TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

生島ヒロシのおはよう定食・おはよう一直線


※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。
生島ヒロシのおはよう定食・おはよう一直線

放送後記
今日の運勢
今年の運勢
健康広場
うるおい生活講座
うるおい健康講座〜いきいき老活塾
モーニングコンシェル
グッドモーニングソングス
再春館製薬所  健康一直線
おはよう健康塾
タイムテーブル
トップページ
TBSラジオを聴く
今日の1ページ
ファミリーマート
WOWWOW「MOZU」
おはよう番組Tシャツ
生島ヒロシ「もしもしお父さんです」絶賛発売中
番組オリジナルタブレット
TBSラジオ公式携帯サイト

放送後記

2014年09月22日(月)放送分

今朝は、医師で医学博士でもあります
裴英洙(はいえいしゅ)先生に、
「なぜ、一流の人は疲れを持ち越さないのか」というテーマで、
お話し伺いました。

疲れを持ち越さないコツは・・・
疲れを見える化する。

カラダ手帳を付けるといった、シンプルな方法。

特別なものはなにもいらない。

必要なものは・・・普段使っているシステム手帳、

机の上のカレンダー、スマートフォンのスケジュールアプリなど。



肝心なのは、「いつも使っている」ものであるということ。



その結果、仕事のペースに自発的に適度なブレーキをかけられるように

なり、仕事のメリハリをつけやすくなった。

「体温」「血圧」「体重」ほか、そういう数字を記入するわけではない。

書いてあるのは、「自分がどう感じているか」だけ。

疲れを知るうえでは、それらの数値よりも自分の感じ方のほうが重要。



ポイントは、時系列で「自分の体調の流れを知ること」



体調がすぐれないと感じたら・・・「×」

調子が良いときは・・・「◎」や「○」

ちょっとしんどい程度なら・・・「△」



人は体調が悪いときは覚えていても、

よかったときのことは忘れがち。

そういう意味でも「◎○△×」をつけるメリットは大きい。



自分の疲れの「限界点」も見えてくる。

記録の集大成が「疲れのセンサーを磨く」ことに繋がります。



1、眠気とだるさ・・・頭がぼんやり、あくび、目が疲れる、

全身がだるい



2、集中力の低下・・・考えがまとまらない、根気がなくなる、

イライラする、短期記憶の消失



3、体の違和感・・・肩こり、頭痛、腰痛、まぶたが痙攣する



※ 慣れてきたら、脳の疲れサインが出ていたかどうか、

記入すると尚良い。