
![]() |
|
2014年03月18日(火)放送分 今朝のうるおい生活講座は民族情報工学研究家、井戸理恵子さんに 「春のお彼岸」について、お話を伺いました。 春のお彼岸は、春分の日を中心にして 前後3日、計7日間。 春分には、昼と夜の長さがほぼ同じになる事から あちらの世界と、こちらの世界がつながると 考えられたんだとか…。 また、春のお彼岸で「ぼたもち」を、 秋のお彼岸で「おはぎ」をお供えするのには きちんと理由があったんですね。 ぼたもちは、牡丹。おはぎは、萩という、 季節の花を表しているんだそうですよ。 お彼岸について、詳しくは かんき出版から発売中の井戸理恵子さんの本 『こころもからだも整う しきたり十二か月』を ご覧下さい。 明日は、フィットネスビジネス研究所の 長野茂先生が登場!ながら運動をご紹介いただきます。 おとなコンビニ研究所は、落語家でタレントの ヨネスケさんとの対談をお送りします。 明日は、「イチロー選手とのエピソード」です。 お楽しみに!! |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |