
![]() |
|
2010年12月09日(木)放送分 今年も残り3週間。早いものです。・うるおい生活講座は・・・ そんな年末の大行事!大掃除に向けての片付け術と題して、 日本初の片づけ士・小松易さんにお話を伺いました。 ◆片付けの基本は「出す」「わける」「減らす」「戻す」の4ステップ。 「出す」=まず、片付ける場所を決めたら、そこにあるものをすべて出しましょう。 「わける」=そのなかから、よく使うものと、あまり使ってないものに分類をしましょう。 「減らす」=処分なしの片付けはありえません。使っていないものは、捨てるか、人に譲るか、 ネットオークションや、フリーマーケットなどで売ってしまいましょう。 「戻す」=減らしたら、後は残ったものを元に戻します。 ・情報一直線は・・・ 「希望のつくり方」ということで、東京大学社会科学研究所教授・玄田有史さんに お話を伺いました。 ◆希望を作るためのヒントは・・・ 「Hope is a Wish for Something to Come True by Action」 1つめは「Wish」。日本語で「気持ち」とか「思い」、「願い」と呼ばれるものです。 スポーツなどで決戦を前にした選手が言う「気持ちの問題」。 この気持ちが、希望にはまず必要です。 2つめは、将来、こうありたい、ああなってほしいという、 あなたにとって大切な具体的な「何か」。「Something」です。 3つめは「Come True」。「実現」です。 どうすれば、実現する方向に近づくのか、そのための道筋や、踏むべき段取りを考えることです。 4つめは「Action」。つまり「行動」です。 どんなに目標を定めて、素晴らしい作成を立てたとしても、 そのための行動をしなければ、希望を叶えることはできません。 今、希望が持てないとか、見つからないと考えている人は、 「気持ち」「何か」「実現」「行動」の4本柱のうち、 どれかがまだ見つかっていないのかも知れません。 まずは、自分にとってどの柱が見つかっていないのかということから、考えてみてください。 さて。来週は、スペシャルウィーク。 TBSラジオをお聴きの皆さんにお届けしている朝5時の「おはよう定食」から 日替わりコメンテイターが登場いたします! 13日(月)は、与良正男さん。14日(火)は、尾木直樹さん。 15日(水)は、残間里江子さん。16日(木)は、田中康夫さん。どうぞ、お聴きのがしのないように! |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |