
![]() |
|
2011年01月25日(火)放送分 今朝のうるおい生活講座は薬膳料理家の阪口珠未さんにご登場頂きました。 風邪予防のメニューとして教えて頂いたのは、 「生姜ごはん」と「大根もち」。 詳しくは、あしざき書房から発売中の本 『漢方キッチン〜ムリなく、しぜんに、いいカラダ』をご覧ください。 <生姜ごはん> 生姜(60g)、油揚げ(1枚)、お米(2合)、昆布(10センチ角程度)、 酒(大さじ1)、塩(小さじ1)、うすくち醤油(小さじ2)、青じそ&ゴマ(適量) 1、昆布を、水500ccにつけておく。 2、 ショウガは千切りにして、1センチ位の長さに切る。 油揚げは、熱湯で湯抜きをして、みじん切りに。 お米は洗ってザルにあげておく。 3、 炊飯器に、お米、お酒、塩、醤油、昆布をつけておいた 水と昆布を加えて混ぜ、水加減を調整し、カットした具材を加えて普通に炊く。 4、炊けたら全体を混ぜ、千切りの青紫蘇とゴマを振って完成! <大根もち> 大根(400g)、干し海老(15g)、干し椎茸(小2枚)、芽ひじき(3g)、 松の実(10g)、きくらげ(3g)、塩(ひとつまみ)、小麦粉(大さじ4)、 片栗粉(大さじ1)、サラダ油(適量)、コショウ(少々)、しょうゆ&酢(適量) 1、干し椎茸、芽ひじき、きくらげを水でもどす。 干し椎茸はみじん切り、きくらげは千切りに。 干し海老は、オーブントースターで軽くあぶってみじん切り。 (かつお節パックを揉んで、細かくし、トースターであぶってもOK) 大根は千切りにして塩をふり、しんなりしたら、しっかり水気を絞る。 (絞り汁はとっておく) 2、 これらの材料と、松の実、小麦粉、片栗粉、コショウ、 大根の絞り汁を適量加えて混ぜ、8等分して薄い小判型にする。 3、フライパンで蒸し焼きにして、両面がこんがり焼けたら出来上がり。 しょうゆとお酢のタレで食べる。 健康一直線でご登場頂いたのは、川嶋朗先生。 『川嶋流 がんにならない食べ方12カ条』 詳しくは、小学館101新書から発売中の本 『川嶋流 がんにならない食べ方〜冷えをとり免疫力を高める5つのルール』を 参考になさってください。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |