TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

生島ヒロシのおはよう定食・おはよう一直線


※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。
生島ヒロシのおはよう定食・おはよう一直線

放送後記
今日の運勢
今年の運勢
健康広場
うるおい生活講座
うるおい健康講座〜いきいき老活塾
モーニングコンシェル
グッドモーニングソングス
再春館製薬所  健康一直線
おはよう健康塾
タイムテーブル
トップページ
TBSラジオを聴く
今日の1ページ
ファミリーマート
WOWWOW「MOZU」
おはよう番組Tシャツ
生島ヒロシ「もしもしお父さんです」絶賛発売中
番組オリジナルタブレット
TBSラジオ公式携帯サイト

放送後記

2012年11月09日(金)放送分

今朝は、うるおい生活講座で、認知症の向き合い方と題し、
公益社団法人 認知症の人と家族の会代表理事 高見国生さんにお話を伺いました。

認知症になっても、家族の言葉は理解していて、答えはできる。ただ、その答えが違うだけ。
知的な部分は欠落しているが、うれしいことや悲しいこと、楽しいことは分かっている。

また、認知症の物忘れの特徴でよくあるのは新しい記憶から忘れて、古い記憶で生きていること。
例えば、長年連れ添った旦那に「どちらさん?」と尋ねる。
その場合は、認知症の方に年齢を尋ねてみる。すると、80歳の方が50歳など若い年齢を答える。
これは、認知症のため年齢を忘れたのではなく、50歳から後の人生を忘れて50歳の時代に戻っている。
だから30年後の旦那の姿がわからない。そのように考えて接してあげることが大切。

介護を続けるためには、家族が住んでいる隣近所、地域、社会の人たちに、認知症のことと、
家族の苦労について知ってもらう必要があります。
地域の方の理解があれば、「徘徊」を未然に防げる場合もあるし、協力を得ることもできる。
隠すということは認知症の方を閉じ込めることになる。家族だけで介護をすることはもっともよくない介護。
在宅介護は、結論から言えば看れるところまで看ればよい。
家族が限界を感じていたら無理をしてはいけません。


TBSラジオでお聴きの皆さん、
明日のサタデー一直線では、ペットの最新事情!
歴史作家・井沢元彦さんによる戦国時代最大の謎解説もあります。
朝5時05分から是非お楽しみください!