
![]() |
|
2012年03月28日(水)放送分 今朝の「うるおい生活講座」は、鈴木章生先生による「血管力パート2」と言う事で、今日は特に「高血圧」で悩んでいる方、そして「貧血」で悩んでいる方、 この2つに絞ってお話し頂きました。 <高血圧でお悩みの方は…> 血圧が高いと、心臓病や動脈硬化などを促進する恐れがあります。 その血圧の高い人によく見られる傾向として、やはり「塩分の摂りすぎ」。 1日の塩分摂取量は、最高で10gと言われているが、血圧の高めの人は7g程度に。 そこで減塩の第1歩としてお願いしたのが、 インスタント食品や肉加工品、魚肉練製品を控えること。 また、アルコールを控えることで、血圧が下がることも明らかになっています。 1日の目安としては、ビールなら1本、日本酒なら1合程度で。 また「余分なナトリウムを追い出す『カリウム』」を、 食生活に摂り入れる事を意識して欲しいと言う事でした。 <貧血でお悩みの方は…> 「貧血気味である」という方の多くは「鉄欠乏性貧血」。 そこで「鉄分」を上手に摂り入れる食生活を心がけて欲しいと言う事でした。 ちなみに、一言で「鉄分」と言っても、大きく分けて種類は2つ。 「動物性食品」「レバー」「肉」「魚」「貝類」などに含まれる「ヘム鉄」 「植物性食品」「海藻類」「緑黄色野菜」「大豆」などに含まれる「非ヘム鉄」 「ヘム鉄」の方が吸収率は断然高いため、貧血などで悩んでいる方は 「レバー」や「肉」「魚」に含まれている「ヘム鉄」を摂取することが良いそうです。 でも健康を考えて「海藻類」「緑黄色野菜」に含まれている「非ヘム鉄」で「貧血」改善を図ろうと考えている人は、 タンパク質やビタミンCを含む食品と一緒に摂取すると、吸収率がグンと上がるそうですよ。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |