
![]() |
|
2014年02月20日(木)放送分 スペシャルウィーク4日目の今朝は、東京都杉並区和田中学校・元校長の藤原和博さんにお越しいただきました! また、今月の「うるおい生活講座・木曜日」は 『脳卒中の後遺症』について1カ月・4回にわたって特集しておりますが、 3回目の今朝は、「脳卒中の後遺症と付き合うために医療助成制度などを、うまく活用できる」 という情報について、横浜市立大学附属病院・リハビリテーション科・准教授の 菊地尚久先生にお話を伺いました。 菊地先生によると、脳卒中の「痙縮」の治療では医療助成制度が使えるとの事。 その公的支援は大きく分けて3つあるそうです。 ●1つは、身体障害者手帳。 この手帳を取得することで、医療費の自己負担分の全額または一部が助成されます。 ●2つめは、高額療養費制度。 医療機関に支払う1カ月の自己負担額が一定額を越えた場合に、 加入している健康保険に申請することで、超えた分の払い戻しを受けられる制度。 ●3つめは、介護保険。 65歳以上の方、および40歳から64歳で、 特定の病気にあてはまり、介護が必要な方が利用できます。 これらの助成制度を受けるには、まずは市区町村の福祉課に相談したほうがよいそうです。 効果的な治療を受けるためにも、公的支援は是非とも活用したいですね。 さて、明日のコメンテーターは、 フジマキジャパン代表取締役・参議院議員の藤巻健史さんが登場です! 三陸海宝漬が当たるキーワードプレゼントは明日もありますので、是非お聴き下さい! |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |