
![]() |
|
2015年07月20日(月)放送分 ゼンショー 今から使える栄養学今朝も、服部栄養学園 鈴木あきら先生に解説して頂きました。 だんだん、蒸し蒸ししてくると、そうめんなど、 冷たくて、口当たりの良いものばかり、食べてしまいますが、 夏バテの一因だったりしますよね? 夏バテの一因として、例えばそうめんや冷麦だけたべていると、 糖質過多になってしまい、反対にB1が不足している場合があります。 ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるのに非常に重要な役割を果たします (言うなればメラメラビタミンです)、これが不足するとエネルギー生成がうまくいかず、 代わりに疲労物質の乳酸なんかも生成されてしまい体に溜まるおそれもあるのです。 じつは、うなぎはこのビタミンB1が豊富、むかしの人は、 そういうことを知らなくても食習慣に取り入れていたのでしょうか。 ビタミンB群という面でも、脂肪をエネルギーに変えるB2、 貧血に有効とされるB12、等も多く含まれています。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |