
![]() |
|
2011年07月28日(木)放送分 今朝のうるおい生活講座は・・・PHP新書「食べ物を変えれば脳が変わる」著者、薬学博士・生田哲(さとし)先生に お話をうかがいました。 脳を快適に運転するためには、脳のガソリン「ブドウ糖」が不可欠。 ココで必要となるのは、燃料となるブドウ糖を血液中にゆっくり放出する「スローリリース」の食材。 スローリリースの代表は、野菜・豆類・全粒粉。 これらの食物の主成分は、あまり精製されていないデンプンです。 デンプンは酵素によってブドウ糖がゆっくりと血液中に放出されるため、 脳へブドウ糖の供給を一定に行い、知的能力を向上させてくれるそうですよ。 ファスト食品の代表は、ハチミツ、もち、うどん、ワッフル、ドーナツ、 コーラやジュースなどの糖類を含んだドリンクなどがあげられます。 スロー食品の代表は、キノコ、海藻類、大豆、鶏卵、牛乳、リンゴ、スパゲッティなどがあげられます。 ドーナツやシリアルを朝食に食べた場合は、どちらもファストリリースなので、早く元気が出ますが、 すぐに燃え尽きてしまいます。 元気や集中力を持続させるために、アップルソースなどで甘みを加え、 血糖値の上昇スピードを抑えるとよいでしょう。 情報一直線は、田中康夫さんに東日本大震災の追加復旧策を盛り込んだ 2011年度第2次補正予算成立後の政治の動きについてお話をうかがいました。 政界再編のキーワードは「消費税・放射能・公務員」だそうですよ。 田中康夫さんには、来月8月25日(木)、スタジオにご登場いただきますのでお楽しみに。 明日のおはよう一直線もどうぞよろしくお願い致します。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |