
![]() |
|
2015年09月14日(月)放送分 ゼンショー 今から使える栄養学今朝も、服部栄養専門学校 鈴木あきら先生に解説して頂きました。 朝食に納豆が良いわけは・・・ 納豆には肉や魚に含まれる動物性たんぱくとは別の植物性たんぱくが豊富に含まれます。 動物性たんぱくと植物性たんぱくは1:1の割合で摂取することが 理想的と考えられていますが、納豆はもっとも身近に植物性たんぱくを 摂ることのできる食品の一つではないでしょうか。 動物性たんぱくに比べて植物性たんぱくはアミノ酸スコアが低めです。 納豆もアミノ酸スコアという観点では完璧とは言えませんが、 ごはんと一緒に食べることによりお互いに不足する必須アミノ酸 (納豆に不足するメチオニンと白米に不足するリジン)を補い合う関係にありますから 「納豆ごはん」というのは美味しいだけでなく、 実は理にかなった食べ合わせでもあるんです。 日本の定番の朝ごはんというのは、 たんぱく質がしっかり補えるので栄養学的にもお勧めです。 野菜や果物、海藻類などを付け加えてビタミン・ミネラルも摂るようにすると 非常に理想的ですね。 加えて、みそ汁を「豚汁」にしてみたり、 「ひじきの煮物」「のり」も朝食には摂って頂きたい食品です。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |