
![]() |
|
2011年06月23日(木)放送分 おはよう定食がはじまる朝5時から東京は26度を記録。急に暑くなってきましたが熱中症などに気をつけてください。 節電も大切ですが、身体を壊しては元も子もありません。 さて、本日のうるおい生活講座は、 6月8日に「ソワレ」をリリースした、?橋真梨子さんとの 対談の模様をお届けしました。 明日も高橋真梨子さんに登場いただきますのでどうぞお楽しみに。 情報一直線では、 現在「税と社会保障の一体改革」で、2015年までに10%まで引き上げると 明記されている「消費税の危険性」について、ジャーナリスト斉藤貴男さんに お話を伺いました。 国税庁が2010年7月に発表した「平成21年度租税滞納状況」によると、 2009年度に新しく発生した国税の滞納額は7478億円。 消費税が滞納額全体の約半分、3742億円を占めている現状、 消費税という税制自体に無理があるそうです。 消費税は、消費者が納めるのではなく、事業者が納める税。 長引く不況で市場全体が縮小。競争の激化は著しく、価格に転嫁できない 中小・零細業者が自腹で消費税を納めないといけない法律。 消費税率が高くなれば、輸出戻し金、大企業は潤いますが、 中小企業は、流通による課税が増えるので、 必然として自腹額も増え、より一層苦しくなる仕組みになっています。 「逆進性」「益税」「消費ないし景気を冷え込ませてしまう可能性」のほかにも、 これほどのリスクをはらんでいる消費税。 増税以外にもやることはたくさんあるはずです。 政府には増税以外にも、予算の捻出について考えてもらいたいですね。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |