
![]() |
|
2014年01月09日(木)放送分 今朝の「うるおい生活講座」は、帯津三敬病院・名誉院長の帯津良一先生に 「大往生の養生力」というテーマで 「養生力」をつける3つの奥義をご紹介いただきました。 ●1つめの奥義は「長寿の『性格』は自分で作れる」 病気を恐れるあまり、日常生活がつねに守りの姿勢だと、 違う病気にもなりかねない。 好きなことを存分に楽しむ心意気が大事! ●2つめの奥義は「寺の生活に長寿の奥義あり」 江戸時代のお寺の朝食は主にお粥。お粥は民間の養生食。 朝食でやわらかく炊いた温かいお粥を食べると、 腸や胃を養い、からだを温めて、唾液の出もよくなる! ●3つめの奥義は「長生きの秘訣は『人間関係』」 怒りや怨み、憎しみなどの気持ちを解消するには「気の転換」が効果的。 サラリーマンの場合、仕事帰りに赤提灯で一杯などの「気の転換法」を持っていれば、 気のめぐりがよくなる、というお話でした。 詳しくは、青萠堂から出ている帯津先生の本、 「大往生の養生力」に詳しく、紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください! |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |