
![]() |
|
2010年12月29日(水)放送分 今朝は、「正月料理の楽しみ方」と題して、服部学園の鈴木章生先生にご出演いただきました。最近は「市販品」をうまく活用する人が増えているそうです。 おせちの料理の幾つかは手作りで、後は市販品で補うと言うもの。。。 そんな中、注意点といたしましては… 1.おせち食材は、基本的には安売りされない! 安売りを期待して、大晦日にスーパーに駆け込んでも、とっくに売り切れという事態に!! 2.おせち品は、基本的には再入荷されない! 売り切れたら、それでおしまい。賞味期限を確かめて、日持ちするモノは早めに購入してください。 そして(ちょっと気が早いですが)おせちに飽きてしまったら…応用編。 1.おせちの残りで「五目ごはん」 こぶ煮、煮物の具(ごぼう、にんじん、こんにゃく、竹の子など)などを適当な大きさに切ってご飯を炊き込みます。 1杯のご飯から、多くの食材の味と、栄養バランスを十分に得られます。 2.「黒豆」を変化させたカナッペ 黒豆を粗くつぶして、クリームチーズとレモン汁を混ぜてクラッカーに乗せてカナッペに。 お酒のおつまみに、また食欲も増進します。 是非、参考までに… |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |