
![]() |
|
2014年11月17日(月)放送分 今朝は、「免疫力をあなどるな」の著者矢崎雄一郎先生に、健康に役立つ免疫力の 実践テクニックや、豆知識を伺いました。 その中でも、特に気になった豆知識は・・・ 「トイレ」と「あくび」は絶対に我慢してはいけない 排便は生理現象。 便意を感じたら我慢せず、すぐにトイレへ駆け込んで排泄するのが、 身体にとって自然な行為といえます。 これを我慢するのは身体に大きなストレスをかけることになり、 免疫力を低下させてしまいます。 トイレを我慢しているうちに、いつの間にか、 便意がなくなってしまったという経験をしたことはないでしょうか。 これを繰り返していると腸の働きが鈍り、いっそう便意を 感じにくくなり、やがては便秘になってしまいます。 排便に限らず、生理現象を我慢するのは、 それだけ身体にストレスをため込む行為といえます。 おしっこを我慢すれば、膀胱炎になってしまう恐れがあるし、 おならだって我慢しないで出すべきです。 よく、あくびをすると不謹慎だの不真面目だのと 非難されてしまいますが、これも絶対に我慢しないほうがいいでしょう。 やはり身体へのストレスが蓄積されます。 あくびのメカニズムにはまだ未解明な部分もありますが、 一般的には「酸素不足になった脳に酸素を送り込むため」に起こる 現象だと言われています。 あくびは身体に良いことのはずなのに、なぜ無理矢理 かみ殺す必要があるのか。あくびをする人を白い目で見るのではなく、 ポジティブに捉えるべき・・・だということです。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |