
![]() |
|
2010年03月17日(水)放送分 今朝のうるおい生活講座は、服部学園の鈴木章生先生。「ヨウ素の健康法」について、お話を伺いました。 ヨウ素の効果として… 成長・新陳代謝に関わる「甲状腺ホルモン」の成分。 美容、健康、老化予防に役立ちます。 この「ヨウ素」を多く含む食材としてあげられるのが「海草類」。 「昆布」や「わかめ」「甘海苔」など海草には、圧倒的に多くのヨウ素が含まれています。 しかし「取り過ぎ」にも要注意! 「ヨウ素の過剰摂取」によって、甲状腺の働きが活発になり、やはり無理がかかる。 その結果、心拍数の増加、不静脈、血圧の上昇、手の震え、神経過敏や不安症、睡眠困難などの症状が現れることもあるそうです。 ちなみに海草類の中でも「ヨウ素」が圧倒的に多いのが「昆布類」。 なので、連日の「昆布類」の大量摂取は出来れば避けてもらいたいと言うことでした。 たまの大量摂取であれば問題ありませんが、ダイエット・美容効果を狙った大量摂取は出来るだけ避けてください。 ちなみに日本人は普段から海産物を多く摂取しています。 そこで通常の食事を心がけていれば、「ヨウ素」が不足することはないそうです。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |