
![]() |
|
2014年02月07日(金)放送分 今朝は、「人が死なない防災」と題して、群馬大学広域首都圏防災研究センター長・片田敏孝さんにお話を伺いました。避難の3原則! 1. 想定にとらわれるな ◆端的に言えば「ハザードマップを信じるな」ということ。 相手が自然である以上、想定を超えます。想定を超えるから災害となるのです。 ハザードマップに自分の家が含まれていないから安全だ とは限らないのです。 2.いかなる状況下においても最善をつくせ ◆自然は突然牙をむきます。それがいつ、何時かは誰にもわかりません。 防災はひとことで言えば「防御の目標を置く」ことです。 その時点でできることに最善をつくす。精いっぱいやることが大事です。 3.率先避難者たれ ◆人を助けるためには、まず自分が生きなければなりません。 躊躇なく、自分の命を守り抜くんだという意思が大切になります。 ◆では具体的にどうすれば良いか、率先して逃げ出すことが大事なんです。 ◆人間は「死ぬ」ということを前提に物を考えることができません。 いざという時が来ても、その「いざ」が今であるという 意識がないのです。 ◆ 「みんな逃げろ!」と大声で叫び「一番先頭にたって逃げる!」これが大切です。 ニュースピックアップは、一般財団法人日本総合研究所理事長で、多摩大学学長の寺島実郎さんにお話を伺いました。 サントリーウエルネスおはよう健康塾は、「季節の変わり目、この時期の体の守り方」と題して、高雄病院京都駅前診療所・所長、仙頭正四郎先生にお話を伺いました。 詳しくはサントリーウエルネスおはよう健康塾のページをご覧ください。 明日はTBSラジオで朝5時05分からサタデー一直線、こちらもどうぞお楽しみに。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |