
![]() |
|
2010年09月02日(木)放送分 「うるおい生活講座」は、「首の後ろを押すと病気が治る」の著者、鎌倉ドクタードルフィン診療所院長・松久 正先生にお話を伺いました。 ポイントの見つけ方は・・・ 1.首の力を抜いて、顔をまっすぐ前に向けます。 2.次に、耳たぶの付け根のすぐ裏側を触ってください。 硬い大きな骨の出っ張りを発見できると思います。 その骨の出っ張りのすぐ下、骨がつきたところがポイントです。 ポイントがわかったら、実際のテクニックに入ります。 1.背筋を伸ばし、首の力を抜いて、顔をまっすぐ前に向けてください。 2.ポイントのある側の手の中指先端でポイントを押します。 ちなみに、押し方のコツは、ポイントを「グッと押す」のではなく、 「当てる」「触る」という感じで行います。 3.60秒間押しながら腹式呼吸をしてください。 腹式呼吸は、できるだけゆっくりと、リラックスした状態で行うのがコツです。 息を吐くときは、エネルギーが背骨に沿って脳から下に スーッと流れていき、吸うときは、そのエネルギーが、背骨に沿って、 上に戻っていく感覚を味わってください。 コレにより、神経の流れがよりスムーズになります。 「情報一直線」は・・・ 「防災週間」。と言う事で、いつ来るか分からない「災害」、 特に「地震」についての心構えを日本防災士会常任幹事の橋本茂さんに お話しいただきました。 地震への備えで大切な事は、第1に自分や家族が死なない、大けがをしないこと。 第2には、地震直後の一週間程度、家族が安全で困らない生活をすること。 第3に、仕事や生活の復旧ということになります。 飲料水は一人1日3リットル必要で、3日分備えておきましょう。 家族の人数×9リットルということになります。 水や懐中電灯、当座の着替え、非常食はかさばりますので、 家族一人ひとりがリュックなどに入れておく、 あとは車のトランク、ベッドの下などに分散して保管するとよいでしょう。 後回しにせず、常日頃から、大型地震への備えが重要ということですね。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |