預かる代官と悪の一味が好き放題。領民に重税を課し、娘たちが人買いに追われる無法地帯となっていた…。
第8話 過去を背負った男(新庄)
出羽国・新庄。人望の高い造り酒屋の主人は何と入墨者だった。そんな中、主人の過去を知る目明しがはるばる江戸からやって来て、主人をつけ狙う…。
第9話 野望を砕く薪能(鶴岡)
御家騒動を鎮めようと庄内藩に乗り込む黄門さま(西村晃)一行。迎え撃たんと必死の妨害を企てる次席家老一味。一味は、人質をたてて黄門さまを誘い出し、罠をめぐらす。
第10話 助さんの代理亭主(本荘)
出羽国・本荘で一行が出会ったのは、美しいが気の強い御殿まり作りの老舗の女主人。そこへ家出したはずの娘がやってきた。しかも助さん(あおい輝彦)を夫に仕立て…。
第11話 黄門様の泥棒指南(盛岡)
盛岡へ向かう道、崖崩れから黄門さま(西村晃)を救ったのは、鉄器問屋の主人。だが藩主へ上納の茶釜を商売敵が盗み、主人の失脚を企てる。黄門さまは…。
第12話 仇討ち悲願の名人芸(一関)
奥州一関に知られた彫金師の造る刀の鍔は、雲竜鍔と呼ばれ天下一品。だが、三年前に息子を無礼討ちにされて以来、彫金師は鍔造りをやめて鍛冶屋に…。
第13話 待ったなし人間将棋(天童)
将棋の駒と紅花で名高い天童城下。しかし、黄門さま(西村晃)一行の泊まった湯宿の主人は、賭け将棋にうつつをぬかし、宿を守る健気な娘が尻ぬぐいをしていた…。
第14話 恩讐越えた一刀彫(米沢)
米沢名物の一刀彫に打ち込む浪人とその娘。浪人を親の敵と狙う若侍と浪人の娘は許嫁だった。一方領内では、郡奉行とやくざ一味の悪行に、農民は苦しんでいた…。
第15話 陰謀暴く天狗面(新発田)
越後国・新発田藩の若殿が、天狗の面をつけ乱暴狼藉を働き、領民たちは戦々恐々。さらに、その若殿の顔は格之進(伊吹吾朗)と瓜二つ…。
第16話 鬼が巣喰う金の山(佐渡)
佐渡の金山で鉱山掘りの人足と囚人の死亡が激増。島に潜入した公儀隠密の兄を探す妹と知り合った黄門さま(西村晃)は、一計を案じる…。
第17話 輪島塗りに潜む罠(輪島)
能登で名高い輪島塗りの名工を慕って訪れた黄門さま(西村晃)だが、当の塗り師は息子の家出に悩んで酒浸り。一方領内では…。
第18話 盗まれた御印籠(大聖寺)
加賀藩・大聖寺で黄門さま一行から、三つ葉葵の印篭を盗んだ二人組。ところが、そのうちのひとりは18年前に神隠しにあった呉服問屋の1人娘だった。
第19話 人情娘馬子唄(郡上八幡)
郡上八幡で出会った娘馬子は、先代庄屋の娘だった。そして、先代庄屋が持つ川水の権利を狙う代官と当代庄屋が、あの手この手の嫌がらせをしていた。
第20話 姫が暴いた悪企み(高山)
飛騨高山の姫君が、お見合いを前にお城を抜け出して大騒ぎ。婿は高遠藩の若殿だが、山歩きの好きな変わり者。一方、両藩の家老は材木問屋と結び私腹を肥やしていた…。
第21話 烏に狙われた女(富山)
越中富山の薬売りが忍びに襲われ、現場に居合わせた飛猿(野村将希)が下手人に間違われる。薬売りが息絶える前に飛猿に託した密書の宛て先は薬売りの女主人だった…。
第22話 悪事隠す謎の切腹(高田)
越後高田で知り合った、活きのいい椎茸売りの娘。一方、格さん(伊吹吾朗)が出会った侍は妻子を国に待たせている。侍は郡奉行役宅へ向かったが…。
第23話 謎の用心棒(飯山)
信州野沢温泉が赤鬼派と青鬼派のやくざのために荒み放題。格さん(伊吹吾朗)は赤鬼、助さん(あおい輝彦)は青鬼の用心棒に。敵味方を巻き込んでの湯の町騒動が…。
第24話 縁結び頑固比べ(善光寺)
善光寺でそば屋の娘と、薬味に使う唐辛子屋の息子が、それぞれの親に仲を裂かれて駆け落ち騒ぎ。そして、勘当されたそば屋の息子と出会った黄門さま(西村晃)は…。
第25話 大工修行で悪退治(松本)
松本城下で、寺の普請で請け負う大工同士の争いが起こる。助さん(あおい輝彦)や格さん(伊吹吾朗)とけんか別れした黄門さま(西村晃)が出会ったのは、若き左甚五郎…。
第26話 仇討ち小諸馬子唄(小諸)
信州小諸で荷駄を扱う問屋の争いが。裏には、商売敵の問屋の娘と利権を狙う悪徳問屋がいた。お銀(由美かおる)と飛猿(野村将希)は、侍に追われる娘を助けるが…。
第27話 邪念払った鬼瓦(深谷)
武州深谷で、好色代官が将軍献上の大鬼瓦を作らせるため、職人が惚れた美人後家に無理難題を吹っ掛ける。痺れをきらした代官は、土地のやくざを使い…。
第28話 占い名人梅里先生(川越)
川越で藩から江戸通いの舟の桟橋お許しを受けている旅篭の主人が、占いに凝り、妖艶な女占い師の言いなりに。裏には商売敵の存在が…。
第29話 天下御免の大芝居(江戸)
久し振りに江戸に戻った黄門さま(西村晃)一行は、一月前に火事で店を失った呉服問屋の主人と手代を助ける。どうやら付け火の疑いが。その裏では、商売敵の呉服問屋が…。
さらに読み込む
視聴方法
TBSチャンネルは、CS有料放送です。下記のサービスでご視聴いただけます。