
![]() |
|
2011年10月05日(水)放送分 今朝の「うるおい生活講座」は、お馴染み、鈴木章生先生による「食事学」。今回は『今年の秋の味覚の楽しみ方」と題して、お話し頂きました。 注意したのがセシウムを吸収しやすい「キノコ類」。 秋の味覚を代表するキノコに、異常な数値が出ているとの報告があるそうですが、 この「キノコ類」に関しても、1回の食事での摂取量はそう多くなく、食べる時期も一時的。 よって、人体への影響はそう大きくはないと考えられるので、 出荷されているモノに対しては、 それほど神経質になる必要は無いと言う事でした。 とはいえ、放射性物質は「見えない」「匂わない」「音もしない」。 相当量を摂らなければ、誰でもすぐに自覚できるような異常は起きないが、 知らず知らずに摂っているのは否定できません。 よって、食欲の秋、味覚の秋の食材の選定には、 やはり「慎重さが必要」になります。 さらに少量多品目摂取による栄養バランスの良い食事の摂取により、 免疫力のある、抵抗力の強い体を作ることが基本。 今年、「秋の味覚」を安心して楽しむ為には、 これまでと少し考え方を変えないといけないかもしれませんね。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |