
![]() |
|
2012年02月09日(木)放送分 今朝は、うるおい生活講座で、新潟大学医学部教授・医学博士 岡田正彦先生に、「注意すべき、長寿に非常識な医療」と題してお話を伺いました。 ◆ 肺がん検診は、エックス線写真を1枚撮れば済みますが、胃がん検診は、 バリウムを飲んで検査している間、ずっと放射線を浴びることになり、 その被ばく量は肺がん検診の100倍近くになります。 ◆ また、最近人間ドックなどでも頻繁に使われるようになったCTも、 検査1回当たりの放射線被爆による、がんの発生リスクが、0.7%で、 CTを受ければ受けるほど、回数に応じてリスクが高まるというデータがあります。 医師からCTを受けるように勧められたら、自分にとってどんな利益あるのか、 具体的な説明を求めましょう。 ◆ メタボ検診で血圧が少しだけ高いと判定されると、降圧剤が処方されますが、 降圧剤を飲むことにより、コレステロール値を上昇させ、心筋梗塞を誘発したり、脳梗塞など、 思わぬ余病を引き起こす可能性があります。 ◆ 意外と知られていませんが、病院で測ってもらう血圧と、 自宅で測る血圧は、個人差もありますが、最大で100mmHg違う人がいます。 薬を服用する前に、まず家庭用の血圧計を購入し、自分で測定をするようにしましょう。 情報一直線は、京都大学・藤井聡先生に、「中央集権語ること恐るべからず」と題して お話を伺いました。 長きにわたって日本の国民が安寧に暮らし続けることができるような、 そんな強靱でしなやかな地域づくり、国づくりを目指すのであれば、 中央と地方が、「ぶっ壊す」などと叫び合いながら、「敵対」していていいわけがありません。 一度冷静になり、地方と地方、中央と地方が相互に補完し合おうという態度を持ちながら、 一つ一つ具体的な項目について専門的、俯瞰的、総合的な見地から、 互いの適正な協調のありようを探り続けなければなりません。 さて、ここで、さ来週 20日(月)からはじまるスペシャルウイークのお知らせです。 今回もスペシャルコメンテーターと共にお送りします。 20日・月曜日 元横浜市長・中田宏さん 21日・火曜日 「行列ができる法律相談所」でおなじみ 弁護士の住田裕子さん 22日・水曜日 プロデューサーの残間里江子さん 23日・木曜日 新党日本代表・衆議院議員 田中康夫さん 24日・金曜日 クレディ・スイス証券チーフ・マーケット・ストラテジスト 市川眞一さん そして、<合言葉でGET 宝くじプレゼント>も行います。 今回のプレゼントは、「東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ」!! 1等・前後賞を合わせた金額は、なんと!! 宝くじ史上最高額となる「5億円」です!! スタジオから、みなさんのところへ電話をしますので、 当日、番組内で発表する「合言葉」を答えて下さい。 (答えられなかった場合は、翌日2人の方にお電話します) 参加ご希望の方は、事前におハガキかメールでご応募ください。 ハガキは、〒107-8066 TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」宝くじプレゼント係」まで メールは、ohayou@tbs.co.jp みなさんのご応募、お待ちしています!! |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |